2014年01月16日

「深夜特急96'熱風アジア」懐かしさいっぱい。

昨日、「深夜特急」のことを書いた。

こんなバックパッカー向けのマイナーな話なんか、つまんないだろうなと思っていた。
やっぱり人気はなかった(笑)。
可哀そうに

意地になってるわけじゃないけど、このまま終わる訳にはいかない。
何を言ってるのか、よく分からない。

この「深夜特急」は、筆者の沢木氏自身の旅行体験に基づいた小説。
もう30年近く前の出版だけど。

香港 − マカオ − バンコク(タイ) − マレーシア − シンガポール − カルカッタ(インド) − ブッダガヤ(インド) − ベナレス(インド) − カーブル(アフガニスタン) − テヘラン(イラン) − アンカラ(トルコ) - イスタンブル(トルコ) − ギリシャ − イタリア − スペイン − ポルトガル − パリ(フランス) − ロンドン(イギリス)をバックパッカーとして旅をする。

バックパッカー達のあいだでは、バイブル的な本だった。
偽バックパッカーの私も、いまだに大事にしまってある。

そういえば、昔、「電波少年」というテレビ番組で、この小説をモデルに「ヒッチハイクの旅」を猿岩石がやっていたなあ。
よく見ていた。
見ては、行きたくなって、旅行を繰り返していた。

大沢たかおの主演でテレビドラマになった。
96'に「熱風アジア編」、97'に「西へ!ユーラシア編」、98'に「飛光よ!ヨーロッパ編」が放送された。

ビデオに撮ったものを何度も見ていた。
特に「熱風アジア編」が好きだった。
いまでも古びたVHSが、東京の貸倉庫に眠っている。

見たくなった。
どうしても見たくなった。

You Tubeに見つけた。


う〜〜、懐かしい。
そして、そのマレーシアに住んでいる自分が、ちょっと不思議だ。

でも、やっぱり人気ないかな


posted by kabumy at 12:12 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック