今日は土曜日。
イオンに買物に行くのは、要注意。
いわゆるレジ袋に入れてくれない。
ノーバッグデイ。
まあいくらか払えば、入れてくれるけど。
それもしゃく。
いつもタダで入れてくれるのに、今日は有料ってちょっと嫌。
なので、土曜日はダンボール箱持参で買物に行く。
例によってどば〜って買って。
レジで清算する時に、レジ台にダンボールを置いといて。
そこにどんどん入れてもらう。
最初は、え〜って驚いていたけど、最近はもう馴染み。
清算済みのダンボールをカートに乗っけて車に横付け。
そのままコンドに。
合理的。
土曜じゃなくても、これいいかも。
(12/04) マレーシアの気候は暮らしやすい?
(12/02) マレーシア暮らしはお酒は飲めるの?
(11/30) マレーシア暮らしはどんなところに住んでるの?
(11/26) マレーシアで毎日何をして暮らしているの?
(11/24) マレーシアに移住する時にメリットと思った事
(11/21) 何故マレーシアに移住しようと思ったの?
(11/14) いろいろとご心配をおかけしています。
2013年03月23日
2011年11月27日
スーパーにあるもので、こっちにあって日本にないもの
これを見て、何だと思うでしょう?


こっちに在住している方々は、ああ、あれねと思われるでしょう。
が、日本在住の方々には、まず分からないんじゃないかと。。。
これは、ほとんどのスーパーマーケットにある。
日本のスーパーでは、この商品がいくらということで迷う事はまずない。
ひとつひとつに値札が貼ってある事もあるし、そうでない時も表示はしっかりしている。
ところが、ところが、こっちでは、いったいこの商品がいくらなのか、分からない事が多々ある。
で、この機械の登場ってことになる。
スーパーの中の、壁とか、柱とかに何ケ所かに設置してある。
この機械に、商品のバーコードをかざすと、ピッと音がしながら値段が表示される。
確実に、商品の値段が分かる。
とはいっても、日本のスーパーくらいハッキリ表示してくれれば必要ないかもしれないけど。
やれやれ。。。
こっちに在住している方々は、ああ、あれねと思われるでしょう。
が、日本在住の方々には、まず分からないんじゃないかと。。。
これは、ほとんどのスーパーマーケットにある。
日本のスーパーでは、この商品がいくらということで迷う事はまずない。
ひとつひとつに値札が貼ってある事もあるし、そうでない時も表示はしっかりしている。
ところが、ところが、こっちでは、いったいこの商品がいくらなのか、分からない事が多々ある。
で、この機械の登場ってことになる。
スーパーの中の、壁とか、柱とかに何ケ所かに設置してある。
この機械に、商品のバーコードをかざすと、ピッと音がしながら値段が表示される。
確実に、商品の値段が分かる。
とはいっても、日本のスーパーくらいハッキリ表示してくれれば必要ないかもしれないけど。
やれやれ。。。
2011年04月06日
スーパーで気をつけなければいけない事
マレーシア ロングステイ、株で楽しく暮らすクアラルンプール。。。
メガモールには、カルフールとジャスコが入っているので、だいたいのものはこれらのスーパーで買っている。
わたしはどうもまとめ買いが苦手なので、毎日のように行く事になる。
車がないので、そうそう山のようには買ってこれないが、もう少しまとめて買ってもいいのかなと思う。
こっちのスーパーで買う時にちょっと気をつけないといけない事がある。
そう大上段に構えるほどの事でもないが。。。
こっちのスーパーは、肉でも魚でも野菜でも、たいがいはグラムいくらで売っている。
こんな感じである。

これは鶏肉だが、魚や野菜もこんな感じである。
これを自分で欲しいだけを、そばにあるビニール袋に入れて買う。
ここで注意しなければならないのが、そのままレジに持って行ってしまうと、値段が分からずレジが打てなくなる。
なので、売り場で(専用のカウンターがある)、重さを量ってもらって、値段の書かれたシールをビニール袋に貼ってもらう。これでめでたくレジが打てるというものである。

これを忘れるとどうなるか、店によってレジ係が重さを量りに走るか、量ってこいと言われるか、どっちにせよレジが停滞する事になる。
まあそうなっても、後ろの人もあまり気にしていないようではあるが。
でも、、、気が弱いわたしには、ちと辛い。
メガモールには、カルフールとジャスコが入っているので、だいたいのものはこれらのスーパーで買っている。
わたしはどうもまとめ買いが苦手なので、毎日のように行く事になる。
車がないので、そうそう山のようには買ってこれないが、もう少しまとめて買ってもいいのかなと思う。
こっちのスーパーで買う時にちょっと気をつけないといけない事がある。
そう大上段に構えるほどの事でもないが。。。
こっちのスーパーは、肉でも魚でも野菜でも、たいがいはグラムいくらで売っている。
こんな感じである。
これは鶏肉だが、魚や野菜もこんな感じである。
これを自分で欲しいだけを、そばにあるビニール袋に入れて買う。
ここで注意しなければならないのが、そのままレジに持って行ってしまうと、値段が分からずレジが打てなくなる。
なので、売り場で(専用のカウンターがある)、重さを量ってもらって、値段の書かれたシールをビニール袋に貼ってもらう。これでめでたくレジが打てるというものである。
これを忘れるとどうなるか、店によってレジ係が重さを量りに走るか、量ってこいと言われるか、どっちにせよレジが停滞する事になる。
まあそうなっても、後ろの人もあまり気にしていないようではあるが。
でも、、、気が弱いわたしには、ちと辛い。