2018年08月14日

リンギがなくなってきた、クアラルンプールで両替するならここだろう

現地通貨のリンギがなくなって来た。
レートがあまり良くなかったので、2年ほど両替してなかった。

いい時に結構な金額を両替して定期予期にもしていたけど、いよいよなくなって来た。
ネットで見たら、10,000円⇒366.8リンギ。

まあ最近ではいい方かも。
チャートを見ても微妙だし・・・。分からん。

もしかしたらもっと下がるかもしれないけど。
その時はナンピンで対応することにした(笑)。

両替はミッドバレーのメガモールの地下の両替商でやる事が多い。
多分ここはクアラルンプールの中でも、率の良さはトップクラスだと思う。

KLセントラルにある、NUセントラルの両替商もなかなかいい。
NUセントラルの吹き抜けに面したオレンジ色のところだ。
旅行者の皆さんはKLセントラルは必ず通るだろうからここで両替するといいと思う。

空港はあまりに悪すぎる(泣)。

一応NUセントラルにも寄ってレートを確認した。
駐車場代がもったいなかった。

メガモールに向かった。
メガモールの地下(LG階)のセンターコートに両替商が3軒並んでいる。

メガモールのセンターコートを地下にエスカレーターで降りれば並んでいるのですぐに分かる。
my9362.jpg

my9361.jpg

どの店もレートの電光掲示板を出しているので、どこがお得かすぐに分かる。
my9363.jpg

だいたいは同じレート。
動きが激しい時は店によって違う。

今日は3店舗とも違った。
動きがあるのだろう。

もちろん一番いいところで替えたけど、朝ネットで見たレートより悪くなっていた。
まあたいした違いじゃないけど、「0.3」違えば100万円で30リンギ。

昼メシ4回は食べられるってか。
う〜ん、もっといい生活しようよ!⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:47 | 両替 | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

どんどんリンギ安になって行く、どこまで行くの?

午前中の株のトレードをしながら、ふと、円ーリンギのレートをみた。
(なるべく専門用語は使わないようにしてます。あいつは”前場”も知らんのか、と言われても困ります)

がぁ〜〜〜んん!
my5944.jpg

とうとう、1,000円で、35.5リンギになった。
半月ほど前、31.0リンギになって、浮かれて両替した。

50万円両替すると、なんと2,250リンギの差だ。
いつも食べてる昼食の、375食分だ。
昼メシの、1年分だ。

FX、やってなくて良かった。
しかし、自分のバカさ加減にほとほと嫌になった。

どうして、株のトレードは冷静にできるのに。
為替になると、焦ってしまうのか。

株は、信用取引で、カラ売りしてるのに。
(ポジションとか、ショートとか知らんのか、と言われても困ります)
なして、あそこで、円からリンギに替えるかあ?

なんてぼやきながら、又、ナンピン買いをしに行く事にした。
実際に、リンギは、どんどん使うから、いくらあっても困らない。

笑っちゃうけど、塩漬けにはならない。
タマンデサの友人に電話した。

「私は替えにいくけど、どうする?」
この先、どうなる?と聞かれた。

それは、分からない。
分かったら、大金持ちになれる。

行くと言う。
行ってみて驚いた。凄い行列。
my5950.JPG

またまた驚いた、35.5のはずが、35.6になっていた。
my5952.JPG

やっと、次の番になった。
my5953.JPG
既に、1時間近く、経っていた。

何と、2時を回っていた。
腹が減った。

タマンデサで、ピザを食べようと言う。
最近オープンした店で、行ってみたいと。

いいねと、その店に向かった。
さすがに、今日、これ以上書くのは、ちょっと無理。

明日まで、ちょっと待ってね。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

久しぶりのメガモールで率のいい両替屋さん発見

2ヶ月ぶりのミッドバレーのメガモール。
いろいろと新しいお店が入っていた。
ということは、何かがなくなっている訳だけど、何があったのかは覚えてない。

新しいお店の1軒。
「NZマガジンセンター」と看板が出ている。
my1147.JPG
雑誌を主に売っている。
狭い店内に、お客がぐちゃぐちゃいる。
繁盛しているようだ。

店の奥に両替所がある。
my1148.JPG

ブキッビンタンの方が率はいいけど、まあ何千万も両替する訳でもないし、大金持ってうろうろするのもイヤなので、メガモールでいつもしている。
まあそれほど遜色もないし。

そのいつも両替するセンターコートの両替屋さんより、レートが良かった。
いつものセンターコートにあるお店が、39.10だったのに、こっちは39.40だった。

まあ微々たる違いだけど、5分歩いただけで得するなら、そうした方がいい。
10万円も両替したら、30リンギ得をする。
いつもの経済飯だったら、6回は食べられる。
posted by kabumy at 20:21 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

リンギ一体どこまで下がっていくの?というより円は。

今日も元気にトレードやってます。
どっちに行くんですかね?
誰にもわかりません。
予想をすると負けます。
行く方に素直について行くだけです。


いまちょっと、為替の動きを参考の為みた。
ドルが76.54円。
ユーロにいたっては104.46円。
円、一体どうなっちゃうんだろう。

マレーシア通貨のリンギだって、いま24.48円。
何となく私の頭の中には1リンギ30円って感じがあったけど、リーマンショック以降30円に戻る事一度もなし。

そうはいっても、リーマンショック後も26〜28円だったのが、9/12以降ガタガタって下げて来た。
リンギがどうというより、一体日本経済どうなっちゃうだろう。。。

私としては、トレードで稼いだ利益は、当然円で日本の口座に貯まっていくので、円高の方が大変有難い。

端的には10%円高になれば、何もしなくても10%いい暮らしができる。
まあ嬉しいには嬉しいが、日本にはちゃんとしていて欲しいな、と思う。

ということで、トレードを続ける。。。
posted by kabumy at 10:27 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

円高に振れている。いまリンギに両替したほうがお得?

また一段と円高になってきている。もっと進むのかもしれないし、もう止まるのかもしれない。
私は株で暮らしているが、FXはやっていないので、為替のことはいまいち確信が持てない。

マレーシアリンギのチャートはなかなか見つからないが、このサイトで見る事ができる。

2008年の夏以降、いわゆるリーマンショックで一気に1リンギ33円位から、26-28円位まで落ちた。
今日、仲値で26.14円になっている。

このあいだ、日本から現金をポケットに入れて持って来たのが、まだ少し円で残っているが、変えるべきか?
勝負師の感で、更なるリンギ安になるとみて、もう少し待つ事にした。

吉と出るか、凶と出るか、こればっかりは分からない。
まあ、1億も2億も持ってる訳じゃないから、たいした違いはないんだけどね。


ミッドバレーのメガモールの両替屋さん「wawasan sentosa」の今日のレートは、このサイトで見る事ができる。

1000円が37.80リンギ(1リンギ26.45円)だ。こっちに戻って来てから一番率がいい。
う〜ん、変えとくべきかなぁ。


だから、そんなに悩む程ないって。。。


【後日談】
両替屋さんのWAWASANは、閉鎖になってしまった。
何か悪いものに手を出してしまったのだろうか。
すぐ近くの両替屋さんは営業している。
posted by kabumy at 00:18 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする