2013年02月24日

クアラルンプールではガーミンがないと走れない

クアラルンプールの幹線道路は、日本の高速道路に近いものがある。
my0816.jpg

my0292.JPG

うちの近所の一般道でも、これだ。
なので、ちょっと曲がるところを間違えただけで、全く違うところに向かってしまう。
そして、日本みたいに次の信号でUターンするとか、左折を繰り返して正しいルートに戻るといった、リカバリーができない。

もうそのまんま、延々と先の別のルートを探す事になる。
と言う訳で、カーナビがないとどうにもならない。

ほとんど全員が、世界標準のカーナビ「ガーミン」を付けている。
中には、オレがガーミンだといって、頑なに付けない人もいるけど。

こんな感じで案内する。
my2089.JPG

これを見ながら運転しないと、どこにも行けないけど。
慣れないうちは、見たって訳が分からない。

フロントガラスに付けてる人が多い。
私もそうだ。
日本じゃ違反だけど。

私は、助手席との間くらいの下の方の、視界の邪魔にならないところに付けているけど。
自分の目線の中心に、付けてるローカルをみた。

ガーミンは見やすいけど、前方は見にくいだろうなぁ。


イエローハットが一番安かった。




posted by kabumy at 23:30 | TrackBack(0) | ガーミン | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック