2017年08月11日

”じゅんちゃん”は、来年の春に撤退しようかと思い始めたし、、、

今日は「山の日」で、日本は3連休。

知らずにトレードしようとしてビックラこいた。
本当に最近ボケてるとしか言いようがない。

いつか大きな失敗をしでかすんじゃないかとヒヤヒヤしてる。

日本のテレビで、「槍ヶ岳」から中継してた。
あいにくの眺望だったけど、懐かしさ一杯だった。

学生の頃、良く山に登った。
休みになるとほとんど山に行っていた。

対人恐怖症の私は、もちろん単独行。
テントや鍋釜を一人で背負って行った。

歳を取ったら、山でヒッソリと暮らすのもいいかもなんて思っていた。
まさか南国でワイワイ騒ぎながら暮らすなんて思ってもみなかった。

昼過ぎに”じゅんちゃん”が差し入れを持って遊びに来た。

豚肉まん。
my8498.JPG
写真では分かりにくいけど、結構大きい。

おまけに、具がギッシリと詰まっている。
これひとつ食べれば、もうお腹一杯。

”じゅんちゃん”は、来年の春に撤退しようかと思い始めたそうだ。
”タマンデサの友人”と”きーちゃん”は、イポーへの引っ越しを真剣に考えているし。

う〜ん、また単独行になってしまうのかも。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:39 | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

「撤退」について書く事が増えているけど帰りたくなった訳じゃない

最近「マレーシアからの撤退」について書く事が増えている。
別に帰りたくなった訳じゃない。

前にも書いたけど、一時帰国の日が近づいてくると何故か考え始める。
どうしてそういう気持ちになるのか、自分でも良く分からない。

今、撤退して日本に戻ってもやる事がない。
トレードはどこにいても同じだけど、それ以外に楽しみがない。

日本に戻っても、知らない土地に一人で暮らし始める訳だし。
病的なくらいの対人恐怖症の私にとっては結構きついものがある。

生まれ育った千葉の山奥も、すっかり変わってしまって知り合いはほとんどいない。
それに、歳を取った一人暮らしには、ちょっと暮らすのは難しい。

奥さんでもいたらこれからの生活も、また違ったものになるのかもしれないけど。

まあ、ないものねだりをしても仕方がない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:40 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

「いま日本に撤退してもやる事がない」を解決したい

今回の一時帰国は、ただ遊び呆けるだけじゃなくて。
ちょっとは「有意義な一時帰国にしたいな」なんて思ってきた。
まあ、いつものただの思い付きなのは間違いないけど。

今、日本に撤退するのに躊躇する最大の要員。
『帰ってもやる事がない。』

マレーシアにいたって、何してる訳じゃないけど。
ここではそれでも許される雰囲気がある。
みんなブラブラしてる。
それが心地よい。

でも日本に戻ったら、それなりにちゃんとしてないと。
危ないオジサンに認定されそうな気がして怖い。

ということで今回の一時帰国で、撤退してきた時のために、何かしら”やる事””出来る事”を見つけられればいいなと。

まだまだ、すぐに撤退する訳じゃないけど。
そろそろ準備を始めても、いい頃かもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:52 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

70歳になって日本に戻って順応できるだろうか?

日本一時帰国まで10日ほど。
毎回その日が近づいてくると、複雑な気分になってくる。

日本に戻るのが楽しみで、あれ食べよう、これ食べようの気分が満開だったり。
何して遊ぼうかといろいろと調べたりする。

テンションがどんどん上がって行く。

その反面、近づいて来るにしたがって。
ここマレーシアから、撤退する日の事をついつい考えてしまう。

今回は一時帰国で、1ヶ月もしたら またマレーシアに戻ってくるけど。
いつかは片道切符で、そのまま日本で暮らす日が来るんだろうなあ、と暗い思いが脳裏をかすめる。

今、64歳。
いつまでいられるのだろうか?

70歳まではいられるかなあ。
でもそんな歳になってから、知らないところに引越して順応できるかなあ。

悩みは尽きない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:47 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

マレーシアへの移住には、3年限界説があると聞いていた

マレーシアへの移住には、3年限界説があると聞いていた。

自分は難なくクリアーしたけど、同じ頃に来た人が何人か帰って行った。
すごく親しくしていた人も帰って行った。
介護の問題だった。

次に5年限界説があると聞いたけど。
私の周りにはあまり帰る人はいなかったように思う。

次に7年限界説。
これは結構帰って行った。
確かに7年もいると、いい加減飽きてくる。

それに日本での状況も随分と変わる。
お孫ちゃんが出来たりの理由も多かった。

一番のハードルは10年かも。
10年経つと、最初に取ったMM2Hビザの期限を迎える。
更新手続きをしなければならない。

ここで面倒だから、もういいかなと帰ってしまう人も多い。
私もそろそろ、そこに達する。

ちょっと悩む。
あまりマレーシアにいても、日本に馴染めなくなりそうだし。

私の場合は、日本に戻っても当然一人暮らし。
何となくご近所さんとの人間関係も作っておかなければとも思うし。
私には出来っこないとも思う。

確かにこのままマレーシアで暮らしていければ楽だけど。
最後までって訳にも行かないだろうし。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:52 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする