2015年11月12日

こんなことで、いずれ日本に戻って来れるのだろうか

東京は、だんだんと寒くなってきた。
朝、なかなか布団から出られなくなってる。

今朝も、布団の中からリモコンで、ヒーターのスイッチを入れて。
テレビのスイッチも、リモコンで入れて。

テレビを観ながら、部屋が暖まるのを待った。
それでも、マレーシアの気温を期待するのは、無理というもの。

寒くなると、あちこちにガタが出て来る。

遠い昔に、自転車での交通事故で痛めた膝。
勤めている頃にやった、ぎっくり腰。
2年前に、マレーシアで転んで痛めた、手首。

そこらじゅうが痛くなってくる。

それ以外にも、首が固まって、肩がやたら重い。
目の焦点が合わない。
運動不足から、どんどん体重が増える。

もう体が、南国仕様になってしまっているのだろう。
寒さに、適合して行けない。

こんなことで、いずれ日本に戻って来れるのだろうか。
どんどん不安になってくる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:44 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

このままじゃ、マレーシアからの撤退もままならない

東京の下町で、ほんの軽くアパートを探してみた。
今、滞在しているエリアが、意外と気に入っている。

いわゆる下町。
「人情がどうこう」というほど、深く知ってる訳じゃない。

でも、何となく、ほのぼのとしている雰囲気がいい。

このまま、ウィークリーマンション暮らしでもいいけど。
毎回、同じフロアーで暮らしている人は違うし、人付き合いはできない。当り前だけど。

来る度に、賃料も結構取られるし、トランクルームの費用も、毎月掛かっている。
それなら、安いアパートでも借りた方が、いいかもしれないと思った。

昨日の事で、生まれ育った千葉の山奥に、もう戻る事もないだろうし。

地元の不動屋さんに入って、聞いてみた。
my6309.JPG

安いところで、5万円台・・・狭いワンルーム。
こんなところでも、まあしょうがないかなあと思うところで、7-8万円。

でも、、、不動屋さんの話をいろいろ聞いて、絶望の闇に追い込まれた。
決まった収入がないのが、致命的。

株のトレードなんぞ、職業として認めてはもらえない。
数年間の実績を提示しても、大家からOKは出ないだろうって。

ましてや、外国と行ったり来たりで、長期にアパートを空けることなど言語道断。
1ヶ月以上も留守にする人に、貸す大家はいない。

なんだそうだ。
おまけに、高齢独身男性だし。

ということは、安い賃貸なんてあり得ない。
どうしてもと言うなら、安いマンションでも、購入するしかなさそうだ。

このままじゃ、マレーシアからの撤退も、ままならないな。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:02 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2015年11月08日

こうしてだんだんと戻って来るところがなくなって行く

千葉の山奥に、朝からでかけた。
墓参りに、行ってきた。

遠い事もあって、なかなか行けない。
その分、今日は、多めにお参りしておいた。

晴れていたら、弁当なんぞいろいろと買い込んで来て。
お墓の前で、大食事会をやるんだけど。
さすがに、この雨の中じゃ、そうも行かない。

お墓の中の皆さんに、いろんな事をご報告やら、お願いをしてきた。
いつもは、ほったらかしなのに、ほんとに虫のいい話だ。

ついでと言っちゃあ、なんだけど。
数年前に処分した、2世帯住宅の実家を見に行った。

私の方のキッチンには、ついに女性が立つ事はなかった。

表札の名前が、変わっていた。
私が買って頂いた方の、名前ではなかった。

離婚して、奥さんが旧姓で住んでいるのだろうか?
娘さんが、住んでいるのだろうか?
いろんな事件があって、もう売却したのだろうか?

妄想が頭を駆け巡ったけど、聞きに行く訳にもいかず・・・。
そうだ、と気が付いて。

近所に住んでる、親しかった幼馴染の家に行ってみた。
もしかしたら、何か知ってるかもしれない。

そこにも、もう知らない人が住んでいた。

商店街を歩いていても、見た事がある顔のような気もするし。
でも、声を掛けて来る人は、誰ひとりいない。

この辺り一帯が、家々はそのままで、宇宙人に乗っ取られたのではないか、という気さえしてきた。
どこかで、そんな小説だったか、映画だったかがあった気がする。

だんだんと戻って来るところがなくなって行く。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:01 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

じゃあ、どうしてみんなはまだ日本に帰らないの?

昨日も書いたけど、最近日本に帰って行く人が多い。
宴会で飲みながら、じゃあ、みんなはどうしてまだ帰らないの?って話になった。

一番は、帰らなきゃならないだけの外的要因が、いまのところ起きてない。
外的要因って、日本に残している”何か”の状況の変化。
ご両親であったり、お子ちゃまであったり、お孫ちゃまとか。

次に、それほど、嫌な目にあってない。
多分みんな、いろいろと嫌な目に会っているはず。
でも、いいところと相殺して、まだいい方が勝っているということなんだろうか。

続いて、食べるもので、致命傷にまでいってない。
みんな普通に、ローカル食を食べてる。

あそこの麺が美味しい。
そこの點心が美味しい、ってみんな言う。
私も、ブログでよく書いてる。

じゃあ、日本での食事より美味しいかというと。
ハッキリ言って、それはない。

日本で食べる天ぷらより、マレーシアのナシレマの方が美味しい、って言う人は少ない。
「豆とん」のトンカツは、超美味しい、ってみんな言ってる。
でも日本では、多分並程度。

でも、まだ経済飯も食べられるから、明日も暮らしていける。

あとは、よく言われる日本人村の人間関係。
最近は、それほどでもない。
多様化していて、あそこがダメなら、あっちがあるって感じ。

何年か前のように、あの集まりに属していなければ、人にあらずってことはない。
みんな、好き勝手に、小さなグループを作って遊んでいる。

どこにも属していない人も多い。
属していなくても、何ら問題なく暮らしていける。

ということで、私も、もうしばらく、マレーシアにいるのかな。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:42 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

私はあと何年ここにいるのだろう、次はどこへ。

マレーシアに来て、7年を超えた。
ハッキリ言って、こんなにいるとは、思ってなかった。

こっちに来たきっかけは、会社にいるのももういいかな、と思っていた。
といって、辞めて自宅でウロウロしてるのも、嫌だなと思っていた。

その当時は、私が生まれ育った実家に、一人で暮らしていた。
近所の目も、すごく気になった。

(書こうと思っていた事と、どんどんずれて行く)

ここに来て、本当に良かったと思っている。
(それは、あくまでも私にとってであり、みんながそうとは限らない。)

私は、あと何年ここにいるのだろう。
そんなに長くないような、気がしてきている。

撤退する時、私はどこに行くのだろう。

前にも書いた気がするけど。
1.最近、日本に帰っている時、滞在している東京下町。
2.生まれ育った、千葉の山奥。
3.仕事の都合で、しばらく住んでいた沖縄。

(2)は、ないかなあ、もう知り合いもそんなにいないし。
(1)か(3)・・・悩ましいなあ。

と思っていたら、8月にマレーシアから沖縄に、引っ越す人が出てきた。
う〜ん、先を越された?

タマンデサで話していても、結構いる。
次は、沖縄って言う人。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:02 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする