♫ ただいま日本に一時帰国中です ♫


2012年02月04日

この前休んだと思ったら、今日からまたまた4連休。

ついこの間チャイニーズニューイヤーで長い間休んでいたと思ったら、今日からまたまた4連休。

今日は土曜日。

明日はムハンマド生誕祭。イスラム教創始者で、軍事指導者でもあるムハンマド(マホメット)の生誕を祝う祭り。

これが日曜に当たるので、月曜は振替休日。

火曜日は、今度はヒンズーのお祭りのタイプーサム。
ヒンズーにとってディパバリと並んでとても大事なお祭りで、苦行を行なう事で神々への感謝を表す。
体やほおなどに長い釘を刺すなど危険を伴う為、マレーシアとシンガポール以外の国では禁止されている。

この間、ゴルフ場は休日料金となる為、家でじっとしている事にする。
おいおい、じっとしてるんじゃなくて、トレードをしてるんだろう。

タイプーサムは、残念ながらこれまで見た事はない。
何となく君子危うきに近寄らずって気がしていた。

ほんとは元旦に行ったバツーケイブに行けばいいんだろうけど、凄い人らしい。どうもやっぱり危険な匂いがする。
当日、もしその気になったら、チャイナタウンのヒンズー寺院にでも行ってみることにしよう。
posted by kabumy at 10:11 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

中国正月だから、「天后宮」に初詣に行ってきた。

1月1日はヒンズーの神様に願掛けに、「バツー洞窟」まで行ってきた。
今度は中国正月なので、中国寺院の「天后宮」に、たくさんお願いをしに行ってきた。

完璧に神頼みでトレードをしている。
あとはモスクに行けば完璧だ。

住んでるコンドから歩いても15分ちょっとのところだけど、今日は随分と陽射しが強く暑そうだし、山の上にあって坂道を登らなければならないので、車で行く事にした。
車を買ってから随分と横着になった。

my0531.JPG
げげっ!3リンギの駐車料金だ。
いつもはタダだったような気もするけど。

my0532.JPG
こんな泥だらけのところで・・・
と思うが、あの坂道を登ってくることを考えたら、安いもんだ。

出店も出ている。
my0533.JPG

観光バスも来ている。
my0534.JPG

my0536.JPG
微妙だ。

my0535.JPG
天后宮だ。
中国の伝統様式を再現した、KL最古の中国寺院で、東南アジアでも最大規模だ。
ここの最上階に祀られている。

G階(日本の1階)のホールでは、中国舞踊をやっていた。
my0537.JPG

my0538.JPG

my0539.JPG

子供たちは、お年玉や、お菓子、みかんなどをもらっている。
my0540.JPG

煙を頭につければ、頭が良くなるのは日本と一緒。
my0541.JPG
一生懸命に顔にこすりつけていた人もいたけど、美形になるのだろうか。

みんな真剣にお参りをしている。
my0542.JPG

my0544.JPG
負けずに、いろいろとたくさんお願いした。
覚えていてくれているだろうか。

my0543.JPG

天井や壁や柱の装飾が美しい。
my0545.JPG

my0546.JPG

my0550.JPG

遠くにKLタワー、KLCCのツインタワーが見える。
my0547.JPG

my0548.JPG
頭が良くなる、水バージョンだ。
手に水を受けて、頭などの体の一部にかけている。
ここでも顔に付けている人がいた。

今年の干支のドラゴンが綺麗に飾られている。
my0549.JPG

my0553.JPG

もう少しで、自分の干支がやってくる。
まさか自分に還暦がやってくるとは思ってもみなかった。
こっちでも赤いのを着るのだろうか。
posted by kabumy at 21:52 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

お正月のタマンデサ。あの賑やかさがウソのよう。

今日は新年だし、昨日の晩花火が超うるさくてあまり寝られなかったし(どういう関係?)で、株も前場で止めて、11時前から(1時間の時差の為10時半には前場が引ける)タマンデサの友人のコンドに遊びに行ってきた。

いやあタマンデサは静かだわ。
あのいつものギッチリ車が停まっていて、歩くのにも苦労するあの道が、これ。
my0529.JPG
がんらがら。

店もほとんどお休み。
パンを買ってなかったので、RTに行ったけど、やっぱりお休み。

そんななかで「スリコタ」はやっていた。
my0528.JPG
偉いぞ!スリコタ!それも新年の飾り付けまでしてあるぞぉ。

昼飯をホーカーズでと思って行ったら、入口で閉鎖状態。完璧にお休み。
my0530.JPG

仕方がないので、近所のインド系のお店でご昼食。
カレー旨し。
posted by kabumy at 19:04 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

いよいよチャイニーズ新年。もうライオンダンスが。

チャイニーズニューイヤー一色のミッドバレーのメガモール。
どこを見ても新年の飾り付け一杯。
my0525.JPG

そんなメガモールのセンターコートに黒山の人だかり。
何事かと覘いてみたら、なんとライオンダンスのショーが丁度始まるところ。
my0523.JPG

おいおいまだ正月とちゃうやろ。
という声は、ドラや太鼓でかき消され、、、

なんと、この狭いポールの上を踊りながら歩いて行く。
高いところで3m位はありそうだ。
my0519.JPG

1匹というのか、1体というのか、この中に2人入っている。
前足ひとり、後ろ足ひとりだ。
my0521.JPG

my0522.JPG

こうやって立ったりもしちゃう。
my0520.JPG
このまま足場の上を歩いて行く。凄いの一言に尽きる。

my0518.JPG

中に入っていたのは若いお兄さんたちだった。
my0524.JPG
赤いズボンはいているのが、金や太鼓の演奏をしていた人達で、ライオンの足をしているのが踊っていた人達。

同じギャラだったら悲しいだろうなぁ、と余計な事を考えてしまった。

隣りの建物のガーデンズでは、これまた新年らしい演奏をしていた。
my0526.JPG

チャイニーズニューイヤーの頃は、ぶらぶら出歩くと楽しい事にぶつかるので、引きこもっている場合じゃない。
posted by kabumy at 17:03 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

街は完璧にチャイニーズのお正月一色。

私の住んでるコンドには日本人はいない。引きこもりなので、知らないだけかもしれないが。
マレー系もまずいない。
ほとんどが中華系だ。

玄関ドアには早くも新年の飾り付けが出ている部屋もある。

ショッピングセンターなんぞは完璧に正月モードだ。
1月1日の新年の時の扱いとは雲泥の差だ。

my0504.JPG

my0505.JPG

my0506.JPG

my0507.JPG

休日ってこともあるけど、それにしても凄い若い人の数だ。
老人の姿なんぞ、ほんの数えるほどだ。

この光景をみると、日本がまた勢いを取り戻す日がくるのは難しいだろうなと、ふと考えてしまう。
posted by kabumy at 13:04 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする