2016年12月16日

変わらない毎日が嫌で引っ越したのに早くもマンネリ化しそうだ

昨日、引っ越し先のコンドの契約にミッドバレーまで出かけた。
契約完了後、車はコンドに停めたまま、歩いてミッドバレーまで行った。

このコンドはこれがいい。
歩いてミッドバレーまで行ける。

ミッドバレーまで行けば、巨大ショッピングモールはあるし。
KTMの駅も、バス停もある。
タマンデサまでバスでも行ける。

便利な事この上ない。
何故に1年半前に、ここから引っ越そうとしたのか?

ブログに書く事がないほどマンネリ化していた。
何も変わらない毎日が、嫌で嫌で仕方がなかった。

ああ、それなのに。
早くもマンネリ化しそうだ。

昼メシは、足繁く通った『Brotzeit』に行った。
my7683.JPG
ドイツ料理の店。

マレーシア臭一切なしの、完璧な洋食が食べられる。
お得なランチメニューがある。
my7690.JPG

これまたワンパターンにソーセージの盛り合わせをチョイス。
my7685.JPG

ああ、満足満足。

最後にリブアイステーキを仕入れて行こうとイオンに寄った。
my7686.JPG

何と、リブアイがない!
まさかこのブログで書いたから、大勢の日本人が買い占めに来た、という事はないだろうけど・・・。
あんなにたくさんあったのに。

仕方がない。
今日はラム肉を買った。
my7688.JPG
これもまあまあいける。

100g 6.59リンギ≒170円だ。
my7689.JPG
またそんな安い肉なんて食べて、と言われるかもしれないけど。
私なんぞは、これでもう十分。

クーラーボックスに入れて、氷でバンバン冷やして持って帰って。
ウチに着いたら、即冷凍。

でも、最近ちょっと肉食いすぎかなあ?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:24 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

”じゅんちゃん”夫婦、今日着いたばかりなのにもう歓迎会。

”じゅんちゃん”夫婦を迎えに空港まで行ってきた。
6:30着陸予定。

7:15に到着口を目指す。
もし出てきていなかったら、到着口近くの「White Coffee」で待っててねと言ってある。

それでも到着口近くにくると、ドキドキしてくる。
my7695.JPG
向こうからやってくるのは日本人の団体さんじゃない?
もしかしたら、羽田便のお客さん、搭乗口にもう着いちゃってるかも。。。

いなかった。
「White Coffee」にもいない。
my7691.JPG

少ししたら出てきた。
ちょっと遅れたみたい。

”じゅんちゃん”夫婦、おかえり〜。
my7692.JPG
随分白くなったね。

タマンデサの”じゅんちゃん”ちに先ずは送って行って。
そのまま、タマンデサの日に突入。

プールサイドで寝っ転がっていたら、”じゅんちゃん”から昼メシ食べに行こうとお誘いが。
パンミーがいいと言う。
マレーシアに戻って来て、いきなりパンミーが食べたいって、頭おかしいんじゃないと思ったけど黙ってた。

チェーン店の「面対面」がご希望。
my7693.JPG

私はドライ派。
my7696.JPG

ぐちょぐちょに混ぜて食すのが好き。
my7697.JPG

”じゅんちゃん”夫婦曰く、「やっぱり暖かいのがいいわあ」。
今回は4ヶ月くらい、マレーシアなんだそうだ。
行ったり来たりが結構忙しい。

帰って来たばかりなのに、夕方から早速歓迎会。
そのままタマンデサにいようと思って、プールサイドで寝てたけど。

14時にはスコール到来。
my7694.JPG

4時間もあるし、昼寝をしに一旦戻って来た。
朝早かったし、爆睡した。

そろそろタクシーで行く事にする。
という事は、帰って来るつもり、エライ!⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 18:13 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年12月18日

NSKに魚を買いに行った、ここともあと1ヶ月でお別れだ

しばらく肉が続いたので、今日は魚。
「NSK」に買物に行った。

1か月後からボチボチとミッドバレーに引っ越す事にした。
引っ越すと言うか、出戻り。

1年半まで住んでいたコンドに戻る。
それも同じ部屋に。

気に入って引っ越してきたクチャイラマなのに。
1年半で出て行く事になった。

ローカルスーパー「NSK」の魚売場。
my7702.JPG
本当にここにはお世話になった。

一番買ったのは、「サーモン」かな、「サンマ」かな。
高い「金鯧」ってことはないな。

今日はサーモン。
my7698.JPG

それはそうと、この小魚の干したの、たくさんの種類があるけど。
my7700.JPG
いったいどう使い分けるのだろう。

謎のまま引っ越す事になるんだろうな。
イオンにはこんなにいろいろ売ってない。

晩メシは早速。
my7701.JPG

何と言う事はない料理だけど、結構気に入ってる。
貧乏人は自炊するに限ると何かに書いてあった。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:44 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

新鮮な卵はいったいどこに行けば買える事やら

昨日マーケットで買ってきたばかりの「カンポン卵」なのに。

目玉焼きを作ろうと、フライパンに割入れるとだらしなく白身が流れる。
my7703.JPG

これなんかまだいい方。
黄身がまだ盛り上がっている。

酷いのになると、白身はもっと広範囲にダラダラと広がっていくし。
黄身が形を保持できずに、崩れて白身と混ざるものもある。
といって、腐っている訳じゃないと思う。

前に腐っている卵に遭遇した事がある。
割った瞬間に、それはそれはおどろおどろしい臭いが部屋中に広がった。

温泉が病気になったような。
鼻が曲がりそうな臭いだった。

なので、あの臭いがしないと、腐っていないと判断して食べちゃってる。
もちろん火はしっかりと通している。

今日の昼メシは、卵かけご飯。
my7704.JPG

「それって、ちょっと違うだろう!」と言う声が聞こえてくるけど。
これはこれで、なかなか旨い。

冷凍ご飯をチンしてる間に、目玉焼を作って。
5分で準備完了。
あとはデザートに、バナナ入りヨーグルトを食べれば、完全食だ。

忙しい日はこれに限る。ははは。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:08 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

修理完了のカメラを受け取りがてら アラブ料理を食べてきた

カメラの修理を頼んでいたCANONから「出来たよ」のメールを貰った。
実は10日以上も前にメールは来ていた。

本当にものぐさだ。
預かり期間は1ヶ月、それを過ぎるとちょっとやばい話になってしまう。

またまた4人で受け取りに行ってきた。
しかし、こっちのCANONは修理が恐ろしく早い。

修理依頼で持ち込む
   ↓
見積もりがメールで届く】(次の日には届いた)
   ↓
修理依頼にサインをしてPDFでメールで送る
   ↓
【修理完了のメールが届く】(2日後には届いた)
   ↓
【受け取りに行く】

私の怠惰で、修理に持ち込んでから、受け取るまで3週間くらいかかったけど。
私が最速で対応したら、多分2-3日で修理完了する。
恐るべし世界のCANONだ。

修理費は、見積書通り。
 部品交換:391リンギ
 サービスチャージ:100リンギ
 +消費税:6%
〆て、520.45リンギ≒13,000円。

もしかしたら、日本で直した方が安いかも・・・。
今度日本に戻った時に、海外旅行の携行品保険を申請する。

おかげで私の「CANON君」は、また元気になっていた。
活躍することだろう。

帰りに同行者皆さんのお目当ての、アラブ料理の店に寄った。
DIMA
my7706.JPG

私は、今回はあえて名物料理を外して。
店先で持ち帰り用に売ってる「NASI LEMAK」にした。
my7710.JPG
好きなのだ。

持ち帰り用だけど、店内でも食べられる。
my7708.JPG

my7709.JPG

美味しい、ちょっと違う。
値段もそれなり、8リンギもする。

でも、やっぱりみんなが頼んでいる、ここの名物料理の方が旨そうだ。
my7707.JPG
値段もナシレマの3倍近くするけど。

「食べたい食べたい」と、思いっきりグズったら。
”きーちゃん”の奥さんが分けてくれた。

とても優しい。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:09 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

”じゅんちゃん”が美味しい昼メシ持参でやって来た

”じゅんちゃん”から、「ローカルスーパー「NSK」に買物に行くので、昼メシがてら寄るわ」と、連絡があった。

最近ローカルさんから教わった、「刀削麺」が美味しい店に行こうと思っていた。

昼前に、例によって買物を済ませてから、やって来た。
冷蔵・冷凍ものは、ウチの冷蔵庫に入れた。

帰りに買物に行けばいいのに、と言っても聞かない。
ここで寛ぐと買物なんかしたくなくなると言う。
「寛ぐ」というより、「飲む」の方が正解なんじゃなかろうか。

いつもの通り、冷やしたビールを4本持参。
だから、私は2本も飲めないちゅうのに。

「美味しいもの持って来たぞお」と言う。
my7711.JPG

タマンデサの美味しいパン屋さんの菓子パンだ。
まあ確かに美味しいけど、男二人で菓子パン食べながらビールというのも・・・。

”じゅんちゃん”は口に入るものなら、何でもいいのだ。
辛いものであろうと、甘いものであろうと、何でもござれなのだ。

”じゅんちゃん”が言う、「ここってNSKが近くて便利なのに、なんで引っ越すんだ。」

確かにそうなんだけど、、、
やっぱりミッドバレーのショッピングモールが好きなんだと思う。
結局ミーハーなんだろう。

それに歩いて何でも揃うというのは、便利この上ない。
この便利さを知っちゃうと、なかなか。

クチャイラマで困ったのは、車の停めるところ。
歩いて行ける範囲で、いつも食べてた店は何軒かはあるけど。
それ以外の店に車で行こうとすると、停めるところがない。
これが結構ストレス。

面倒臭くなって、だんだんと部屋食になって行った。
せっかくマレーシアにいるのに、全食とも部屋食ってちょっと。

ミッドバレーも、いつも満車状態だけど。
昼メシは歩いて行って食べて、たくさんの買物の時は時間を外して車で行けばいい。

あとやっぱり、人が大勢いるのって好きみたい。
田舎で生まれ育ったせいかもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:34 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

”タマンデサの友人”から 朝早くSOS信号が届いた

朝早く、”タマンデサの友人”からSOS信号が届いた。
「38度の熱が出た、至急救助願いたい」

彼は、意外と熱を出す。
口は強いけど、体は弱い。

確かイポーに行く前にも熱を出して救助信号を発したはずだ。
ブログで確認したら、あの時は「食中毒」だった。
意外とブログって役に立つ。

仕方がない、取り急ぎ様子を見に行った。
ハアハアと苦しそうに、ベッドで横たわっていた。

38.3度あった。
嘔吐・下痢はないと言う。

風邪だと思うけど、素人判断は怖いし。
インフルの可能性だってある、デングかもしれない。

有名私立病院に行くか?と聞いたら。
とりあえず、近所のクリニックでいいと言う。
私もそっちの方がいいと思った。

彼が”タマンデサの名医”と呼ぶ、クリニックに連れて行った。
普段なら、歩いても10分と掛からない近さだけど、歩けないと言う。
よっぽど具合が悪いのだろう、車で行った。

病院の待合室にいても、真っ赤な顔で”ハアハア”とやってるもんだから。
先に来てた患者さんたちが、「先に行け」と言ってくれた。
こういう時は、みんな優しいのだ。

結局風邪だった。
ここの名医はあまり薬を出さない。
凄く熱が出た時だけの為に「解熱剤」を少しだけくれた。
それも今ぐらいの熱で飲んじゃいけないと言う。

あまり傍にいても、共倒れになるだけなので。
バナナとスポーツドリンクを枕元に置いて帰って来た。

どうしてこんなに暑いところで風邪をひくのか。
彼の場合は単純明快だ。

酔ってシャワーして、ベッドでゴロっと横になって。
クーラーを点けたまま、そのまま寝てしまう。

赤道だろうと南極だろうと、これじゃ風邪をひく。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:09 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

タマンデサの新しい和食の店に誘われて行ってみた。

朝から曇天というパターンが多い今日この頃。
多少の雲はあるものの、珍しく太陽が眩く光り輝いていた。
my7715.JPG

このチャンスを逃す訳には行かない。
急きょ「タマンデサの日」決行!

おいおい、お仕事どうすんのって?
日本は”天皇誕生日”でお休み。
東証も閉店ガラガラ。

洗濯を済ませて、昼前早くに到着。
まずは”タマンデサの友人”のご機嫌伺い。

依然ベッドに横たわっているものの、昨日に比べれば少し良さそう。
熱は37.9度、まだまだ高い。

バナナは、ことのほか食べられたようだ。
スポーツドリンクを補給。

お粥かオジヤでも作ろうかと聞いたら、是非オジヤが食べたいと言う。
栄養の観点から、卵も入れてくれと。

大丈夫かいな、そんなもの食べてと思ったけど。
ご所望とあれば・・・。

残念、写真撮るの忘れた。

ベッドで食べたいと、病人みたいな事を言う。
日本茶もお届けした。

風邪をうつされても怖いから、お役目が終わったあとは。
例によって、プールサイドでしばし極楽。
my7716.JPG

”じゅんちゃん”と昼メシを食べる事にした。
「是非一度行ってみたいところがある」と言う。

もう何か月か前にオープンした、「EATOMO」
my7717.JPG
「EAT」と「いいとも」を掛けているのだろうか?
川っペリの最高級掘っ立て小屋レストランの前にある。

入口の階段を上がるところに、和食メニューがたくさん貼ってある。
my7719.JPG

my7712.JPG
どうも、なんちゃって色が思いっ切り出てるけど、どうなんだろう?

牛丼なら外れも少ないだろうと思って。
「・・・。」
my7721.JPG
レンゲが大きい訳じゃない、丼が小さいのだ。

「どう?」と、”じゅんちゃん”が聞く。
「見たまんまだよ」と答えたら、黙って頷いていた。

これで16.9リンギ。
おまけに10%のサービスもシッカリ取るし。
もちろん6%も消費税も取る。

「で、どうなのよ?」、”じゅんちゃん”のわかめうどんは。
my7720.JPG
静かに笑ってた。

ま、こんな事もあるよ。

プールサイドに戻った。
でも、3時になったら怪しい雲が発生。
my7718.JPG

なかなかこの時期は太陽を堪能できない。
ま、しょうがないか。

「もう一軒行ってみたい店があるんだよ。明日も来ない?」
と、”じゅんちゃん”から誘われた。

今ちょっと悩んでいる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:47 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

朝から「断捨離」に邁進した、トランク一つでやってきたのに

朝から、「断捨離」敢行。
と言っても、そんな高尚な話ではない。

引越しも近づいてきた事だし。
そろそろ荷物を減らしておこうというだけの事だ。

元々物への執着なんぞはゼロに近い。
それはそれは何もない、見るからに貧しそうな部屋だ。

朝、”タマンデサの友人”に電話をしたら。
熱はもう37度台半ばまで下がったから、大丈夫だという。

空を見上げれば、パッとしない天気だし。
”じゅんちゃん”も、一緒に行きたい店は、今日じゃなくてもいいと言うし。

心置きなく片付けに邁進した。

トランク一つでマレーシアにやってきたのに。
この8年余りで随分と増えた。

でも、増えたもののほとんどが株関連。

生活用品では、オーブン、電気ポット、炊飯器、鍋・釜・食器、カトラリーなどなど。
撤退して行った友人たちが、「これいらないか?」と置いて行ったものが多い(笑)。

衣類は、Tシャツ・短パンが90%以上を占めるので、どのみち大した事はない。

生活用品や、衣類は簡単。
見ていらなさそうなものは、パッパパッパと捨てればいい。
元々大事なものなんてないから、間違って捨てたってたいした事にはならない。

一番捨て甲斐があるのは、やっぱり株関連。
もう見ないであろう資料とか。
まとめれば10分の1の量になるであろう過去の結果とか。

考えてみれば、過去の事なんて取っておいても仕方ない。
全部捨てちゃっても多分何も困らない。
でもねえ。

今日は、まずは衣類関係から。
それでも、一年間着なかったTシャツとか、靴下とか、下着など。
まとめるとレジ袋に5袋になった。

次回は、生活用品に取り掛かるとする。

株関連は、適時まとめていくしかない。
今せっかく調子がいいから、あまり変えたくないのが本音かも。

今回も引っ越し業者には頼まず、ちっぽけな愛車で往復することにする。
1ヶ月間は両方の部屋を借りているので、ボチボチやればいい。

1年半ぶりの”ミッドバレー”での生活。
楽しみなようであり、不安なようであり。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:38 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

しかし、本当にいいもの食べてない

”じゅんちゃん”から電話があった。
「来るの?」

空を見上げた。
my7729.JPG
ちょっと、プールサイドで遊ぶには・・・。

まあ、食べにだけ行ってもいいけど。
でもなあ、降ってきそうだし。

止めた。

案の定、1時過ぎからスコール。
夕方からも、降ったり止んだり。

買物も出来ず、結局また卵かけご飯。
my7730.JPG
今日は鶏肉のオーブン焼きが付いてる拡大バージョンだ。

しかしいいもの食べてない。

少しいいもの食べなくちゃ。
といことで、トリップアドバイザーでクアラルンプールレストランのベスト20。
my7731.jpg
my7732.jpg
my7733.jpg
my7734.jpg
my7735.jpg
my7736.jpg
クアラルンプールレストラン

行った事があるの、12位の「鼎泰豊」だけだ。
投稿しているの、欧米系の旅行者が多いらしく、ブキッビンタン辺りに集中しててちょっと偏りはあるけど。

来年は是非とも制覇してみたいものだ(バーは除く)。
よし、来年はグルメの年にしよう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:45 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

私はこのブログを体力で書いていたということだろうか?

良く降る。
何だか雨ばかりって感じだ。

昼の2-3時頃に、まずはスコール。
夕方になって、またシトシト。
時々夜になって、またザアザア。

もういい加減にしてくれって感じだ。
洗濯物は乾かないし。
外に出かける気もしない。

ガイドブックに書いてあるのは。
「雨季でも観光には全然問題なし、1時間くらいざぁーっと降るだけ」って。

今年はちょっと異常気象なんだろうか?
でもこれまでどうだったのか、全然覚えてない。

もう8年余りも暮らしていると言うのに。
この時期どうだったのか?

「・・・。」

脳は暑さで溶けてしまったのだろうか。


脳が溶けたと言えば、ブログもすこぶる調子が悪い。
どんどん離されていく。

ブログを書くのって、調子がいい時と悪い時がある。
それって、私だけなんだろうか。

そう言えば、「バイオリズム」って言葉を思い出した。
結構古い。

ググって、バイオリズムの計算サイトを見つけて。
私のバイオリズムを計算してみた。

結果は、、、
my7737.jpg

「感情」「知性」もそんなに良くないけど、「身体」がすこぶる悪い。
そうか、私はこのブログを体力で書いていたのか。

まあ。違うとも言い難い。
1月3日に全てが分かる。

もしスイスイ書ければ、「感情」「知性」ではなく。
「身体」で書いていたという事だ。

スイスイ書けない事を祈るばかりだ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:24 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

南国の風邪は何故か長引く、もう6日目なのに

”タマンデサの友人”が風邪をひいて6日目。
日本でなら、もう回復してる頃だ。

会社にまだ行ってる頃、休んでも2日間だった。
今から考えれば、風邪が2日で治る方が不思議だ。
本当に風邪をひいていたのだろうか(笑)。

なのに、南国の風邪は何故か長引く。
”タマンデサの友人”の風邪も、やっと微熱に下がった程度だ。
外に出て行く気はまだしないようだ。

もし、タマンデサに来る用事があるようなら、トマトパンミーを買ってきて欲しいと言う。
ふ〜ん、変わったものを食べたいんだなあ。

”じゅんちゃん”からも誘われているし、前場だけやってタマンデサに出掛けた。
”じゅんちゃん”が行きたい店は、タイ料理の店だった。

『Rayong Thai』
my7742.JPG

my7738.JPG
タマンデサのショップロットの一角にある。
GoogleMap

別に私を誘わなくたって、奥さんと二人で行けばいいと思うけど。
ここの夫婦も、不思議な関係だ。良く分からない。

マレーシア暮らしをしている夫婦には珍しく、別行動が多い。
仲が悪い訳でもないのに。

私が頼んだのは、王道のレッドカレー。
my7740.JPG
7.9リンギ≒200円。

”じゅんちゃん”が頼んだのは、トムヤムミーフン。
my7741.JPG
8.9リンギ≒220円。

高級料理じゃないけど、普通に美味しい。
これは、ちょくちょく来てもいいかも。


危なく忘れて帰っちゃいそうになったけど。
トマトパンミーを買って届けた。
my7739.JPG

『CEGGO』も、最近空いているようだけど大丈夫かな?
my7743.JPG

でもやっぱりタマンデサって楽しいなあ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:46 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

来月引っ越す予定のミッドバレーのコンドに行ってきた ☆彡

来月引っ越す予定のミッドバレーのコンドに行ってきた。
オーナーちゃんから連絡があった。

この前立ち会った時に、修理をすることになったところが出来たので、見に来て欲しいと言う。
別に私が要望したことでも何でもない。

オーナーちゃんが、ここはきれいにしようとか修理しようとか勝手に言った事だ。
冷蔵庫の調子も悪いから、取り換えると言っていた。

約束の時間に行った。
もう来ていた。

相変わらず約束した時間は、キッチリ守る。
さすが成功者だなあといつも思う。

想像以上にきれいになっていた。
こんなにきれいじゃ、かえって居心地が悪いかも。

この部屋って、1年半前に私が出て行った部屋だ。
外の景色を見ると、確かに同じだけど。
部屋の中は、その当時の面影はどこにもない。

私が越して行ったあとは、親戚が1年ちょっと暮らしていたそうだ。
イポーの実家に越して行ってしまったと言っていた。

鍵を渡された。
もう使ってもらっていいと言う。

契約開始の来月15日までは、無料で使ってくれと言う。
何か魂胆でもあるのかと思って聞いていた。

私がここを出て行く時に、次の入居者の為の改修工事に早く入りたいだろうからと。
契約より10日ほど早く出て行ったのを覚えていたのだ。

やっぱりこの人は凄い。
私だって忘れていたのに。

予定を早めて、ミッドバレーに越して来るとするか。

クチャイラマの部屋を早めに空けて引き渡せば。
また何か、いい事があるかもしれない(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:49 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

明日の朝 早くに日本から客人が来るって、聞いてないよ!

”タマンデサの友人”のところに、日本から客人が来る。
例によって、観光大使に任命された。

要は、空港まで迎えに行って。
あと何日か、車で観光のご案内をするというお役目だ。

明日の朝、早くに着く。
今日、聞かされた。

「言わなかったっけ?」と言うけど。
全然聞いてない、熱で完全にボケてる。

6時にはコンドを出発しなきゃ間に合わない。
早く寝なきゃ。

「オレも一緒に行く」と言うけど。
あの狭い車内に一緒にいたら、完璧に風邪がうつされる。
治り際が一番危ない。

写真をもらった。
この写真を持って、到着口で出てくるのを待つ。
まるで国際指名手配の容疑者を張り込む、インターポールの刑事のようだ。(カッコイイ!)

服装の特徴も聞いた。
赤いジャケットを着てくるらしいが、ちょっと想像できない。

名前を大きく書いたプラカードも作った。
気分を出してローマ字で書いた。日本人なのに。

準備は万端。完璧だ。
一番怖いのは、寝過ごすことだ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:46 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

”タマンデサの友人”の客人を迎えに一睡もしないまま飛ばした

”タマンデサの友人”に頼まれて、日本からの客人を空港に迎えに行く事になった。
風邪をうつされてはかなわないので、一人で行く事にした。

客人の写真は貰った。
服装の特徴も聞いた。
赤いジャケットらしい、いったいどんな人なんだろう。
名前を大きく書いたプラカードも作った。

準備は万全。
あと唯一怖いのは、寝過ごす事だと昨日書いた。

5時半起きの予定。
ゴルフに行くのに比べても、ちょっと早いくらい。
大した話ではない(はずだった)。

念の為、早目の11時前にベッドに入った。
いつもと違う事をしたのがいけなかったのか。
何故かスイッチが入ってしまった。

全然寝付けない。
いつもなら5分と経たずに、寝入ってしまうのに。
すぐにいろいろと考えが巡ってしまう。

3時になった頃から焦った。
今すぐに寝入っても、もう2時間半しか寝れない。
焦れば焦るほど寝れない。

結局一睡もできないまま、5時半になってしまった。
こんなこと初めて。

どうすんの?
行けるの?
でも行かなきゃ仕方がない。

思いっ切り濃い目のコーヒーを淹れた。
真っ暗な道路を見ながら運転してると、吸い込まれて行きそうで怖い。

死に物狂いで運転した。
隣にいたら、とても怖い顔をしてたと思う。

到着口で待った。
貰った写真とにらめっこしながら待った。

プラカードを持った人がたくさんいた。
my7744.JPG
一緒に並んで、プラカードを揚げた。

日本人がどんどん出てくる。
どうしたんだろう?

心配がピークになった頃、やっと出てきた。
いろいろとあったらしい。

赤いジャケットを着てるって言うから、どんな人なのかと思っていたけど。
赤いジャケットは、奥さんの方だった。

ここで選択肢。
1.”タマンデサの友人”も待ってるので、このままタマンデサに向かいますか?
2.お腹が空いてるようなら、何か空港で食べて行きますか?
  2−1.マレーシアっぽいものなら「WHITE COFFEE」なんかもいいですが?
  2−2.食べやすいところで、マックもありますが?

彼が選んだ選択肢は。
my7745.JPG
てっきりタマンデサに向かうと思ったけど、結構ユニークな方。

皆さんソーセージマフィンwithエッグ、とホットコーヒー。
my7746.JPG
ブログに載せるような写真じゃないけど。

まだ両替をしてないという事で、私がご馳走した(笑)。

”タマンデサの友人”のところにお届けして、私は自宅で爆睡した。
午後の予定は追って指示すると言っていたけど、その後電話はない。

どうしたんだろう?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

⇒「さすがの”タマンデサの友人”も”ユニーク夫婦”には参っていた」に続く
posted by kabumy at 20:48 | TrackBack(0) | KLに来るいろんな人 | 更新情報をチェックする