2017年03月08日

パンコール島の島内の交通手段は主にタクシー

カジュアルリゾート パンコール島 2泊3日の旅

パンコール島の交通手段は、もっぱらタクシー。
とても可愛いピンクタクシー。
my7935.JPG
ジェティを出ると、たくさんのタクシーが待っている。

定額制。
どこからどこまで乗ったらいくらと決まっている。
だからどの車に乗っても値段は同じ。

ローカルさんが滞在するエリアは(我々も)、「パシール・ボガク」か「テロッ・ニパー」。
my7934.jpg

ちょっと高級な「パンコール アイランド ビーチ リゾート」や「テロッ ダラム リゾート パンコール」もあるけど、最初から外した。

今回のテーマは『カジュアルリゾート』なのだ。

この範囲なら、ジェティ(港)からだと15リンギ前後。
もちろん島内の移動にも便利に使える。

ちょっと大きなバンタイプなので、大人数の時に助かる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:20 | TrackBack(0) | パンコール島 | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

「ルムッ」の港から「パンコール島」へはフェリーで30分くらい

ルムッのバスターミナルからフェリー乗場のジェティはすぐそこ。
my7930.JPG

my7927.JPG

げげっ!海は余り綺麗とは言い難い。
my7929.JPG
島に渡ると綺麗になるのだろうか?

チケット売り場は3つの窓口がある。
どこで買っても同じ。
my7928.JPG
3社が順番に運航していて、どの窓口で買っても一番早く出るチケットを売ってる。

開放的な船もあるし。
my7925.JPG

閉鎖的な船もある。
my7924.JPG

でも、どの時間がどこの会社のものかは分からない。

30分から45分毎に出ている。
my7932.JPG

ちなみに14:30に出発の船に乗ったら、開放的で快適だった。
でもこの時間に出航の船が、いつもそうかと言うと保障の限りではない。

「ルムッ」のジェティを出航して、25分くらいで最初の寄港地に着く。
「Terminal Penumpang Sungai Pinang」と書いてある。
my7926.JPG
ここで降りてはいけない。

そこからさらに5分ほどいったところが、「パンコール」の港。
my7931.JPG

やっと「パンコール島」に上陸。
宿までは、ここからタクシーで向かう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:01 | TrackBack(0) | パンコール島 | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

ルムッ行きのバスは意外に時間がかかる

8時発のバスにした。
もっとゆっくり出発しようかなんて話していたけど。
結果的には早い便で正解だった。

バスは、想像以上に快適だった。
3列のゆったりとした座席。
my7916.JPG

google mapで所要時間を見たら、ルムッの港まで3時間11分。
my7915.jpg
割と近い。

TBSを出発をしたら、みんな即爆睡。
かと思いきや、ミネラルウォーター風のペットボトルでいい調子になってる。

飲食禁止になってるけど、さすがに水は文句は言われない。
でも中身はきっと焼酎。
イスラムの国なのに、あるまじき行為だ。

高速1号線をどんどん北上する。
my7921.JPG
このまま行ったらイポーに行っちゃうじゃん、と思ったら。

イポーの「アマンジャヤ バスターミナル」に到着。
my7918.JPG
イポー旅行の時に見慣れたターミナルだ。

何?このバスって直行バスじゃないんだ、思ったら。
何と降りて、乗り換えろと言う。

むむっ、今度のバスはちょっと小さい気がする。
my7923.JPG
でも同じ3列席なので文句も言えない。

イポーからは、路線バス状態。
しょっちゅう停まって、お客さんが乗り降りする。
my7919.JPG

満席に近かったのに、どんどんお客さんがいなくなっていく。
my7920.JPG

ルムッのバスターミナルに着いたのは、もう1時。
11時過ぎには着くのかなと思っていたのに。
my7922.JPG

「パンコール島」で食べるつもりだったけど。
もうダメ、腹減った。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:17 | TrackBack(0) | パンコール島 | 更新情報をチェックする

2017年03月04日

パンコール島へは高速バスで行く事にした

クアラルンプールからパンコール島に行くには、『高速バス』で行くか『自分で車を運転』して行く方法がある。
今回は、楽して行こうとバスで行く事にした。

「パンコール島」へのゲートシティ「Lumut ルムッ」のバスターミナルに向かう。

クアラルンプールは、「Terminal Bersepadu Selatan(通称TBS)」のバスターミナルから出発する。
TBSはどこにあるかと言うと「Bandar Tasik Selatan」と言う駅に隣接してる。

その「Bandar Tasik Selatan」駅はどこにあるかと言うと。
my7911.jpg
LRTのアンパン線、KTMコミューター、KLIAトランジットが停車する。
クアラルンプールの交通の要「KLセントラル」駅からもすぐ。

わざわざローカルリゾートのパンコール島に日本から行こうと言う人はいないと思うけど、クアラルンプール国際空港からKLIA Transitで「Bandar Tasik Selatan」駅に行くのが便利。→タイムテーブル

「Bandar Tasik Selatan」駅と「Terminal Bersepadu Selatan(通称TBS)」は歩道橋で繋がっている。
my7912.JPG
駅の名前は「BTS」、バスターミナルの名前は「TBS」。ややこしい。

バスのチケットは、TBSのカウンターで買える。
my7913.JPG

オンラインでも買える。→http://www.busonlineticket.com/
買っておいた方が安心。
出発地は「KualaLumpur」を選択。
目的地は「Lumut」を選択。

早目に行った方がたくさん遊べると思って、早い時間のバスにした。
それが正解だった。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:31 | TrackBack(0) | パンコール島 | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

カジュアルリゾート「パンコール島2泊3日の旅」プロローグ

「パンコール島」2泊3日の旅

プールサイドで一緒になったローカルさんに薦められて、「パンコール島」に行ってきた。
パンコール島のベストシーズンは12月〜2月。

日本からわざわざ行くのは、「パンコール・ラウト島」。
コッチは「ワンアイランド・ワンリゾート」をうたい文句にした、マレーシア西海岸最高のビーチリゾートの「パンコール ラウト リゾート」がある。
世界のビーチ100選にも選ばれた「エメラルドビーチ」にある。
写真

我々が行ったのは、「パンコール島」。
my7910.jpg

ローカルさんが気軽に楽しむリゾートだ。

「パンコール ラウト リゾート」が安い部屋で2-3万円するのに比べて、我々のホテルは4-5千円で探した。
1室の値段だから、ツインベッドの部屋に二人で泊まれば、一人2-3千円。

でも海は一緒。
すぐそこで繋がっている。

カジュアルリゾート万歳だ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:16 | TrackBack(0) | パンコール島 | 更新情報をチェックする