2020年06月01日

まだマレーシアから撤退したくないなと思う時〜気候

まだマレーシアから撤退したくないなと思う時

この2年くらい、そろそろマレーシアから撤退しようか?どうしようか?と揺れ動いている。

そんな気持ちを打破するために、半年前にイポーに本格的に越して来た(笑)。



朝、窓を思いっ切り開けて「ああ今日も気持ちのいい天気だなぁ」と思った時。
撤退しようという気分は全くなくなる。

”お仕事”があってもなくても、だいたい7時前に起きる。
まだ薄暗い、そして涼しい。

リゾートの中にあって、多くの樹々に囲まれているので涼しく感じるのかもしれない。

一年を通じて、ほぼ同じ感じ。
気温もほぼ一定。

最高気温が、32-34℃。
最低気温が、24-26℃。
季節の違いは、雨が降るか降らないか。

雨季になると夕方になったらほぼ毎日降る。
でも織り込み済みなので生活に支障はない。

たまに夜中にずっと降ってる時がある。
寝ている時なので全く問題ない。

唯一の問題は、ゴルフの飛距離が短くなるのでちょっと寂しい。
もとい、飛距離じゃない転がり距離だわ。


どっちにしても、気温の上下がないのは年寄りには極めて楽だ。
読んで字のごとし「極楽」だ。

日本に一時帰国した時に、あの季節のいい春や秋でさえ、気温の乱高下に悩まされる。

そんなときに感じる。
ああ、日本にはまだ帰ってきたくないかな。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2020年06月02日

気候が良いのがマレーシアのいいところだと書いたばかりなのに

気候がいいのがマレーシアのいいところだ。
朝、窓を思いっ切り開けて「ああ今日も気持ちのいい天気だなぁ」と思った時、撤退しようという気分は全くなくなる。
と、昨日書いたばかりなのに。

今朝、目が覚めたらやけに空が暗い。
mz0096.jpg

少ししたら振り出した。
そう言えば夜中もずっと降っていたような気もする。

運の悪い事に珍しくゴルフを予約していた。
2-3日前の晩メシの時、”タマンデサの友人”が是非やろうと言うので入れていた。

こんなもんだ。
朝から雨が降るなんてまずあり得ないのに。

”タマンデサの友人”はもう一度寝ると言って自分の部屋に消えた。
私はちょうど始まる時間だったので、気を取り直して”お仕事”を始めた。

やる気もなく始めたけど。
何故か絶好調。

まあ、こんなものかもしれない。
世の中何があるか分からない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:46 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

またいつの日か自由に旅ができる時がくるのだろうか

テレビで「世界の車窓から」をやっていた。
今日はドイツ。

”花咲く春のロマンチック街道をゆく”だった。
ああ、行ってみたかったなあ。

何度か計画したけど。
その度に何かしら障害が起きてとうとう実現しなかった。

鉄道の旅が好きで結構あちこちに行った。
2日ほど前に同じく「世界の車窓から」でやっていた、スイスの”ユングフラウ鉄道”には乗ったことがある。

アルプスの圧倒的なボリューム感に驚いた。
震えさえ感じた。
ああいうのは行ってみないと分からないなあと思った。

マレーシアに来てからも近隣諸国に出向いては乗った。
縦断とか、横断とかのフレーズが好きだ(笑)。

インドの寝台特急も乗ってみないと分からないかも。
全く違う意味で。

またああして自由に行き来できる時は来るのだろうか。
きっとバーチャルで体験できるようになったりするのだろうけど。

行ってみないと分からない旅に、是非感動してみたい。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:57 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

当初の予定ではちょうど今頃日本のいつもの滞在先に着く頃だ

早くも6月になった。
今年は特に早く感じる。

やっぱりコロナのせいなんだろう。

平日は、どうせいつも引きこもり人生だからほぼ影響はない。
でも、週末はゴルフに宴会にとみんなで極楽な生活をしてたのに、何もなくなったのが大きい。

当初の予定では、今日の午後に日本に向けて旅立つ予定だった。
考えてみたらちょうど今頃いつものウィークリーマンションに到着する頃だ。

いつもは日本の事なんてそれほど考えたりしないのに。
戻れないとなると何故か里心さえついてくるから不思議なものだ。

この時期だから、日本に戻ってもあまりウロウロは出来ないのだろう。
夜の接待を伴う飲食店になんか行けなくてもいい。

ああ、天丼を食べてみたい。
高級なものでなくていい、いつもの「てんや」の天丼でいい。
my9498.jpg

ああ、うなぎも食べてみたい。
老舗の鰻屋じゃなくていい、スーパーの中国産で十分だ。
my9504.JPG

まあ、ないものねだりをしてみても仕方がない。
とりあえず明日はトンカツでも揚げてみるか!⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:57 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

里心に火が付いたので「トンカツ」を揚げる事にした

元々の予定では昨日から日本滞在だった。
コロナ騒ぎで戻れなくなった。

どうなんだろう?今年中に戻れるのだろうか?

頭の中で日本で食べたいものがグルグルと渦巻いている。
天丼、鰻、、、

仕方がないので、まだちょっとだけハードルが低い「トンカツ」を揚げる事にした。

”タマンデサの友人”も、この土日で自分のユニットに戻ると言うし。
送別会? 全快祝い? 独立記念日?


一口ヒレカツだ。
mz0097.jpg

相変わらず写真を撮るような盛り付けじゃない。
でも味はいい、自分で言うのも何だけど。

里心に火が付いていたけど、ほんの少しは収まったかも。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:47 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

さあ極楽なハズの週末がやってきた、どうも最近イマイチだけど

週末は極楽のハズだけど、どうも最近は不発が続いている。
今日も、起きた時の窓の外はイマイチの空模様。

でも行けるところまで行ってみようで、ゴルフを強行。
久し振りのゴルフだ。

そんなに固執するほど好きな訳じゃないけど。
やっぱり楽しい。

mz0098.jpg
どうしてこんなに何事もないところで写真を撮ったのか?
何事もないから撮れたのか?

未だにバギーは1人1台。
まあソーシャルディスタンスを取るためなんだろうけど。

同じ家にいるのに、こんな時だけ離しても意味がないような気もするけどなあ。

夫婦も別々って、どう考えても変じゃない?

それより体温を測るお兄ちゃんの方がよっぽど危ない。
測った体温を告げる時に、そんなに顔を近づけてきてしゃべらないで欲しい。

マスクしてれば大丈夫って過大評価してるところが怖いよねえ。
あんなスカスカのマスクで。

ここペラ州はもう随分と長い間、新規感染者はゼロ。
それでもどこかに陽性者はいるのかなあ?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

コロナ対策の「活動制限令」はまた一段と緩和されるけど

マレーシアのコロナ対策は日本に比べるとかなり厳しかった。
その「活動制限令」も、だんだんと緩和されている。

6/9以降はまた一段と緩和されて。
6/10〜8/31は、回復のための活動制限令(Recovery Movement Control Order:RMCO)になる。

緩和される内容で私に関係しそうなのは。
・州を越える移動
・国内旅行
・理髪店・サロン
・青空市場,朝市,夜市,バザール,フード・コート,フードトラック,ホーカーセンター,屋台

あと、日本から戻って来る時の隔離に対しても多少緩和されるようだ。

そうは言っても、まだまだ簡単に日本とマレーシアを行ったり来たりという訳には行かない。
日本側の入出国制限もあるし。

でも、今回緩和されたからと言って、急に自分の行動を変える事はないだろう。

スーパーで買物ができて。
飲食店で食事の持ち帰りができて。
諸々の制限の中でもゴルフができれば。。。

それ以上望むこともない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:40 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

国内旅行が出来るようになった、早速どこかに行こうと言う

”タマンデサの友人”が自分のユニットへ戻って行った。

結局1ヶ月半の間、私のユニットにいたことになる。
正確には私のユニットにある彼の部屋だけど。

イポーに暮らし始めた時の経緯からそんな変わった形になってる。
でも今回のように、どちらかが病気になった時は便利だ。

MCOがRMCO(回復のための活動制限令(Recovery Movement Control Order)に変わると同時に引越して行った。
何か意味はあるのだろうか?

まあ、あるとすれば。
外食が出来るようになったので、自分で昼メシを食べられるようになったから?

私は”お仕事”の時間の関係で、10:30-11:30にブランチを取るようにしている。
何の制約もない彼にしてみれば、やっぱり朝メシと昼メシを食べたいのだろう。

RMCOに変わって、州またぎの移動ができるようになった。
国内旅行はできる。

早速どこか遊びに行こうと言う。
車で行けば接触もなく危なくないし。

どこまで行くつもりか知らないけど。
まだそんなに軽々しく出掛けたくないなあ。

感染したらイチコロだしなぁ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

11月の日本一時帰国は実現しそうな気がした、撤退準備も必要かも

何となくだけど。
11月の日本一時帰国は実現しそうな気がした。

あくまでも個人的な見解(気分?)であって、何の根拠もない話だけど。

日本への入国はハードルが高いとは言え、公共交通さえ利用しなければ今でも可能だ。
滞在先も、いつものウィークリーマンションの会社からは了解を得ている。
ホントにありがたい配慮だ。

問題はマレーシアへの入国だ。
ハードルはかなり高いけど(コストと体力気力)、出来ない事ではなくなってきた。

それに、11月ならもっと緩和されそうだ。
多分自宅隔離でOKになりそうな気がする。

となると、そろそろ準備を始めなければ。(まだ早いか!)

今回の一時帰国はいつもの心臓の経過観察検査と。
日本での滞在先の確保。

いつものウィークリーマンションには不満はないけど。
そろそろ日本にも自宅が必要かなという気になって来た。

すぐに撤退という気分ではないけど、準備も必要かなと。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:09 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

あんなに苦労してマレーシアを脱出したのに、また戻って来たいと言う

”じゅんちゃん”夫婦からマレーシアに戻ってきたいと連絡があった。
あんなに苦労してマレーシアを脱出したのに。

まだあれから2ヶ月しか経ってない。
あの大変だったことを覚えていないのだろうか。

好きなんだなあ、マレーシアが。

もう少し待った方が良いんじゃないのと答えた。
物凄く不満そうだった。

もう少しすれば。
日本で「陰性証明書」が取れるようになるだろう。
マレーシアへの入国時の14日間の隔離も自宅でOKになるはずだ。

「あとどれくらい?」と聞く。
私にそれを聞かれても・・・。

「1ヶ月もすれば随分と変わるんじゃないの。」
凄く不満そうだった。

私も11月に日本に戻って、1ヶ月位でまたマレーシアに戻るつもりだから、その時に一緒に戻ってくれば。」と言った。

泣きそうだった。
ありゃまた無理してもマレーシアに戻ってくるな。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:11 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

6月は夏休みにしようかな、で、久し振りに外食に出た

例年6月は日本に一時帰国していてマレーシアにはいない。

”お仕事”も基本的にはお休み。
約1ヶ月の長期休暇だ。

今年もお休みにしようかなと考えながらも。
もう11日になってしまった。
相変わらず優柔不断だ。

今年は2月からの4ヶ月間は結構忙しかった。
下がったり上がったりの緊迫の日々の連続だった。

私としてはどっちでも動いてくれさえすれば生き残れる。
目標額が低い事もあって、既に軽く一年分を確保してしまった。

今日は前半戦でお開きにして。
”タマンデサの友人”と一緒に昼メシを食べに出た。

どうも扉のある店はちょっと入り辛い。
ついついオープンエアの店に行ってしまう。

いつもは満席の店も、ガラガラ。
mz0099.jpg

ソーシャルディスタンスを取れない席は、テーブルに「X」を書いて使用禁止。
一人客でも相席なしでテーブルを独占。

そうなると、ガラガラにならざるを得ない。
そうしておかないと、万一摘発されたら即営業停止になってしまう。

もう1ヶ月以上も新規感染者数がゼロのここ「ペラ州」で。
ここまでしなければやっぱりダメなのかなあ?

安心だけど、厳しいなあ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

明日からセミリタイヤをセミリタイヤすることにした

例年この時期は日本に一時帰国をしていて”お仕事”もほぼお休み。
約1ヶ月の長期休暇にしていた。

今年も日本には戻れないけど、お休みにしようと思っていた。
ちょっと楽しい動きが続いて、なかなか止められなかった。

日本にいる時と違ってどこに出掛ける訳でもないので、全休にしても仕方がない。
前半戦(業界では”前場”と言う)だけやって半ドンにする事にした。

1ヶ月だけのつもりだけど、セミリタイヤのセミリタイヤだわ。

時差の関係で、8:00-10:30だけが業務時間となる。
それ以降はちょっとだけ反省会を開いてあとはお休み。

お昼ご飯を食べに行くのも良し。
ゴルフをやるのも良し。

最近の写真を整理していたら。
写っているのは、窓からの空模様と、部屋食の写真ばかり。

あまりにも寂しい。
これじゃマレーシアにいるんだかどこにいるんだか。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:20 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

マレーシアの新規感染者数もイマイチすっきりしない

マレーシアの新型コロナの感染者数もイマイチすっきりと収まらない。

mz0100.jpg
本日の新規の感染者数は、43人。

単純に人口比で考えても意味ないのだろうけど。
日本、1.26億人
マレーシア、0.31億人
約4倍。

43人という事は日本で言うと172人相当。
結構な人数だ。

でも我々イポー暮らしの者からすれば。
ほとんどが首都圏の話でしょ。
と、ちょっと他人事ではあった。

なんと、本日ペラ州から1名の新規感染者が出た。
どれほど振りの感染者の出現だろう。

1名なんて首都圏からすれば可愛いものだけど。
その1名の陰には多くの陽性者が潜んでいると考えるのが普通。

”タマンデサの友人”は言う。
それは心配し過ぎだろ!

そうは言っても、我々高齢者は「感染=おさらば」だ。
少なくとも生き残るのは、彼ではなく私の方だ(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

もしかしたら季節が変わったかもしれない

もしかしたら季節が変わったかもしれない。
私の趣味は空を見る事と前に書いた。

一日中ぼぉ〜っと見てても飽きない。
今日も夕方になったら、いつもの西の空から雲が湧いてきた。
mz0102.jpg

ちょっと前なら、もっと黒い雲だった。
そして30分もしないうちにスコールがやってきた。

今日は結局のところ、そのまま降らなかった。
もしかしたら乾季がやってきたのだろうか。

ゴルフ的には大歓迎だ。
随分と飛距離が伸びたように錯覚できて嬉しい。

日常生活的にはちょっと不快指数が上がる。
スコール後のあのひんやりとした気持ち良さがなくなってしまう。

今日で週末は終わり。
いつも”タマンデサの友人”と二人で寂しい晩餐会。

”じゅんちゃん”夫妻がいる頃はママと二人で気合を入れて作ったけど。
”タマンデサの友人”と二人なら、まあこんなもんだ。

mz0101.jpg

でも、自分で言うのも変だけど。
思った以上に美味かった。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:57 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

自主夏季休暇で半ドン実施中、昼メシを食べに出掛けた

先週から夏季休暇を始めた。
例年ならこの時期は日本に一時帰国中で、ほとんど”お仕事”もお休み。

今年は日本には帰れないけど、せめて夏季休暇は始める事にした。
全休だといくらなんでも暇すぎるので、前半戦だけやって半ドン。

今日は昼メシを食べに出掛けた。
”タマンデサの友人”が久し振りに飲茶が食べたいと言う。

うん、賛成!
富山」か「明閣」といった有名店がいいなと思ったけど。

やっぱりしばらくはオープンエアの店の方がいいかなと思って近所の店にした。
ハッキリ言って私はここで十分。

飲茶、、、懐かしい!
mz0103.jpg
これは自分じゃ作れないからなあ。

それにやっぱりドアのない店は安心。
mz0104.jpg

しばらくはドアと壁のある高級な店は怖くて行けない。
ますます金の使い道がない(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:48 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする