エアアジアは、テレビでぎゃぁぎゃぁ言うほど、狭くはない。
どころか、全く問題ない。
3人席が3列並んでいる。
前後の間隔は、マレーシア航空とそんなに違わないのではないだろうか。
幅は、ちょっと狭いかなぁ。
しかし、問題があるというほどではなかった。
たまたま、今回は隣りに大柄の方が座られたから、そう感じたのかもしれない。
予約する時に、座席指定(有料1,000円)もできるので、是非とも通路側を取る事をお薦めする。
機体の後ろの方には、2席並びの席もあるので、ふたりで乗る時にはいいかもしれない。
食べ物、飲み物は有料。
ワゴンに積んで売りに来る。
500mlペットボトルのミネラルウォーターが3リンギ。
325mlビールだって12リンギ。
187mlワインが18リンギ。
まあまあ良心的な価格設定ではある。
スナックの類もある。
食事を食べたいのだったら、ネットでチケットを予約する時に、食事も頼んでおく。
私は頼んだ事はない、空港でしっかり食べてから乗り込む。
隣りの人は、サンドウィッチとミネラルウォーターを、持ちこんでいた。
見つかったら怒られるのか、そうでないのかは、分からない。
気を付けなければいけないのが、毛布。
貸してくれない、売っている。
「快適セット」と言われているもので、毛布(と言っても超薄い)、枕、アイマスクが入っている。
これも、必要なら、チケットの予約時にネットで頼んでおく。
機内の冷房は、マレーシア仕様でかなり寒い。
たくさん着込んで乗らなければ、ちょっと厳しい。
ビデオとかゲームとかは、当然ない。
だからヒマ。寝てるしかない。
起きてるなら、本とか、ゲームとか、持ち込んだ方がいい。
マレーシアの空港(格安航空会社専用の空港LCCT)は、超安っぽい仕様。
でも、マクドナルドもあるし、スタバだってある。
暖かい食事だって売っている。
DFSだってある。
トイレだって綺麗。
必要なものがあれば、建物は安っぽくても全く問題ない。
↓↓ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチッよろしくお願いします。励みになります。
マレーシアでも生きがいを持って暮らすという選択! 日本語教師
入会金なし、年会費なし、海外傷害保険付、貯まったポイントで通販でお買物
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介 25分129円〜のマンツーマン英会話