2019年03月17日

引越し業者が回収しに来るまでの数時間は鬼気迫るものがあった

今日は”きーちゃん”のところに、船便を取りに来る日。
約束は16:00。

怖いものなしの”きーちゃん”は、昼前にゴルフに出かけた。
というより、禁断症状が出ていたのだろう。

そりゃそうだろう、高層階の”きーちゃん”の部屋からは。
リビングの窓を開ければゴルフ場が目前に広がっているんだもの。

我慢しろと言うほうが無理だわ。

ゴルフから戻ってきたら、引越し業者の回収まであと3時間になっていた。
最後は”ミソ”も”クソ”も一緒にダンボールに放り込んでいた。

その姿は鬼気迫るものがあった。
手伝っている我々が怯えていたくらいだ。

船便を見送った後に残ったものは、全て廃棄処分の予定。
「使えるものない?」と、”きーちゃん”は聞くけど。
残念ながら、よっぽど欲しいものじゃなければ、誰もが荷物を増やしたくない。

奥さんのゴルフバッグは送ったけど、自分のは残した。
最後の最後までやるつもりみたいだ。

ちょっと怖い。
↓ポチッ
ブログ村ランキングに一票!
posted by kabumy at 01:20 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

”きーちゃん”のマレーシア撤退日が決まった、寂しくなる

”きーちゃん”のマレーシア撤退日が決まった。
3月24日の日曜日、あと1週間。

凄い荷物なので空港まで送って行く事にした。
どうせ私もKLに戻らなければならない。

いつまでもこの楽園イポーで遊んでいる訳にもいかない。
上流に登れそうになったのに、また下流に逆戻りになりそうだ。

”きーちゃん”はもっと早く日本に戻りたかったけど。
車の処分の手続きに手間取った。

何とか金曜日には仲介業者に引き渡せそうだ。
思った以上にかなり税金が取られる。
MM2Hは無税と言われて日本から持ってきたのに、とんだ落とし穴だった。

コンドの明け渡しは契約上の問題から4月24日。
いつ何の用事ができることになるかもしれないので。
ギリギリまで借りておくことにした。

最後の明け渡しの立会いは、”タマンデサの友人”か私が立ち会うことでオーナーの了解を取った。
さすがに口から生まれた”きーちゃん”だ。

さて、これで一応一段落だ。
私は今日KLに戻って、また金曜日に戻ってくるという選択もあるなとは思ったけど。

あんなに一緒に遊んだ仲間なんだから。
最後の1週間くらい一緒に遊ぶことにした。

でも、ちょっと寂しくなる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:17 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

昨日はブログに穴をあけてしまった、お察しの通り送別会で撃沈した

昨日はブログに穴をあけてしまった。
お察しの通り、送別会で撃沈した。

24日の日曜日に、”きーちゃん”の日本への撤退が決まった。
撤退と書くと寂しくなるから「一時帰国」にしておこう。

まさに娘さんの具合が良くなったら、また戻って来るのだから。

あと5日もあるんだから、ペナン島やパンコール島とか、キャメロンハイランドとか。
「みんなとの思い出の地に旅行でも行くのはどう?」と”じゅんちゃん”ママから提案があった。

さすがに女性らしいセンチメンタルな提案だ。
でも、残念ながら”きーちゃん”はそういう繊細さは持ち合わせていなかった。

逆にリクエストがあった。
「毎日2ラウンド回りたいので、付き合って欲しい。」と。

げげっ!
まあ、最後のお願いだからと泣き落とされたら仕方がない。

午前中は、”じゅんちゃん”夫婦と”タマンデサの友人”が付き合うことになった。
そして午後は、私がお付き合い。

そして、真剣にやるために握ろうと言う。
それもハンデなしで。

「いいじゃないの、餞別だと思えば」と好き勝手なことを言う。
ああ、完全に下流に流されていく。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:55 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

今日から土曜日まで”きーちゃん”を見送る壮絶な戦いが始まった。

今日から土曜日まで、”きーちゃん”送別ゴルフの毎日が続く。
一日2ラウンドの強行軍が始まった。

まあ強行軍なのは”きーちゃん”だけ。
あとの4人は交代でお相手。

今日の私は午後からのお付き合い。
ちょっと早めにお仕事を早退して、リゾートのレストランで午前組の皆さんと待ち合わせ。

行ったらもう、”タマンデサの友人”、”じゅんちゃん”夫婦、そして主人公の”きーちゃん”は食べ初めていた。

私は最近はブランチで食べることにしてる。
前場と後場の中休みに食べるのがちょうどいい。

コーラだけ注文して合流。
日本にいた時はコーラなんて飲まなかったのに、よく飲む。

午前組は”きーちゃん”の一人勝ちだったそうだ。
いやあ”きーちゃん”の機嫌のいい事。
それに比べて、”タマンデサの友人”の憮然とした表情が印象的だった。

午後は、”きーちゃん”と私の1対1の勝負。
さてどうなりますことやら。

って、当然もう結果は分かっている。
いやあ勝負と言うのは分からないものだ。

明日に続く。
おいおい、いい加減にしろよ!⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:45 | ”イポーの友人”宅でのこと | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

「いいじゃないか、あと2日しかないんだから。」

”きーちゃん”の一日2ラウンドの快挙(暴挙?)は今日も続いている。
そしてほぼ一人勝ち。

みんなから「随分といい暮らしができるんじゃないか」と皮肉が浴びせられている。
「いいじゃないか、あと2日しかないんだから」

みんなは来週もできるし、再来週もできる。
「いいなあ」と同情心を引く作戦にでてる。

私としては、ゴルフに負けてむしりとられるのはいいけど。
この毎晩の宴会はどうにかならないものだろうか。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 00:32 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

”きーちゃん”本帰国まであと2日、寂しい話になってきた。

”きーちゃん”の日本への本帰国まであと2日となった。
いよいよだ。

今日は、車を仲介業者が取りにきた。
これで”きーちゃん”の手元に残っているのは、スーツケースとゴルフバッグだけ。

だんだん寂しい話になってきた。

でも考えてみたら、私もあと2ヶ月したら一時帰国。
”じゅんちゃん”夫婦も、同じ頃に一時帰国。

私は検査次第だけど、できれば1ヶ月くらいで戻ってきたいと思っている。

”じゅんちゃん”夫婦はもしかした3ヶ月かもって。
黙っていたけど、半分は日本で暮らそうかと思っていると言う。
おいおい、そんな事ふつう黙っているかあ。

ということで東京で盛り上がる事になった。
”タマンデサの友人”だけが蚊帳の外。

でもどうして日本に帰らないのだろう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 01:02 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

とうとう最後の送別会になってしまった、必ずまた戻ってきてヨ

”きーちゃん”のマレーシア滞在最後の夜は、、、
例によって送別会。

でも、今日の送別会はちょっと特別。
何と全ての料理が、”じゅんちゃん”ママの手作り。

不思議なことに、”じゅんちゃん”ママは普段は料理を作るのに。
宴会のツマミはほとんど作らない。

飲んで誰も味が分からなくなるし。
何を食べたかも忘れてしまうというのに。
そんな事の為に作りたくないって、前に聞いた気がする。

だから私に作らせる。
意味が分からない。

でも今日は特別なのだろう。
朝からゴルフも休んで作ってくれた。

さっきちょっと様子を見に行ったら。
絢爛豪華な料理の数々が並んでいた。

写真はご法度ですと、悲しい。

今日の会場は、恐ろしく広い”じゅんちゃん”夫婦のウチで。
宴会が始まったら絶対に更新できなくなるので、ちょっと早めに。

だんだん自分が分かってきた。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:06 | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

恥ずかしいばかりの号泣の搭乗口での別れになった

いよいよ”きーちゃん”が日本に帰ってしまう日。
娘さんの生活サポートの為に戻る。

身体のほうがまだ完全に回復していないのでサポートが必要。
小学生のお孫ちゃんの面倒も見なくちゃならない。

慌てて奥さんと一緒に日本に帰ったけど。
マレーシアの生活を引き払う為に、”きーちゃん”一人で戻ってきた。

全ての店仕舞いを無事に完了した。

彼としては娘さんが回復して、お孫ちゃんの世話までできるようになったら。
また奥さんと一緒にマレーシアに戻ってくるつもりだ。

「必ず戻ってくるからその時までマレーシアにいてくれよ」と、昨日の宴会の時にみんなに告げた。

みんなして私の顔を見る。
ん?私?どして?

最初は私だけで空港まで送っていく予定だった。
2-3日前から”タマンデサの友人”が、一緒に乗れそうだから自分も行くといい始めた。

昨日の宴会の時に”じゅんちゃん”夫婦も行くといい始めた。
私の車に一緒に乗っていくと言う。

荷物があるから、無理だって!
いや、ゴルフバッグを後部座席の人の膝の上に乗せれば大丈夫だと言い張る。

”じゅんちゃん”が自分の車で行けば解決するのに。
どうしても一緒の車がいいと言う。

イポーから空港までの3時間半、またしても送別会状態になった。
目的はこれだった。

道中で何かあったらいけないので、早めに出発したから。
空港でもたっぷりの時間があった。

飲めば当然涙もろくなる。
恥ずかしいほどの号泣の搭乗口での別れになった。

しかし良く出国できたわ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:37 | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

”きーちゃん”の早くの復帰を願いながらみんな日常生活に戻って行った。

ミッドバレー近くのKLの自宅に戻ってきている。
自慢じゃないけど、朝からお仕事をしていた。

一心不乱にやってみたけど。
長い休みのあと、いきなりやってもそうそう上手くは行かない。

昨日の号泣の別れの後。
”じゅんちゃん”夫婦は、空港から直通高速バスでイポーに帰った。

”タマンデサの友人”は?って言うと 、、、ウチにいる(笑)。

明日はタマンデサのコンドの仲間に会いに行くと言う。
一緒についていく事にした。

昔々週に一度は通っていた、”タマンデサの友人”のコンドの南国風リゾートのプールサイド。

う〜ん、思いっきり懐かしいかも。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:47 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

”タマンデサの友人”が昔住んでたコンドに行くと言うので付いて行った

昨日は、またまたブログに穴をあけてしまった。
最近頻発している。

タマンデサでの宴会に参加させてもらって倒れてしまった。
まあ、いつもの事だ。

昨日の事だけど、、”タマンデサの友人”が昼からタマンデサに行くと言う。
昔住んでたコンドの中に入るというので付いて行く事にした。

ちょっと飲むかもと言われたのでバスで行った。
バス停からダナウプルマイコンドに向かう道だ。

my9655.JPG
”タマンデサの友人”と並んで歩くなんて超懐かしい。

昔々、毎週土曜日になると通っていたプールサイドだ。
my9656.JPG
本当に良く通った。

近所の中華の店で”タマンデサの友人”の「お久し振り会」をやると言う。
いつもなら先に帰るのに何故か参加することにした。

病的超対人恐怖症の私だけど、”タマンデサの友人”のご友人のせいかいろいろとお話できた。
もしかしたら、だんだんとこの病気も克服できているのかも。

そうだとしたら嬉しいなあ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:04 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

イポー暮らしもマンネリ化が進み始めている

早いものだ、明日はもう参勤交代の日だ。
お仕事を前半だけやって、11時頃にはイポーに向かう。

”タマンデサの友人"は夕方からタマンデサに出掛けて行った。
しばしのお別れの会だ。

私にも一緒に来ないかと誘ってくれたけど。
今日のところは遠慮しておいた。

やっぱり病的超対人恐怖症は改善の兆しは見えてないようだ。

最近イポー暮らしも、マンネリ化が進み始めている。
今回は新しい事に挑戦することにした。

滞在中に一度だけは新しい店に行くことに決めた。
何だそんな事かと言わないで欲しい。
posted by kabumy at 23:27 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

昼過ぎにイポーに着いた、「ああ、戻って来たな」という気がする。

今日の昼過ぎにイポーに着いた。
何となく「ああ、戻って来たな」という気がする。

いつもの予定通りの、あさっての日曜日の夜にはクアラルンプールに戻るつもりでいる。
この平日と週末の過ごし方の気分の違いが、お仕事的にはいいように思う。

おかげで下流に流されないで踏み止まっているんじゃなかろうか。

でも、やっぱりKLを引き払って、ここイポーに引っ越して来た方がいいのかもしれない。
その方が気持ち的には落ちつのだろうと思うようになった。

この1ヶ月は”きーちゃん”のマレーシアの撤退とか、慌ただしい毎日が続いた。
自分にとって何がいいのか、少しゆっくり考えてみる事にしよう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:51 | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

知らないいろんなところがありそうだ、やっぱり越して来るべきかも

このリゾートにはジムもある。
もちろん無料で、いろんな器具が使える。

結構広い。
写真でご紹介したかったけど、カメラを持って行くのを忘れた。

私の性格とジムってちょっと合わないと自分でも思う。
でも意外と好きなのだ、鍛える系が。

多分このブログを読んで頂いている方が。
どこかで私に出会っても、まず私だと分からないだろうと思う。

想像されているのは、やせ細った がい骨系で 青白い顔をした。
たまに咳き込む感じの老人のように思っているのではないだろうか。

実はマッチョだ(笑)。

イスに座って休憩していたら。
ローカルさんが話しかけて来た。

不思議だけど、英語で話しかけられると人間恐怖症が出ない。
どういう事なんだろう。

面白そうなところを教わった。
http://gopengrainforest.com/about/

今回は無理だけど、是非次回はチャレンジしてみたい。
多分こういうところがたくさんあるんだと思う、この周辺には。

やっぱり越して来るべきかもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:42 | ”イポーの友人”宅でのこと | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

明日からまたお仕事だ、「エライ!」と言いたいところだけど

予定通りクアラルンプールの自宅に戻って来た。
明日からまたお仕事だ。

エライ!
と言いたいところだけど。

どうも熱っぽいなと思いながらも、ゴルフをやってしまった。
イポーを出発する時はそれほど大事ではなかった。

オマケにイポーでは誰も体温計を持ってない。
みんな元気だからそんなものは必要ないのだそうだ(笑)。

私のところにはある。
ゲゲッ!

何と38度を超えている。
my9655.jpg

イポーに残れば良かったかも。
1人で乗り切るのはちょっと辛そうだ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:51 | 病気 | 更新情報をチェックする