2015年07月28日

ローカルな住宅街で絶品の「ビリヤニ」を買って来た

一昨日から、「セプテ」にある、以前のコンドに泊っている。
今月の30日に完全撤退して、31日にオーナーの立会、鍵の返還の予定だ。

その為の、準備をしている。
ほとんどのものは、既に引越し先の「クチャイラマ」に持って行った。

今日、バックアップ用に置いておいた、トレード用の機材などを持って行く。
それと、少しだけ残してあった、鍋、食器、食材も引き上げてしまおう。

最低限、泊まる事だけができるように。
若干の着替え、洗面用具、ベッドリネンだけ残しておく。


晩メシ用に、「チキンビリヤニ」を買って来た。
ローカルのインド人から教わった、ボロいけど旨い店だ。

正確には、ローカルのインド人から教わったものを、また聞きした。

「セプテ」から歩いても行ける、「ブリックフィールズ」にその店はある。
こんな超ローカル的な、住宅街にある。
my5846.JPG
こういうところに引越せば、生活はもっと劇的に変化したかもしれなかった。
と後悔しつつ、ちょっと無理かと思ってもみたり。

開店直後だけど、結構混んでる。
my5847.JPG

これが、目指す「チキンビリヤニ」だ。
my5848.JPG

12時半頃から売りだして、数時間で売り切れてしまう。

これで12リンギ≒400円。
軽く2食分はある。

半分でこれだけ。
my5849.JPG

今日は、それに加えて「チキンルンダン」。
my5850.JPG

私は、インドカレーが好きで、日本にいる頃から、あちこちに食べに行ってた。
でも、この「ビリヤニ」は、こっちに来てからローカルさんに教わった。(正確には・・・。)

インドの炊き込みご飯、のようなものだ。
ご飯と、具材を別々に作るのが特徴らしい。
最後に混ぜて、また蒸す。
バスマティ米という、細長い高級な米を使う。

ウィキペディアが詳しい。

詳し過ぎて、良く分からない。
インドから来た人が書いたレシピが、「クックパッド」にある。

チキンビリヤ二 本格インドの炊き込みご飯』by プラバール

多分、本場に近い味になると思う。
作り方を見ても、そうだし。
何て言っても、インドから来た人が、作っているんだから。

残念ながら、私は作った事はない。
「ビリヤニ」って、手順が大変すぎて。

それに、1食分200円くらいで、買えるのだから。
多分、日本に撤退したら、作るんじゃないだろうか。

これで、いつでも日本に帰れる(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:19 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

インド系の街、「ブリックフィールズ」は楽しいぞ

ブリックフィールズ Brickfields

マレーシアは、マレー系、チャイニーズ系、インド系の多民族国家。
「ブリックフィールズ」は、インド系の街。

旅行者がぶらぶらしても、とても楽しい。

クアラルンプールの交通の要の「KLセントラル」の周囲に広がっている。
my5207.jpg
範囲はかなり広い。


旅行者が楽しいのは、この緑の線で囲ったところあたり。
my5208.jpg

KLセントラル駅から行く時は、まずは「モノレールKLセントラル駅」に行く。
 ⇒行き方『「KLセントラル駅」から「モノレールKLセントラル駅」へ』

「モノレールKLセントラル駅」の前の通りを、南西方向にまっすぐ行く。

5-6分も歩くと、きれいに飾られたエリアに着く。
my5210.JPG

道路の両側に、インド系のお店が建ち並ぶ。
my5209.JPG

洋服。
my5211.JPG

アクセサリー。
my5212.JPG

何から何まで揃うような、デパートみたいなお店も。
my5213.JPG

my5217.JPG
こんなところでお土産を買っても楽しい。
 ⇒『ブリックフィールズの「何でもショップ」はおもちゃ箱』

レストランも何軒か並んでいる。
my5214.JPG

my5215.JPG

一番先まで来て、振り返ると、KLセントラルの再開発ビルとの対照が楽しい。
my5218.JPG

一日中ぶらぶらしてても飽きない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 15:09 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

光の祭りディパバリで賑わう「ブリックフィールズ」

「居候君」は、朝から元気に出掛けて行った。
「晩メシは、何か買ってくるから、待っててくれ」と、言い残していった。

春の時も、そう言われて待っていたけど、一向に帰って来なかった時があった。
今日は、どういう事になるのやらだ。

昨日は、コンドのあるセプテから歩いて行ける、「ブリックフィールズ」に一緒に出かけた。
リトルインディアと呼ばれているエリアで、たくさんのインド系の店がある。

23日のヒンドゥーのお祭り「ディパバリ」に向けて、盛り上がっている。
「ディパバリ」というと、ヒンドゥー教徒の最も盛大なお祭りだ。

「光の祭り」という別名もあって、『悪に対する善行』、『暗黒に対する光の勝利』なんだそうだ。
書いてる本人が、意味も分からずに書いている。困ったもんだ。

ま、ともかく、ディパバリで賑わう「ブリックフィールズ」を13連発でお送りする。

各店の前にテントが張られている。
my4629.JPG

my4630.JPG

my4631.JPG

my4632.JPG

my4635.JPG

my4636.JPG

my4633.JPG

スナックの類も売ってる。
my4637.JPG

これがなかなか旨いのだ。
my4638.JPG

いつものレストランも、店先までテーブルを出してる。
my4639.JPG

my4641.JPG

ぶらぶらしてるだけでも楽しい。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 15:42 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

またまたブリックフィールズ。掘っ立て小屋でカレー

やっぱり昨日の予言通りに、またまたブリックフィールズに行ってしまった。
当分ハマりそうだ。
なんてったって、予言だ。

ブリックフィールズには、私の住んでるタマンセプテから歩いて行ける。
my3410.jpg
KLセントラルだって、徒歩圏内だ。
でも、車にすっかり毒されてしまった今は、歩く事はまずないが。

昨日、お土産に最適なスパイスものを見つけたので、その辺りを続けて探ってみた。
昨日の神様フィギュアは、ちょっとレア過ぎるし。
my3414.JPG
(昨日の写真)

ハチミツなんか良かったんだけど、イオンも最近、小さいのを置かなくなった。
大きいのでも、値段が手ごろでいいんだけど、持って帰るには重さが。

こんなのがあった。
my3426.JPG
小さくていい。

大きさが分かるように、恥ずかしながら、指も一緒に撮っておいた。
これで、若い女性が書いているブログでない事が、分かってしまった。

この大きさで、3.2リンギってちょっと割高だけど、義理配布用にはいい。

こんなBOHteaは?
my3427.JPG
これで、1.4リンギ、超義理用。

なんて妄想に駆られながら、ぶらぶら歩いていたら。
掘っ立て小屋を発見。
my3425.JPG

最近は、もっぱら「掘っ立て小屋探検隊」なのだ。
別ブログの「B級グルメ〜」の更新がままならないのも、この辺りが原因だ。

ちょっと、載せられるほどのものを、食べてない。
今日辺りのメニュー、しれ〜っと同じもの載せてしまおうかなあ。

バナナリーフカレー チキン。
my3422.JPG

ここは、カレーはかけ放題。
my3423.JPG

チキンは、別盛り。
しっとりしてて、旨い。
my3421.JPG

掘っ立て小屋の割には、中はきれい。
my3424.JPG

味?
まあ、美味しいから是非行ってみて、と言うほどのものでもないけど。
ローカル的に、普通に旨い。
純インドじゃなくて、マレー系。

これで、8.5リンギ。
my3420.JPG
ちょっと高いかなあと思ったら、プレートだったら、6.5だったみたい。

そういえば、周りはみんな金属プレートで食べてる。
my3428.JPG
まだまだ、甘いなあ。
辛かったけど。
posted by kabumy at 23:04 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

ブリックフィールズの「何でもショップ」はおもちゃ箱

タイプーサム前の、ブリックフィールズに出かけた。
my3411.JPG
ここは、KLセントラル周辺に広がる、インド人が多く住む街だ。

この数年の間で、随分ときれいになった。
KLセントラル駅から近い事もあって、欧米人の観光客の姿もちらほら見かける。

タイプ―サムの準備は、まだ始まったばかりといった感じだ。
my3412.JPG

ところで、種々雑多なものを、売っている「何でもショップ」が、面白い。
my5217.JPG

さすがに、スパイスはお手のもの。
こういうインスタントものも、豊富にある。
my3418.JPG

my3419.JPG
お土産にいいんじゃなかろうか。
嫌がらせと、紙一重に近いけど。

何か聞きたい事があったら、こいつに聞いてくれと書いてある。
my3417.JPG
思わず挨拶をしそうになった。
リアルだ。
こいつは買う気にはならないけど。

こんなヒンズーの神様は、どうだろう。
御利益がありそうな、気もする。
my3414.JPG

my3415.JPG
なんか、神様収集にはまりそうな、自分が怖い。

これなんか、絶対守ってくれそうだ。
my3416.JPG

お〜! 御利益間違いなしの、掘り出しものを発見。
my3413.JPG

まずは、130リンギの投資が必要。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:39 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする