2013年06月30日

信じられないだろうけど玉子は買ってきてすぐに洗う

日本にいる人には信じられないだろうけど。
こっちでは、玉子は買ってきたらすぐに洗う。
ローカルの人から、そうしろと教わった。

日本には生卵を食べる習慣があるので、その文化を守るべくいろんな工夫をしている。
こっちの玉子は、日本と違って流通段階で洗うという作業はしない。

なので、玉子の殻には、付いてちゃいけないものまで付いている。
一番怖いのはサルモネラだ。
ということで、買ってきたらとにかく洗う。

洗うのは玉子ばっかりじゃない。
鶏肉だって洗う。

これも、ローカルの友人から聞いた。
皮は全部むいて、あとはひたすら流水で洗い流す。
それも1回じゃなくて、3回も4回も洗う。

理由を聞いても、それには答えてくれなかった。
多分、彼も良く知らないんだろう。

母親もそうしてたし、祖母もそうしていたって話じゃかなろうか。
なるほど、なるほど ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:00 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

東京のごみ捨ては超面倒くさい

このウィークリーマンションには、ごみ置き場はない。
道端にある近所のごみ集積所に、ビニール袋に入れて朝の8時までに出しに行く。
前の日に出しちゃいけない。

近所のうるさいおばさんに見つかるとこっぴどく怒られる。
この歳になって怒られたくない。

東京のごみ捨ては面倒くさい。
my2268.JPG
缶、ビン、ダンボール、新聞、ペットボトル、などなどの資源ごみが月曜。
生ごみ、紙くず、ゴム、などなどの燃やすごみが水・土曜。
金属、ガラス、電球、などなどの燃やさないごみが第一・第三金曜。

面倒なのが、プラスチック。
プラマークのついてるのは資源ごみ。
プラマークがついてても、内容物がついてるものは燃やすごみ。
ビニール傘みたいに、金属部分が外せないプラスチックは燃やさないごみ。
訳分かんない。

去年もそうだったんだけど、困るのがマレーシアに帰る時。
毎日捨てられないので、間が悪いと捨てて帰れない。
帰る間際は、ごみが出ないように気をつけるしかない。

その点、KLのコンドは便利だわ。
なんでもかんでも、ごみ置き場に置いとけばOK。
posted by kabumy at 11:22 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

東京で車の運転をするのがこんなに難しいとは

今日も、「タイムズプラス」のカーシェアで車を借りて、荷物を友人のところに運んだ。
気軽に借りられるのがいい。

久し振りに東京で運転してみて、こんなに面倒だったかなと呆れている。
クアラルンプールって、突然の車線変更とかするし、指示器なんか出さないし、車の運転のマナーは超悪い。
バイクの運転なんて、言語道断だしと思っていたけど。

東京が、こんなに運転しにくいとは思ってなかった。
車線変更が、すごくしずらい。

指示器出しても、入れてくれない。
入りたい車線の車間距離が空いていたから、指示器出したら急いで詰めてきた。

配達の車とかの商業車が、意地が悪いみたい。
マレーシアの大らかさが懐かしい。まだ半月も経ってないけど。

それに、良くクラクションを鳴らす。
何かというと、プッププップ鳴らす。

何をそんなにイライラしながら運転してんだろう。
posted by kabumy at 17:37 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

赤信号なのに待っていられない私はどうなってしまったの

5年もマレーシアに住んでると。
いくらちょくちょく日本に戻っているからと言っても、変な習慣がしみ込んでしまっている。

大きな交差点ならいざ知らず。
広い道路と、3mほどの狭い道路の交差点に信号がついてる。

なんでこんなところに信号が付いてんの、ってくらい交通量が少ない。
それでも信号が赤の時は、みんな待ってる。
遥か彼方まで車がいなくても。

私は、我慢できない。
どうしても待ってられない。

なんで、車が来ないのが分かってるのに。
そんでもって、道幅が3mもないのに。
何で、渡んないの?

小さな子供が待ってる時だけは、我慢して待ってる。
教育上良くないだろうし。

それ以外は、平然と渡っちゃう。
白い目で見る人、一緒になって渡っちゃう人、いろいろ。

その代わりと言っちゃなんだけど、信号が青でも車が確実に止まるまでは渡らない。
あっちで何度か轢かれそうになった。
posted by kabumy at 15:21 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

車が通り過ぎる時に小さく頭を下げられた 驚いた

狭い道で前から車が来た。
脇によけて来るのを待った。

車が通り過ぎる時に、小さく頭を下げられた。
こんな小さな行動にも驚いてしまう。

日本にずっといると、当たり前の事なんだろうけど。
マレーシアとの違いに、小さな驚きがある。

マレーシアで道を譲って、いい思いをした事がない。
例えば、ちょっと狭目の道で、あっちから車が来たとする。
当然、こっちの車を、ちょっと広くなってる部分で停める。

通り過ぎる時、何らかのリアクションを期待する。
小さくクラクションを鳴らす、とか。
手を挙げる、小さく頭を下げる。などなど。

そんな期待は、すぐにガックシに変わる。
そのまま当たり前のように、通り過ぎてゆく。
こっちに目を合わせることもなく。

そんな時、ガックシきながら、自分はやっぱり日本人だなって感じる。
posted by kabumy at 11:11 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする