2015年05月24日

「ヘリテージ ホテル キャメロン ハイランズ」に泊ってみて

ヘリテージ ホテル キャメロン ハイランズ
my5454.jpg
by agoda
レビュー:7.3/10.0
客室サイズ: 【デラックス】38 m2

客室内設備【デラックス】:
バルコニー/テラス
my5617.JPG

ミニバー・・・冷蔵庫があった
my5615.JPG

書斎デスク
扇風機・・・天井ファン。クーラーはないけど、必要なし。
室内映画
衛星テレビ/ケーブルテレビ
液晶テレビ/プラズマテレビ
DVD/CDプレーヤー
セーフティボックス(客室内)
バスタブ・・・これが決め手で、このホテルに決めた
my5616.JPG

シャワー・・・浴槽とは別にシャワーブースがある
ヘアドライヤー
コーヒー/ティーメーカー
新聞
飲料水ボトル(無料)・・・500mlのペットボトル、1日1本。

口コミで気になる点:
いい評価と悪い評価が錯綜する。
新館の評価は概していい。”スーペリア”が旧館、”デラックス”が新館。

my5624.JPG

☆ 「インターネットがロビーでしか使えず、繋がりも不安定だったのが不便でした。」
ロビーでは、WiFiも入る。
my5621.JPG

☆ 「ワイファイはロビーだけなので、長期滞在するならPC持参でランケーブルを借りる方が良いと思います。」
LANケーブルをつなぐと客室でもネットが使える。
my5620.JPG

☆ 「コインランドリーもあり、長期滞在にはありがたいホテルですね。」
コインランドリー、電子レンジも置いてある。
my5622.JPG

my5623.JPG

☆ 「眺めは抜群でした。しかし、その分、丘の上まで歩かなくてはいけないので、町からホテルに戻るのがちと辛いですね。」
my5587.JPG
辛いといっても、散歩がてらブラブラと歩ける。
涼しいから汗もかかないし。


☆ 「朝食のブッフェのメニューは品数が少なく、連泊には厳しく感じられた。」
☆ 「朝食のビュッフェは種類も多く、おいしい。 レストランは価格もやや高く、利用者は少なかった。」
【過去記事】「朝食のブッフェ」カキコミを読んで心配してたけど

町まで歩いてもすぐなので、みんな食べに出かけるようだ。
ルームサービスもある。若干高めだけど、まあこんなもんかなという程度。

my5619.JPG
(クリックすると大きく)

☆ 「灰色になっているバスタオルは、何とかしてもらいたい。神経質な人はバスタオル、フェースタオルなど、持参することをお勧めする。」
my5618.JPG
この書き込みを見て、バスタオル持参したけど、全く問題なし。
真っ白なタオルだった。


まとめ
宿泊費は、たいした違いはないので、デラックスカテゴリーの、新館に泊って正解。
日本人が多く長期滞在するホテルなので、いろいろと便利な設備がある。
涼しいところなので、思った以上に浴槽のポイントが高かった。
夜は結構寒い。長袖・長ズボンのパジャマを持って行った方がいい。
部屋にWiFiがないのが、ちょっと辛いと思っていたけど、LANケーブル接続で全く問題なし。
ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 18:18 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

イチゴとブルーベリーを買ってみた。

道路沿いに、露店が建ってる。
キャメロン産の、野菜とか果物を売ってる。
my5613.JPG
美味しいと評判だ。

イチゴとブルーベリーを買ってみた。
my5614.JPG

イチゴは、KLで売ってるものより、美味しいけど。
日本のイチゴを知ってしまっているから、どうもいまいち。

ブルーベリーは、文句なく旨い。
私の知ってるブルーベリーと、少し違う。

店の人に、「これなあに?」と聞いたら、「ブルーベリー」だと言ったから。
多分そうなんだろうと思う。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 15:34 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

キャメロンハイランドの旅、無事に終了だけど

キャメロンハイランドの旅、無事に終了。
夕方、渋滞が起きる前に、KLに戻ってきた。

タマンデサの友人を送って、そのまま自分のコンドに。
相当疲れていたんだろう。
爆睡。。。

また行っても、いいかなあ。
でも、今度は長距離バスがいいかな。
そして、現地でツアー参加。
これが正解かも。

この辺のことを、続けて詳しく書いていこうと思う。
これから、書こうと思っている事。

泊ったホテルのあれこれ。
BOHteaのプランテーション。
キャメロンハイランドのイチゴ。
往復の運転〜もうイヤだ。
はちみつ。
キャメロンで食べたもの。

こんな事を書いていると、すぐに日本一時帰国になっちゃうかも。
posted by kabumy at 23:28 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

地球の歩き方ご推薦の『クマール・レストラン』

なかなか美味しそうなところが見つからない。
ここはひとつ、「地球の歩き方」を信じようじゃないか、という話でまとまった。

「地球の歩き方」P133
my5612.JPG
本格的なインド料理が味わえるはずの、
『クマール・レストラン』Kumar Restoran

タナ・ラタのメインストリートに面している。
my5607.JPG

地図にリンク

どこにでもありそうなカレー屋、というかママッレストラン。
my5608.JPG

こんなところまで来て、いつもと同じ「トーサイ」。
my5610.JPG

そして、アイスレモンティ。
my5609.JPG
どこまで、ワンパターンなんだ。

実に庶民的なレストランだわ、雰囲気といい、味といい。
あの、タマンデサの川っぺりのカレー屋のレベルの高さを再認識した。
【過去記事】美味しい店があると誘われて、行ってみたら驚いた

「歩き方」、ほんとに食べてるのかいな?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 09:23 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

「朝食のブッフェ」カキコミを読んで心配してたけど

「朝食のブッフェのメニューは品数が少なく、連泊には厳しく感じられた。」@ヘリテージ ホテル キャメロン ハイランズ
という、カキコミがあったから、ちょっと心配してた。

朝食の食堂は、ここのメインのレストラン。
my5591.JPG

オープンエアでも食べられる。
my5590.JPG
こっちの方が気持ちがいい。
空気は、KLに比べて明らかにいい、当り前だけど。

朝食はブッフェ。
いろんな料理が並んでる。
my5594.JPG

my5592.JPG

my5595.JPG

my5593.JPG

盛付例。相変わらず見栄えがしない。
my5596.JPG

my5597.JPG

好きなお粥もあった。
my5599.JPG

my5600.JPG

温かい麺も食べられる。
my5601.JPG

my5602.JPG

オムレツだって、作ってくれる。
my5603.JPG

ケチャップの掛け方が変だ。
もちろん、私がやった。
my5604.JPG

最後はコーヒー。
my5598.JPG

my5605.JPG

みんなから、「キャメロンって言ったら紅茶でしょう」と、バカにされた。
だよねえ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 09:08 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする