2015年01月31日

ローカルレトルト「魚のカレー」の実況クッキング

タマンデサの新しいマーケットを、野次馬的に見に行った時に、勢いでローカル料理のレトルトを買ってきた。

「実況クッキングでも、やってみよう。」と書いた、早速やってみよう。
  ⇒応援のほどにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

買ってきたレトルトは、これ!
my5188.JPG
「Kari Ikan」。魚のカレー。

日本じゃあまり作らないけど、アジア圏では至って普通。
だいたいは、ちょっと辛目なスパイシー味で旨い。

そんなフィッシュカレーも、このレトルトを使うと簡単。

まずは、このレトルトと、野菜を一緒に炒める。
my5182.JPG
約5分間。

炒めたら、水を足して、よくボイルする。
my5183.JPG

魚を投入。
my5184.JPG

続けて。ココナツミルクも投入。
my5185.JPG
200ccと書いてあるけど、好き好き。
私は、余り入れない方が、好きかな。

沸騰させないように、静かにボイル。
魚に火が通ったら、完成。
my5186.JPG
約15分くらい。

実に簡単。
でも本場的な味。

my5187.JPG
いつも思うけど、、、
もう少し、旨そうに見えるように、盛り付ければいいのに。

見た目より7倍は、旨い。⇒ 応援ポチッ/マレーシア情報
posted by kabumy at 22:14 | TrackBack(0) | マレーシアのお土産 | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

今回ご案内した、お土産の購入は2か所。

日本からのお客様の「観光大使」は、昨日解任されちゃったけど。
今回、ご案内したご要望の「お土産」は、2か所。

1か所は、ベリーズのチョコレート工場
もう1か所は、チャイナタウンの「なまこ石鹸」。

「なまこ石鹸」は、チャイナタウンの、ここ。
「セントラルマーケット」で売ってる。
my5018.JPG

入口から入って、G階をどんどん進む。
my5019.JPG
ひたすら進む。

もう少しで、反対側の出入口まで行っちゃう突き当たり付近。
my5021.JPG
『Nirmala Sari』というお店。

my5020.JPG
確か7リンギで売っていたと思うけど。
プロモーションとやらで、1個5リンギだった。

女性へのお土産に喜ばれる。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:11 | TrackBack(0) | マレーシアのお土産 | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

お土産で一番喜ばれるものは、マンゴウだけど

マレーシアから日本に一時帰国する時、みんないろいろとお土産を持って帰る。

でも、なかなかこれといって「これだ」って言う、お土産がない。
だいたい、紅茶とか、チョコレートとかの無難な線で決める事になる。

一番喜ばれるものは、みんな知ってる。
これだ。
my2246.JPG

my3034.JPG
マンゴウ。

それと、これ。
my4318.JPG

my4319.JPG
マンゴスチン

マンゴウは、100人にあげたら、多分99人が喜ぶ。
マンゴスチンは、好き嫌いはあるけど、日本じゃあまり売ってないので、希少価値がある。

でも、残念ながら、日本には持ち込めない。
検疫がどうこうじゃなくて、持込禁止と決められてる。
my4328.jpg
ダメなものは、他にもたくさんある。
マレーシアから日本に持ち込めない果物(by農林水産省)

それでもたまに、トランクにいくつか詰めて、持って帰る人がいる。
マンゴウは柔らかくて、傷みやすいので、持って帰りにくい。

新聞紙とクッション材に一つずつ包んで、あと何個かをまとめて、レジ袋に入れる。
やけに、詳しいじゃないかって?

私も一度だけ罪を犯した事がある。
でも、労力が余りにも大変なので、一度で懲りた。

もしこれが見つかった時には、没収だけで済むのか、はたまた、他に厳罰が待っているのかは、、、知らない。

でも、どうしてか知らんけど、ドリアンは検疫を通れば大丈夫みたい。
my4327.jpg

でも、これはこれで、別の問題がありそうだけど。⇒
posted by kabumy at 18:19 | TrackBack(0) | マレーシアのお土産 | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

マレーシアからのお土産って、みんな困ってる

日本に戻る時、いろいろとお土産を買って帰る。
でも、マレーシアからのお土産って、みんな困っている。

残念ながら、マレーシアってそんなに特産品って言えるものがない。
パームヤシ持って帰る訳にもいかないし。
かつ、日本は何でも揃っている。

それでも、これなら喜んでくれるかなというものを、一生懸命探して帰る。
これまでに、買って帰ったお土産を、まとめてみた。

最近ガタ落ちなんですよ、応援のほどよろしくです。⇒

マレーシアからのお土産
BOH TEA
「BOH TEA」は、マレーシア産の紅茶。
キャメロンハイランドとかで、栽培されている。

普段から普通に飲んでいるけど、お土産に持って帰るのは、その中でも「パッションフルーツ味のBOH TEA」。
my2071.JPG
詳しい記事はここ


インスタントマレーシア料理
肉や魚や野菜などの主材料に、このインスタント調味料を混ぜて炒めるだけ。
簡単にマレーシア料理が再現できる。
一度でもマレーシアに遊びに来た人には最適なお土産。
my4295.JPG
詳しい記事はここ


チョコレート
「Beryl's」の、チョコレート。
原材料のカカオもマレーシア産かと、ずっと思っていたけど。
輸入だった事を、最近知った。

加工しているのは、マレーシア。
いろいろな、味のものを売ってる。

お土産としては、無難で間違いない。
my4301.jpg
詳しい記事はここ


なまこ石鹸
「なまこ」が入った石鹸。
肌にいいと評判。

私も普段から使っている。
だからどうした、と言われても困るけど。
顔を洗っても、突っ張る感じはしない。

私は残念ながら、お土産にあげた事はない。
だって、男性に石鹸上げるのも変だし、女性に上げるのは、もっと変でしょ。
私だって、変な人だと思われたくない。

でも、なまこ石鹸のせいじゃない。
女性が持って帰るには、最高だと思う。
何十個と、持って帰る人もいる。
my4303.JPG
詳しい記事は、ちょっと待ってね


マンゴウ
こっちに住んでる人で、お土産にマンゴウを持って帰る人が、たまにいる。
喜ばれること、絶対に間違いない。
私だって持って帰りたい。

残念ながら、日本への持ち込みは禁止。
マンゴウばかりじゃない。
マンゴスチンも、ドラゴンフルーツもダメ。

でも、ドリアンならもしかしたら。
my4320.jpg
詳しい記事は、ここ


気が付いたら足していきますので、応援お願いexclamation×2
posted by kabumy at 10:11 | TrackBack(0) | マレーシアのお土産 | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

今の私のマイブーム、マレー料理のレトルト食品

最近のマイブームはこれだ。
my4296.JPG

マレー料理の、レトルト。

メインの材料の、鶏肉とか魚だけ買ってきて。
このレトルトにあわせて温めて、ココナツミルクとか足せば、即完了。

そこそこの味だ。
その辺の食堂より旨いと思う。

肉にしろ、魚にしろ、材料はいいもの買ってくるから。
この前作ったのはこれ。
my4295.JPG
Kari Ayam チキンカレーだ。
作った時のお話はここから。
イオンで買ってた。5.6リンギだった。

昨日「スリコタ」で見つけた。
my4297.JPG
なんとexclamation×24.9リンギで売ってた。爆弾

さすが「恐るべしスリコタ」だ。揺れるハート

早速、2点お買い上げ。
my4298.JPG

my4299.JPG

「レンダン」と、「魚のカレー」の素を買ってきた。
また作ったらご報告する。

一度でも、マレーシアに来た事がある人への土産には、最高だと思う。
多分、懐かしいのだろう、すごく喜ばれる。

でも、来た事がない人には、ちょっと無理があるかも。
posted by kabumy at 11:34 | TrackBack(0) | マレーシアのお土産 | 更新情報をチェックする