2021年10月16日

何とかあと2時間ほどで離陸というところまでこぎつけた

いろいろとあったけど無事に搭乗口までたどり着いた。

「いろいろとあった」のは全部自分のチョンボばかり。
情けない。

それでもあと2時間ほどで離陸というところまでこぎつけた。


あとは日本に着いてから何事もないことを祈るしかない。
入国出来ずに追い返されたなんて話も聞くけど大丈夫だろうなあ。

順調に行けば明日は”きーちゃん”の家。
ご馳走を用意しておくからとママからは言われている。

いったいどんな”ご馳走”なんだろう?
妄想はどんどんと膨らむばかりだ。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


posted by kabumy at 22:00 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

いやあニッポン面倒臭い、いったいこれが何の役に立つんだ???

やっとこさっとこニッポン入国。
14日間隔離でお世話になる「栃木の山奥の”きーちゃん”ち」にたどり着いた。

いやあ、、、ニッポン面倒臭い。
いったいこれが何の役に立つんだ???と愚痴の一つも言いたくなる。


日本人のほとんどが使ってないCOCOAなるコロナ対策アプリ。
海外からの帰国者だけがやっても何の意味があるのか???とは思うけど。

まあ、いいや。もうどうでも。
あとは14日間の隔離期間が終われば自由の身。

10日後にPCR検査を受けて陰性証明を悪徳旧厚生省に出せば10日間に短縮できるらしいけど。

バカ高い日本のPCRを受けるかと問われれば。
官民つるんでの悪徳商法に乗る気はない。

マレーシアで抗原検査キットをたくさん買ってきた(笑)。
安い。世界標準の値段だ。

マレーシアで買ってきたもので大丈夫?
大丈夫だ、厳選して買った(笑)。


それに世界では日本の旧厚生省は素晴らしいの評判は全くない。
旧厚生省の承認があれば安心というのはただの妄想。

お世話になる”きーちゃん”ちの事は少しずつ紹介して行こうと思う。

そうそう、一言だけ。
ニッポン恐ろしく寒い。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:49 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

昨日から栃木の山奥で隔離生活を始めた、想像以上にマジで寒い

昨日から一時帰国中。
”きーちゃん”ちにお世話になってる。

栃木の山奥だけど豪邸。
その豪邸の中の広い個室を隔離用に使わせて頂いている。


12畳の和室。
出てすぐのところに私専用のトイレも洗面所もある。

なので完全隔離状態になれる。

”きーちゃん”夫婦は一緒にいても大丈夫だよと言ってくれるけど。
万一何かあったら大変な事になる。

”きーちゃん”のところからクラスター発生なんて事になったら申し訳ないでは済まない。

この和室には縁側もあって庭に直接出られる。
庭もこの上なく広い。
お陰で運動不足にはならずに済みそうだ。

裏山もあってちょっとしたハイキングも出来そうだ。

ただ、寒い。
”きーちゃん”もこんなに寒い事はないんだけどなあ、と言う。


でももう「寒い」という言葉は発しない事に決めた。
さもないとブログ全体が「寒い」の文字で埋め尽くされそうだ。

最後に一度だけ言わせて欲しい。
「とても寒い」

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:02 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

隔離生活2日目、もし陽性になったとしたら成田空港だと思う

隔離生活2日目。
”きーちゃん”のお陰で快適な隔離生活だ。

でもしっかりとした隔離をしている。
隔離方法はロックダウン下のマレーシアでしっかりと学んだ。


出発前にPCR検査をやっているけど。
日本に着いてからの感染が超怖い。

特に成田空港が怖い。
もう陽性も陰性もぐっちゃぐちゃ。

もし数日後に陽性になったとしたら、多分成田空港だろう。
日本は水際が甘いと言われるけど、水際もクソもない。

お願いだからディスタンスが確保できるようにして欲しい。
職員(旧厚生省?)がすぐ近くに顔を近づけてしゃべる。

そういうの慣れてないから、恐ろしいたらありゃしない。
マスクを過信し過ぎだろう。

しゃべらなくても紙に書いたものを見せればいいのにと思う。
丁寧な口調で神対応はしなくていいから、紙対応をして欲しい。


今のところ自覚症状はない。

今日は縁側から庭に出てちょっとだけ動き回った。
とても気持ちが良かった。

KLに比べるとイポーは空気がいいけど。
イポー以上に栃木の空気は美味しい。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:56 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

マレーシアで生活している時はほとんどがオープンエアだった、暑いし

マレーシアで生活している時はほとんどがオープンエアだった。

自宅ではもちろん全ての窓を解放。
涼しい風が部屋中を通り抜けて行く。


食事もついこの間まで持ち帰りのみが許されていた。
それも換気の良い吹きさらしの屋台にしか買いに行かない。

なので、昨日も書いたけど成田空港に戻って来た時が一番怖かった。
まさに3密状態。

窓も開いてない部屋にどこから入国したのか分からない人で溢れている。
中には大声でしゃべっている人がいる。

かと思うと、厚生省の職員みたいなのが顔を近づけて話しかけて来る。
多分日本人はコロナの本当の怖さを経験してないのだろう。


それなのに、今日の栃木の感染者数は5人。
たったの5人。

”きーちゃん”曰く。
それだって栃木の中の都会の話。
この辺りじゃ一人も出なかったそうだ。

確かに出そうもないと思う。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:30 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

楽しい模範的な隔離生活を送っている、いまのところ飽きる事はない

隔離生活4日目、実に模範的な隔離生活を送っている。
お世話になっている”きーちゃん”夫婦とも全く接触していない。

そこまでする必要はないのかもしれない。
成田ではそこまで詳しい説明はなかった。


でもお世話になってる”きーちゃん”への礼儀かなと思っている。

万が一この”きーちゃん”ちからクラスターが発生したら。
申し訳ないなんてもんじゃない。

でも全然退屈はしていない。
テレビも用意してくれた。

ノートパソコンも2台持ってきたから。
”お仕事”もやろうと思えば出来る。

縁側があって直接庭にも出られる。
とても広いので敷地内だけでも十分に運動になる。

家の前がハイキングコースなのでそのまま山に登れる。
”きーちゃん”は「行っても大丈夫だよ、ほとんど誰にも会わないから」と言う。

空を見ててもイポー以上に変化に富んでいるので飽きない。

明日は私の日本一時帰国の歓迎会。
参加者は、”タマンデサの友人”、”じゅんちゃん”夫婦。
そしてここの主の”きーちゃん”夫婦。

久し振りの6人のフルメンバー。
マレーシアにいる時、タマンデサで良く宴会をやった。


明日はもちろんリモート。
全員が日本にいるというのに、、、笑っちゃう。

”タマンデサの友人”はご自慢の吉祥寺の自宅からの参加。
早く遊びに行きたいもんだ。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:46 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

「寒い」という言葉は、最初の日にもう書かない事に決めたけど

「寒い」という言葉は、最初の日にもう書かない事に決めた。
毎日それしか書かなくなると思った。

でも、もう我慢が出来ない。
寒いなんてもんじゃない。

秋じゃない、これはまさに冬だわ。


”きーちゃん”が今日ストーブを持って来てくれた。

エアコンの暖房モードじゃもう間に合わない。
栃木の山奥をあまりにも見くびっていた。

”きーちゃん”にはお世話になって申し訳ないけど。
隔離期間が終わったらサッサと山を下りる事にする(笑)。

明日から”タマンデサの友人”が遊びに行こうかなと言ってきた。
せめて隔離7日間が過ぎてからにして欲しいと頼んだ。

7日経てば多分大丈夫だろう。
マレーシアの隔離期間もそうだし、諸外国の例をみてもそんなところだ。

日本の14日間は別に根拠がある訳じゃない。
短くすることに誰も責任を取りたくないから、ずるずるとそうなっているだけ。

まあ、日本らしいといえば日本らしい。
なのに水際はザル。

隔離生活も5日目になったので、約3分の1が終わった。
症状はないけど、マレーシアから持ってきた抗原検査をやってみた。


「陰性」
良かった。
恐れていた3密の成田空港での感染はなかったみたいだ。

日本ではPCR検査でボロ儲けしてる医師会が反対してるけど。
抗原検査だってやらないよりいいと思うけどなあ。

それにしてもPCR検査3-5万円って。。。
日本って、本当にガラパゴスもいいとこだ。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:32 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

裏山に1人でハイキングに出かけた、自然と親しむ感が半端ない

1人でハイキングに出かけた。

と言っても、”きーちゃん”ちの裏山へ。
ゆっくりと登っても30分ほどで山頂に到着。


”きーちゃん”の言う通り、誰とも会わなかった。
逆に熊でも出ないか心配だった。

眺めはまずまず。
でも爽快感があった。

”きーちゃん”ママがおにぎりを握ってくれたので。
熱いお茶と一緒に頂いた。

こういうのって本当に幸せって感じがする。

ハイキングなんて本当に久し振りだ。
イポーにはいろいろとハイキングコースがあるらしい。

戻ったら是非にやってみたいと思った。
でも考えてみたら、あのクソ暑いマレーシアで登るかなあ?

今日のこのハイキングコースは、結構ハマるかもしれない。
自然と親しむ感が半端ない。


日本に撤退したあとは山の麓に暮らして。
毎日散歩がてらに登るのも良いかもしれない。

トレードもフルじゃなくて、前半戦だけやって。
そのあとはお弁当を持ってハイキングなんていいかも。

日本に帰る楽しみがだんだん増えてきそうだ。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:51 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

祝 7日間の隔離終了、でも日本はいまだに14日間の隔離(笑)

本日をもって7日間の隔離が終わった。
マレーシアだったら無事に隔離終了だ。

だいたいの世界標準だ。
日本では、まだ半分の期間が終わっただけ。

日本はいまだに14日間の隔離だ(笑)。


去年の春にコロナの感染拡大が始まって。
コロナの事が何も分からない時に世界が採用した期間のままだ。

例の37.5度が4日過ぎないと相手にもしてもらえなかった頃の事だ。

世界はその後に分かったデータを元に科学的に対応してその時々で変更してきた。

明日の朝、抗原検査をやって陰性だったら少し緩める事にする。
本当はPCRをやりたいのだけど、こんな田舎じゃやっぱり無理らしい。

この7日間は旧厚生省から求められている以上の隔離をしてきた。
陽性者と同じレベルの完全隔離をやってきた。

明日からは成田で旧厚生省職員から言われた範囲でやる事にする。
ザルなのは分かっているけど(笑)。

明日、7日間の隔離終了を待っていた”タマンデサの友人”がやって来る。
2-3泊して行くみたいだ。

明日から部屋を引っ越す。


これまでは完全隔離が出来る部屋だったけど。
明日からは障子で隔てた部屋だ。

確かにこれだったら安心して一緒に食事が出来る。
金持ちは考える事が違うわ。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:21 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

”タマンデサの友人”が遊びに来た、懐かしくて泣きそうになった(笑)

マレーシアから一時帰国をしている。
帰国者は14日間の隔離が義務付けられている。

”きーちゃん”ちに8日前からお世話になってる。
広い広い栃木の山奥にある豪邸で隔離生活を過ごしている。


テレビもあるし、ネット環境もあるし、縁側から庭にも出れるし。
裏山にもケモノ道があって30分ほどで山頂まで行ける。

誰にも会う事もなく楽しい隔離生活を送れている。
1人っきりでの食事は少し寂しいけど。

今日から”タマンデサの友人”が遊びに来た。
2泊して行くつもりらしい。

マレーシアならもう隔離期間は終わっているけど。
ガラパゴスニッポンではまだまだだ。
やっと折り返しだ。

なのでまだ直接接触する訳にはいかない。
世界標準からすれば、多分もう大丈夫なんだろうけど。


今日から部屋を移った。
”タマンデサの友人”が滞在する部屋と隣り合わせの部屋。

それも二つの部屋は障子で仕切られている。
なのでいくらでも会話は出来る(笑)。

”きーちゃん”も粋な計らいをするもんだ。
おまけに障子の一部が厚手のビニールシートになってる。

向こうが見える。
ホームセンターで作ってもらったと笑っていた。

食事をする時もこの部屋。
向こう側に”きーちゃん”夫婦と”タマンデサの友人”。

これだったら隔離的にも全く問題ない。
会話も普通にできる。


でも昨日までだって、これで良かったんじゃないの。
そしたらあんなに寂しく一人で食べる事もなかったのに(笑)。

今日は久しぶりの宴会。
途中で寝ようかと思ったけど、うるさくて寝られない。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:25 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

今週末には隔離も終了、温泉もいいけどまずは日本での居場所探しだ

この週末で隔離もいよいよ終わりだ。
隔離後の遊びのプランが今日の宴会の一番の話題。

みんなで温泉に行こう。
ゴルフをしよう。
旅に出よう、、、などなど。


”きーちゃん”ちからは温泉もゴルフ場もとても近い。
途中から”じゅんちゃん”夫婦までリモートで参加してきた。

確かに楽しい話ではあるけど。
まずは居場所探しをしなければ。

いつも面倒を見てくれている東京在住の友人が、賃貸マンションの候補をいくつか見つけてくれている。

隔離が終わったらまずはそこを見て回って、契約をしなければと思っている。

いつものウィークリーマンションに一旦は越そうと思っていたけど。
このまま”きーちゃん”ちにお世話になる事にした。


毎日東京まで日帰りで下山する事にした(笑)。
居場所が見つかったら、温泉にも行ってみたい。

寒い日本には温泉がとても良く似合う。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:27 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

こうして山奥に暮らしてみると私には田舎暮らしは無理かもしれない

マレーシアからの一時帰国中、”きーちゃん”のところにお世話になってる。

何度も書くけど栃木の山奥の豪邸だ。
私にとっては初めての田舎暮らし。


生まれ育ったのは千葉の山奥と良く書いたけど。
都会ではないけど、駅の近くだったのでそれなりにだった。

商店街も近かったし、スーパーも2つあった。
病院や映画館、本屋などもあった。

何だ全然山奥じゃないじゃないのと言われるかもしれないけど。
東京23区の駅近に比べればというつもりだった。

ちょっと謙遜していたところもある(笑)。

第一、そこから毎日東京に通勤していたんだから。
そんなに人里外れた山奥のハズがない。

でもこうして本当の山奥に暮らしてみると。
ちょっと私には無理かもしれない。


月曜日からいよいよ日本での居場所探しを始めるけど。
そこそこのところにしておかないと不便で泣く事になるかも。

あまりケチらずに、年を取ったら便利なところが一番という事なのだろう。

それからすると狭いけど都会に暮らし始めた”タマンデサの友人”は正解なのかも。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:24 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

”タマンデサの友人”に随分と遊んでもらっていた、やっぱり気が楽だ

”タマンデサの友人”が吉祥寺の自宅マンションに帰った行った。
彼が今回の一時帰国で見つけた日本での居場所だ。

随分と遊んでもらった。

やっぱり彼といると楽しい。
心が休まる気がする。


もう随分と長い付き合いになる。

でも怪しい関係ではない。
一時は疑われたことがあったけど(笑)。

何が楽しかったのか?
その辺はなかなかブログには書きにくいところもある。

ブログ村にも自主警察が隠れている。
去年、テロ扱いされたこともあった(笑)。

いろいろと”タマンデサの友人”の話を聞いてみると。
日本での居場所は、そんなに広い部屋は必要ないのかもと納得してきた。

いまさら結婚する訳でもないし。
かえって座ったままで全てのものに手が届いた方が便利かもしれない。

そんな事してたら足腰が立たなくなって寝た切りになりそうだけど。



でも、病院、スーパー、公園、図書館は徒歩圏内に必要かも。
それももう少し歳をとってからの徒歩圏内で。

明日はまた天気が良さそうだし、裏山にでも登ってみようかな。
田舎暮らしもいいのかな?とまた悩んでしまう。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:46 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

裏山の頂上でおにぎりを食べながら人生を憂いていた

天気が良かったので裏山の頂上まで行ってきた。
陽は出てるのに、風は冷たい。

もうすぐそこまで冬が来てるのかなという感じだ。
前回山頂に行ってからほぼ1週間が経った。


山頂の紅葉はまた一段と進んだようだった。
”きーちゃん”に言わせると、今年の紅葉はきれいなんだそう。

まだ10月なのにこの寒さ。
1月、2月になったらどうなってしまうのか?

昨日まで遊びに来ていた”タマンデサの友人”は、冬になる前にマレーシアに戻ると言っていた。

MM2Hビザを持ってる人は事前の入国の許可申請は必要なくなるみたいだ。
マレーシアへの入国のハードルはまた一段と下がった。

さて私はどうするのか?

3-4ヶ月は日本に滞在するつもりで帰ってきたけど。
この調子じゃめげるのかもしれないなあ。



でもまだ何一つやり終わってないしなあ。

”きーちゃん”ママが握ってくれたおにぎりをほお張りながら、人生の行く末を案じていた。

居眠りをすると凍死しそうなので慌てて戻って来た。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:00 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

明日でやっと隔離完了だ、山奥から下山して東京に出かける事ができる

明日が終わったらやっと14日間の隔離完了だ。
月曜日になったら山奥から下山して東京に出かける事もできる。

栃木の山奥も寒いけど、東京も寒いらしい。
吉祥寺に暮らす”タマンデサの友人”も自宅で震えているらしい。


まだ10月なのに。
コロナになる前は、いつもこの時期に一時帰国していた。

毎年11月の下旬まで滞在していたはずだ。

こんなに寒かった?
それとも自分の身体がますます南国仕様になった?

隔離期間が終わったら、東京の下町のいつものウィークリーマンションに引っ越すつもりでいたけど。
このまま”きーちゃん”のところにお世話になることにした。

でもなるべく早く賃貸物件を契約して引っ越すつもりでいる。
ストーブと布団さえ買えば引越せる。

洗濯機はしばらくはコインランドリーでOK。
冷蔵庫は多分必要ない、ベランダに出しておけば大丈夫(だと思う)。

でも、テレビはいるかなあ。



賃貸物件を契約したら、住民票を移したり。
いろんなところに住所変更の手続きをしたり。
家電や日用品を買いに行ったり。

来週は結構忙しくなりそうだ。
面倒と言うより、結構ワクワク感が強くなってきた。

ブログランキング応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:39 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする