2016年07月17日

8年もいると、行きたいところも段々となくなってくる

朝早くに、タマンデサから、自宅があるクチャイラマまで戻ってきた。
昨日は、”じゅんちゃん”も、泊まっていった。

朝メシに、ロティチャナイを食べに行かないかと誘われたけど、ちょっと食べられないと思った。

アルコールに弱いせいか、飲んだ次の日の朝は、食欲がない。
「飲んだ」と言っても、可愛いもんだけど。

自宅に戻って、ベッドにもぐり込んで、2度寝。
これが、何てったって気持ちいい。
またまた、ぐっすりと眠った。

これだけ疲れが残るという事は。
アルコールが、やっぱり体に合わないのだろう。

ブランチに、野菜たっぷりのトマト味コンソメスープ。
my7102.JPG
日本から持ってきてる、「味の素」のコンソメの素を使用。
こっちで売ってるコンソメって、何か余計な味が入っていて しっくりこない。

こっちに来て8年にもなるけど、どうしても日本の味覚から離れられない。
特に、こういう日はダメかな。

夕方、例によって、遠くの方で雷が鳴り始めた。
見上げたら。
my7103.JPG
ホントにワンパターンだ。

でも、私の生活も、負けず劣らずワンパターンだ。
日本での一時帰国から戻って、そろそろ1ヶ月。

出没したのは、クチャイラマ、タマンデサ、ミッドバレー、ブリックフィールズのみ。
いくらなんでも、行動半径 狭すぎ。

一番の趣味って、「街歩き」だったんだけど。
8年もいると、行きたいところもなくなってくる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:41 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

何を思ったか不覚にも天丼なんて頼んでしまった

今日は土曜日。
いつもの「タマンデサの日」。

実は、昨日の夕方からいる。
”タマンデサの友人”から全快宣言が出た。

自宅で「全快祝い」を執り行うので、是非とも参加願いたいと電話があった。
ありがたく参加した。

どうせあの人達は、ロクに食べないで、飲んでばかりなのは分かっている。
なので、タマンデサには着いたけど、宴会に向かうに先立ち、一人晩メシを食べに行った。

なんか、天丼が食べたくなった。
完全に、「日本一時帰国症候群」だ。

日本人が作っても難しいのだから、止めときゃいいのに。
出てきたのを見て、嫌な予感は当たった。
my6833.JPG
いくら何でも・・・。

食べて、2度後悔した。
醤油の味しかしない。
しょっぱい、、、

このまま店を出てしまいたかったけど。
ダシの味のしない、薄い味噌汁とともに、完食した。

おまけに、飲み放題の緑茶と合わせて、30リンギ。
30リンギですかあ。

でも、店が悪いんじゃない。
日本人でも上手く作れないものを、頼んだ自分が悪い。
店の名前を書くのは、止めておこう。

やっぱり「下町天丼 秋光」に行かなきゃダメかな。
でも、車で思いっきり走っても、30分はかかるしなあ。

などと、いろいろ妄想してるうちに、宴会が始まった。
たくさんのつまみが、テーブルに所狭しと並んだ。

もう食べられない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 11:32 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

パソコンが壊れた、どうすんだよ私活躍できねーじゃねーか。

パソコンが壊れた。
トレード用に使ってるのじゃなくて、ブログ書いたりしてるノートパソコン。

昨日の夜、ブログ書いた後に壊れた。
どうすんだよ私活躍できねーじゃねーか。

冗談書いてる場合じゃない。

前にも、画面が表示されなくなった事があった。
でも、その時は、ハードディスクのランプがチカチカするし。
何となく、パソコン自体は動いている感じだったので。
中古の画面を買ってきて、「VGAケーブル」で繋いだら、映った。

今度はダメだ、重症だ。
ハードディスクが飛んだみたい。

でも、不思議なんだよなあ。
しばらく休めて、スイッチを入れると、立ちあがる。
ハードディスクも認識してる。

少し作業をしてると、止まってしまう。
BIOSで確認すると、ハードディスクがない事になってる。

ハードディスクを交換したら直るのかなあ。
こっちのNECに持って行ったら、修理してくれるのかなあ。

あと1ヶ月半で、日本に帰る。
その時には、新しいの買うつもりでいたのに。

旅行用の、思いっきり小さいノートパソコンで、これ書いてる。
1ヶ月半、これでブログ更新?

思いっきり疲れそう(泣)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:27 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

消毒薬の散布がいきなり始まった、デング熱が発生したの?

蚊の駆除の為の、消毒薬の散布がいきなり始まった。
随分と、久し振りのような気がする。

ということは、この周辺で、デング熱でも発生したのだろうか。
この消毒薬の散布が、日本的感覚からは、想像を絶する。

何年か前に、代々木公園で散布しているのを、テレビで見て。
あまりのしょぼいさに驚いた。

こっちのは凄い。
コンプレッサで、ブワァ〜っと撒く。
そこらじゅうが、消毒薬で真っ白になる。
15階くらいまでは、楽勝で上がって行く。

ウチなんて、窓の外が真っ白になる。
これまでは、始まるとすぐに、窓を閉めていた。

この前、ローカルさんと話していたら、閉めちゃダメだと。
思いっきり開けて、部屋の中まで消毒しなきゃ、意味がないと教わった。

教えの通り、今日は、窓という窓を開け放った。
そこで、私自身は、廊下に出てるべきだった。

部屋の中が真っ白になってから、慌てて逃げた。
蚊が退治される前に、自分が退治されそうになった。

時すでに遅し。
喉が痛くて仕方がない。

でも、確かに蚊はいなくなった気がする。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:57 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

???マレーシアってそんなもんかも。

昨日あれからすぐに、ミッドバレーにあるCIMBに行って来た。
知りたい事はただ一つ。
”残高が十分にあるのに、カード決済されなかったのは、何故?”
ただそれだけ。

昨日のブログに書いたけど、まずは電話で問い合わせた。
要領を得ない話の連発、腹が立つことの連続。
仕方なく、ミッドバレーのCIMBまで、わざわざ行った。

たくさんお金を預けている人は、特別室に案内される。
私みたいに、しょぼい預金しかしていない輩は、庶民カウンターへ。

庶民カウンターのねえちゃんに、事情を説明した。
残高はたっぷりあるのに、オタクのカードで決済できなかった。
その訳は?

しばらく端末を叩いてから、言い放った驚愕の事実。
「そんなはずはない。」

いやいや、そう言われても、拒否されてるし。
またまた端末を叩いていたけど。
「いや、そんなはずはない。」と言う。

上司と話がしたいと、お願いして、お願いして、お願いして。
やっと話した結果、、、「そんなはずがない。」

そう言われちゃうと、もう何の解決方法もない。
マレーシアって、そんなもんかもね。
↓ポチッ
ブログ村ランキングに一票!
posted by kabumy at 23:39 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする