2011年08月18日

月餅をたくさん売っている。何だと思ったら中秋節だった

ロングステイマレーシア、株でがっかり暮らすクアラルンプール。。。

いまミッドバレーのジャスコでは、MID-AUTUMN-FESTIVALなるものをやっている。
my0209.JPG

う〜む。。。MID-AUTUMN-FESTIVAL?
なんじゃらほい。直訳してみた。
中、秋、祭? そうか、中秋の名月に関係があるのかもしれない。

困った時のウィキペディアだ。

やっぱり十五夜お月さんの中秋の名月だった。
中国では中秋節と言うらしい。
だからMID-AUTUMN-FESTIVALなんだ。

ひとつひとつ謎が解けてくる!
(そんな大袈裟なもんじゃないだろう)

そして、月餅を食べながら月をながめる慣習があるそうだ。
だからいろんな月餅を売っていたんだ。
my0210.JPG

ひとつひとつ謎が解けていく。
それはさておきひとつ買ってみた。
アルコールがダメな分、こっち系がたまらなく好きだ。

値段も確かめずひとつ買った。
my0211.JPG

RM15ほどした。
いつもの昼メシ3食分だ。
(どうも最近基準にするものの値段が低すぎる気もする)

どれが一番ポピュラーか?と聞いたら、これかなぁってな感じで言われた。

中には卵の黄身が入っていた。
my0212.JPG

そういえば卵入りか、なしかと聞かれた。
ためらうことなく卵入りを頼んだ。
私はことの他卵が好きだ。茹で卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、ポーク卵、オムレツ、、、簡単なせいもあって良く作る。
オムレツと言えば・・・

また脱線しそうになった。
もとに戻す。

そうそう黄身が入っていた。どうも、文献を読むと(ウィキペディアだが)あひるの卵を塩水に浸けたものらしい。

日本では、甘いものはあくまでも甘く、辛いものはあくまでも辛くが普通だと思うが。


甘い菓子の中に、塩辛い卵の黄身が入っている。ってのは、やっぱり微妙だ。
すっごい違和感がある。

もしかしたら自分がおかしいのかなとも思い、友人のところにこれと同じサイズのものを、わざわざバスに揺られて持って行った。

意見は一致した。
行った甲斐があったというもんだ。。。うれしい。


下をポチッとして頂けると、もっとうれしいです。




posted by kabumy at 00:40 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック