♫ ただいま日本に一時帰国中です ♫


2015年04月10日

改心して「マレーシア情報」を書いているけど

ここ何日か、「キャメロンハイランドの旅」など、真面目にマレーシア情報に取り組んでいる。
改心したのか、初心に戻って、実に喜ばしい限りだ。

それに伴って、ブログ村のポイントは、予想通り激減している。
「マレーシア情報」というカテゴリーなのに、マレーシア情報を書くと評判がよろしくない。

昔から不思議だなあと思いながら、考えても理由は思い浮かばないし、下手な考え何とやらだ。

ほんとによろしくお願いしますよ⇒ 応援お願いにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


さてさて、「キャメロンハイランドの旅」だけど。
なかなか収束していかない。

運転して行くのに一抹の不安があるなら。
ツアーで行くのもいいんじゃないかという提案があった。

自分では行きにくい時に使う、現地ツアー会社で調べた。
日程は、こんな風になる。

1日目
08:00 ホテルお迎え・・・タマンデサまで来てくれるのだろうか?
12:30 キャメロンハイランド着・・・4時間半もかかるの?
昼食
バラ園、BOH 茶園
16:00 ホテルチェックイン
18:30 ホテルロビー集合、スチームボートディナー
2日目
10:00 ホテルチェックアウト
朝市へ
お土産店、サンポー寺院
ストロベリーファーム
12:00 昼食
キャメロン出発
17:30 クアラルンプール着、ホテルお送り

ということだ。
確かに往復も楽だし、あれこれ調べる必要もない。

検討の余地はあるかも。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:53 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

googleで一足先にキャメロンハイランドに行ってみた

高速バスで行こう、と思っていたけど。
現地で車がないと不便だし、やっぱり車で行こうか、という話になってきた。

山道の長い道のりを上って行く、と聞いたこともあるし。
バスが転落した、という話も聞いた。

どんなところを走って行くのか、グーグルストリートで、一足先に行ってみることにした。

KL市内を走り抜けて、高速1号線を目指す。
my5455.jpg

高速1号線に乗ったら、ひたすら北上する。
ここら辺はいつも走っているところなので、安心だ。
my5457.jpg
どんどん行くと、タイまで行ってしまうので、気をつけよう。

出口132番、「Tapah」で高速を降りる。
my5458.jpg

料金所を通過する。
my5459.jpg

そこは一般道、突き当たりを左折。
my5460.jpg

あとは、この59号線をひたすら走るのみ。
my5461.jpg

my5462.jpg

片側1車線の田舎道を、ただひたすら走る。
my5463.jpg

うっそうとしてきても走る。
my5464.jpg

こんな細い道でも、こっちの車は飛ばす。
それが、ちょっとイヤだなあ。
my5465.jpg

一般道に入って、キャメロンハイランドまでの中間点付近に、レストランもある。
疲れてたら、休憩も出来そう。
my5466.jpg

またまた、ひたすらに59号線を上って行く。
my5467.jpg

こんな山道が延々と続く。
トラックがいたって、追い越せない。
my5468.jpg

だんだんと開けて来る。
my5469.jpg

ヘリテージホテル周辺に到着。
my5470.jpg

ここまで約3時間。
my5456.jpg
3時間のうち、1時間が一般道の田舎道&山道。

ちょっと疲れそう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:32 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

キャメロンハイランドのホテルはどこがいい?

早ければ、4月下旬決行の可能性もあるので、ちょっと焦っている。
いつも決定が長引くホテルの選定を、まずは着手。

キャメロン ハイランズ リゾート
my5452.jpg
by agoda
レビュー:8.5/10.0
客室サイズ: 【デラックス】38 m2

口コミで気になる点:
☆ ほとんどが、好評価。
☆ 「主要道路のため一晩中うるさく、よく眠れない。部屋の防音をして欲しい。」
☆ 「バスタブがなかった。」

【デラックス】客室内設備:
禁煙ルーム
バルコニー/テラス
ミニバー・・・冷蔵庫じゃないけど
書斎デスク
電話
扇風機
液晶テレビ/プラズマテレビ
セーフティボックス(客室内)
シャワー・・・バスタブはない
ヘアドライヤー
コーヒー/ティーメーカー
飲料水ボトル(無料)
バスローブ

まとめ
言う事なしだけど、ちょっと高い。
予算に会うかどうかが問題。

Nova Highlands Resort and Residence
my5453.jpg
by agoda
レビュー:7.7/10.0
客室サイズ: 【1ベッドルーム スイート ツインベッド】48 m2

口コミで気になる点:
☆ 新しいホテルのせいか、日本人の書き込みほとんどなし。

客室内設備:
禁煙ルーム
ミニバー
遮光カーテン
電話
扇風機
衛星テレビ/ケーブルテレビ
液晶テレビ/プラズマテレビ
電子レンジ
トイレタリー
シャワー・・・バスタブなし
コーヒー/ティーメーカー
蚊帳
共用バスルーム
飲料水ボトル(無料)
WiFi アクセス(無料)

ヘリテージ ホテル キャメロン ハイランズ
my5454.jpg
by agoda
レビュー:7.3/10.0
客室サイズ: 【デラックス】38 m2

口コミで気になる点:
☆ いい評価と悪い評価が錯綜する。〜新館の評価は概していい。”スーペリア”が休館、”デラックス”が新館のようだ。
☆ 「インターネットがロビーでしか使えず、繋がりも不安定だったのが不便でした。」
☆ 「ワイファイはロビーだけなので、長期滞在するならPC持参でランケーブルを借りる方が良いと思います。」有線ならOKということなのか?調査必要。
☆ 「コインランドリーもあり、長期滞在にはありがたいホテルですね。」
☆ 「眺めは抜群でした。しかし、その分、丘の上まで歩かなくてはいけないので、町からホテルに戻るのがちと辛いですね。」
☆ 「朝食のブッフェのメニューは品数が少なく、連泊には厳しく感じられた。」
☆ 「朝食のビュッフェは種類も多く、おいしい。 レストランは価格もやや高く、利用者は少なかった。」
☆ 「灰色になっているバスタオルは、何とかしてもらいたい。神経質な人はバスタオル、フェースタオルなど、持参することをお勧めする。」

客室内設備:
バルコニー/テラス
ミニバー・・・冷蔵庫じゃないけど
書斎デスク
扇風機
室内映画
衛星テレビ/ケーブルテレビ
液晶テレビ/プラズマテレビ
DVD/CDプレーヤー
セーフティボックス(客室内)
シャワーと浴槽(別々)
シャワー
バスタブ
ヘアドライヤー
コーヒー/ティーメーカー
新聞
飲料水ボトル(無料)

まとめ
日本人が多く長期滞在するホテルなので、いろいろと便利になっている。
新館に滞在する方が、快適かと。
部屋にWiFiがないのが、ちょっと辛い(私としては)。

続きは、また明日⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 00:46 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

キャメロンハイランドはいつ行くのが正解か

最近、やたら旅行に行こう、と言い出す。
今度は、キャメロンハイランド。

どういう訳か、誰も行った事がない。
ということで、まずはいつ行くのが一番いいのかを調査。

KLならまだしも、高原リゾートに行って。
雨ばかりじゃ、どうしようもない。

my5450.jpg

my5451.jpg

気温は、いつでもあまり変わらない。
しかし、KLから行くと、夜なんか涼しいを通り越して、ちょっと寒そう。

降雨量、降雨日数からみると、1月、2月だけど、今年はもう終わっちゃった。
来年は1月にアンコールワットだし。

次は、6月、7月。
6月は日本に一時帰国中。

となると、私の勝手から言えば、7月かな。
でも、7月だと、もう日本からの滞在者が、大勢押し掛けて来てるかも。

まあ、5月でも、月の半分近くは降らないから、まあいいか。
しかし、何のために資料を、当たっているのか、、、

これじゃ、何の検討にもなりゃしない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 14:43 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする