2011年08月29日

いよいよ明日はハリラヤプアサ(断食明け)

ロングロングステイマレーシア、株でやっとこ暮らすクアラルンプール。。。

イスラム暦の9月はラマダンと呼ばれ、イスラム教徒は断食(プアサ)を行なわなければならない。
それが今年は8/1〜29となっている。
彼らの暦と我々の暦とは少しずつずれる。なので、毎年その期間は我々の暦では変わっていく。

明日8/30は、いよいよ断食明けハリラヤプアサだ。
彼ら、彼女らにとっては、盛大なお祭りの始まりの日だ。
この約1ヶ月間は長かっただろうなぁ。

まあ日の出から日没までの間だけとはいえ、やっぱり辛いと思うわ。
食べるものも、飲むものも止めるというのは。
煙草もその対象に入っているって話も聞いたけど、ほんとに止めんのかな?

でも、私だって私なりに気をつかった。
彼らが私の部屋に来るという時には、その時間帯は食べ物、飲み物は見えないところにしまったりしたし、もちろん見えるところでは食べたり飲んだりは止めていた。



ここKLは、何日か前からどこに行ってもすいている。
道路を走っていても、いつもの渋滞もなくすいすい走る。

多くの人が故郷に帰って行ったんだろう。
今頃、家族親類縁者と明日の準備にてんてこ舞いかもしれない。

大掃除をしたり、ご馳走の準備をしたりと。


関係ないけど、明日はひとりでハリラヤプアサやろうかな。。。
そうだそうだと思ったら下のポチッよろしくです。そうでなくてもお願いします。
posted by kabumy at 21:41 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

月餅をたくさん売っている。何だと思ったら中秋節だった

ロングステイマレーシア、株でがっかり暮らすクアラルンプール。。。

いまミッドバレーのジャスコでは、MID-AUTUMN-FESTIVALなるものをやっている。
my0209.JPG

う〜む。。。MID-AUTUMN-FESTIVAL?
なんじゃらほい。直訳してみた。
中、秋、祭? そうか、中秋の名月に関係があるのかもしれない。

困った時のウィキペディアだ。

やっぱり十五夜お月さんの中秋の名月だった。
中国では中秋節と言うらしい。
だからMID-AUTUMN-FESTIVALなんだ。

ひとつひとつ謎が解けてくる!
(そんな大袈裟なもんじゃないだろう)

そして、月餅を食べながら月をながめる慣習があるそうだ。
だからいろんな月餅を売っていたんだ。
my0210.JPG

ひとつひとつ謎が解けていく。
それはさておきひとつ買ってみた。
アルコールがダメな分、こっち系がたまらなく好きだ。

値段も確かめずひとつ買った。
my0211.JPG

RM15ほどした。
いつもの昼メシ3食分だ。
(どうも最近基準にするものの値段が低すぎる気もする)

どれが一番ポピュラーか?と聞いたら、これかなぁってな感じで言われた。

中には卵の黄身が入っていた。
my0212.JPG

そういえば卵入りか、なしかと聞かれた。
ためらうことなく卵入りを頼んだ。
私はことの他卵が好きだ。茹で卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、ポーク卵、オムレツ、、、簡単なせいもあって良く作る。
オムレツと言えば・・・

また脱線しそうになった。
もとに戻す。

そうそう黄身が入っていた。どうも、文献を読むと(ウィキペディアだが)あひるの卵を塩水に浸けたものらしい。

日本では、甘いものはあくまでも甘く、辛いものはあくまでも辛くが普通だと思うが。


甘い菓子の中に、塩辛い卵の黄身が入っている。ってのは、やっぱり微妙だ。
すっごい違和感がある。

もしかしたら自分がおかしいのかなとも思い、友人のところにこれと同じサイズのものを、わざわざバスに揺られて持って行った。

意見は一致した。
行った甲斐があったというもんだ。。。うれしい。


下をポチッとして頂けると、もっとうれしいです。

posted by kabumy at 00:40 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

毎年盛況の盆踊りが、今年も開催される。

ロングステイマレーシア、株はお休みで暮らすクアラルンプール。。。

日本人会の3大イベントのひとつ、盆踊りが来週の土曜日7月16日に開催される。
4万人と5万人とも言われる人々が参加するのは、圧巻。

そのうち日本人は1割弱ではないかと言われている。
ほとんどがマレーシアの皆様方。今年で35回だそうで、すっかり定着している感じ。

場所は、シャーラムにあるパナソニックの運動場。
KLセントラル駅からKTMに乗って、約35分位でシャーラム駅着。降りるとシャトルバスが出ている。
南の方に行くKTMの線とは違うので間違えないように。
my0159.jpg
(きょうのはクリックで大きくなります)

パーキングもあるけど、えらい騒ぎになるので車で行くのはやめた方がいい。
去年痛い目にあった友人もいた。

開場は17時で、始まるのは19時から。
21時過ぎにはお開きのようである。


出不精の私も行ってみようと思っている。
今のところは。。。

posted by kabumy at 19:41 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする