2016年09月01日

タマンデサの友人の意見を尊重して、明日から予定通りイポーに

メルバレーリゾート@イポー滞在記

”タマンデサの友人”の意見を尊重して、明日から予定通りイポーに行く事になった。
6人が揃っての滞在は3泊4日。
3階建てのリンクハウスだからかなり広い。

6人で泊まっても楽勝。
でも、2ヶ月間ずっと一緒も疲れるもんだ。

その後は、”きーちゃん”夫婦が残る。
”タマンデサの友人”と私は、その1週間後から1週間滞在。

”じゅんちゃん”夫婦は、その後すぐに日本に一時帰国。
今回は、11月末にはマレーシアに戻って来るつもりでいる。

残った4人が、2人ずつ順番に泊まる。
一応2ヶ月間は泊まれる。

タマンデサのホーカーズで、昼メシを食べながら最終打合せ。
別に打ち合わせる事もないけど、まあ一応確認の為。

my7292.JPG

ローストチキン&ポーク。
my7291.JPG
ご飯とスープが付いて160円は、コスパ最高。

普段だったら、夕方から宴会がてらの打合せだけど。
今回はさすがに”タマンデサの友人”が病み上がりだから。

しかし、彼の回復には目を見張るものがある。
患って5日目だけど、かなり回復してた。
食中毒のなかでも、軽症の部類だったのかもしれない。

3泊4日の滞在の、最初の日こそ我慢するだろうけど。
さあ、何日目からアルコールに手を出すか。

私の車と、”きーちゃん”の車で行く。
私の車に4人。

”きーちゃん”の車は荷物担当。
ほとんどがアルコールだけど。

明日、タマンデサのホーカーズに集合。
朝メシを食べてから出発。

”タマンデサの友人”のトイレ休憩が読めないので。
一緒に出発はするけど、バラバラ走行。
イポーの滞在先まで直接行く事にした。

さあいよいよ、『メルバレーリゾート@イポー 2016』が始まる。

ブログ村の「ポチッ」がどんなに落ち込んでも。
最後まで書き続けるつもりだ(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月02日

今年もまたこのリゾートで、いろいろなドラマが繰り広げられるのだろう

メルバレーリゾート@イポー滞在記

タマンデサのホーカーズに集合。
my7297.JPG
いつも込み入っているホーカーズも、さすがにガラガラ。

6人揃ったところで、一路イポーへ。
ひたすら「E1号線」を北へ北へ。
my7293.JPG

いくら走っても、両側ともにパーム椰子の世界。
2時間以上走ったところで、やっと「IPOH」のサインが見えてきた。
my7295.JPG
去年はヘイズで霞んでいたけど、今年はハッキリと見える。

これはいい事がありそうだ。
何の根拠もないけど。

”タマンデサの友人”のトイレ休憩は1回だけ。
予想以上に優秀。

滞在先のリンクハウスに到着。
my7294.JPG
”きーちゃん”夫婦の車が先に着いていた。

3階建てのリンクハウスは、相変わらず広い。
外から見るより、ずっと広く感じる。

家の前には、ゴルフコースが広がっている。
my7296.JPG

皆さんは、夕方からド宴会真っ盛り。
”タマンデサの友人”は、今のところおとなしくしてる。
色がウィスキーっぽいとか言って、麦茶を飲んでる。

今年もまたこのリゾートで、いろいろなドラマが繰り広げられるのだろう。
あまり悪い事がなければいいけど。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月03日

ゴルフ好きにとってこれ以上の理想的な生活はないかもしれない

メルバレーリゾート@イポー滞在記

昨日の宴会は、ほとんど飲まなかったので、ダメージなし。
”タマンデサの友人”も、以下同文。

あとの4人は、いつまで飲んでいたのか、私には不明。
8時になっても、起きて来ず。

健康的な私は、散歩にGO!
”タマンデサの友人”も誘ったけど、彼は散歩なんて関心なし。

滞在先のリンクハウスの周辺を歩く。
my7298.JPG
気持ちがいい。

ここは、驚くほど朝晩がとても涼しい。
まるで日本の季節のいい頃の朝晩みたいだ。

イポーだから涼しいのか、メルバレーだから涼しいのか。
薄手ではあるけど、布団を掛けて寝るなんて、クアラルンプールでは考えられない。

一年中こうなら、こっちに越して来る事もありかも。

ゴルフ好きの”きーちゃん”が、せっかくだからゴルフをやろうという。
そんな事もあろうかと、みんなクラブは車に積んできた。

男4人で回ることになった。
バギーを借りて、18ホール回るのもいいけど。
長期滞在さんと同じように、9ホールを手引きで回るのもいいよね、という話になった。

昨日は、曇っていたけど、今日は夏の空。
my7299.JPG
9ホールだけど、歩くことに慣れてない我々には結構厳しい、アップダウンもあるし。

途中で滞在先のリンクハウスが、木立の向こうに見えてきた。
my7300.JPG
このまま、帰りたいなあと思ったのは、私だけだろうか。

でも毎日が、こんな生活って、どうなんだろう。

朝起きて、自宅で軽く朝メシを食べて。
その後、すぐそこのゴルフコースに行って、手引きで9ホール。

戻ってからは、自由気ままな生活。
夕方から、また9ホール回るのもOK。

ゴルフ好きにとってこれ以上の理想的な生活はないかもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月06日

楽しいリゾートライフだったけど、ブログ的には最悪の状況

ただいまイポーから、クアラルンプールにご帰還。

”タマンデサの友人”と”じゅんちゃん”夫婦を乗せて帰ってきた。
”きーちゃん”夫婦が、そのまま残って滞在中。

予定より一日長い、4泊5日での滞在となった。
楽しかった。
ゴルフ好きにはこたえられない生活だ。

朝ご飯を食べたら、9ホール手引きでプレー。
その後は、気ままなリゾートライフ。

プールで遊んだり、リゾート内にあるカフェで、コーヒーを飲みながら本を読んだり。
車の運転をする必要がなくなったら、昼からビールをグビグビ。

寝たいときに寝て、天国のような日々だった。

その代わりと言っちゃあなんだけど。
ブログ的には最悪の日々だった。

何と持って行ったパソコンが壊れた。
立ち上がらなくなってしまった。

おかげで2日間、更新できなかった。
首位から転落してしまったし。
大きく引き離されてしまってもいる。⇒ランキング

今日から、また精進して更新することにしよう。
きっといい事があるに違いない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:51 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

4泊5日の小旅行だったけど、異次元の楽しさだった

たった4泊5日の小旅行だったけど、異次元の楽しさだった。

朝起きて、部屋の窓を開ければ、そこに広がるのはゴルフコース。
聞こえるのは、小鳥のさえずり。

クアラルンプールの生活だって、日本から来てすぐの頃は異次元の連続だった。
見るもの、聞くもの、全てが新鮮に感じた。

8年経って、今では全てが日常生活。
普通に英語とマレー語のちゃんぽんでしゃべっているし。
何を食べても、驚くことはなくなった。

窓の外の南国の景色も、見慣れた風景になってしまった。
と言って、嫌いな訳じゃないけど。

”じゅんちゃん”夫婦は、昨日、一緒にクアラルンプールに戻ってきた。
明日、日本に一時帰国する。
3ヶ月間の日本滞在。
11月の末には、またマレーシアに戻って来れるはず。

”タマンデサの友人”と私は、土曜日からまたイポー暮らし。
”きーちゃん”夫婦と交代する。
今度は、9日間の滞在。

”タマンデサの友人”もほぼ全快したから、今度は無条件に楽しめるはずだ。
飲めない彼を見るのは辛い。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:38 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

明日一時帰国する”じゅんちゃん”と、しばしお別れの盃

”じゅんちゃん”から、夕方にやって来ると連絡があった。
何日か前に、一緒にイポーから帰って来た。

明日から、夫婦で一時帰国。
3か月間の日本滞在。

せっかくだから、ツマミを作っておいた。
鶏手羽を煮込んでおいた。
my7301.JPG
ゆで卵付き。

簡単だけど、意外と好評の一品。

珍しくタクシーで来た。
これは、飲むつもりだ。怖い。

奥さんは、サークル仲間と、しばしのお別れの会。
KLCCにある高級店でやってるそうだ。
どこも、女子の方が太っ腹だ。

”タマンデサの友人”にも声を掛けておかないと、後が怖い。
でも、何度も電話してるけど、出ない。
また食中毒で、どこかで倒れているのだろうか。
(やっと冗談も言えるようになってきた。)

”じゅんちゃん”夫婦は、お母さんの介護の問題で帰る。
いつもは妹さんが面倒を見てくれている。
妹さんは、そんなに帰って来なくていいよ、と言ってくれているそうだ。

でも、自分たちの気が済まない、半分までとはいかないけど。
出来る限りは、やりたいと言っていた。

奥さんから「送別会から戻って来たよ」と電話があって、”じゅんちゃん”も渋々帰って行った。

明日の朝に、空港に向かう。
当然、送って行くつもりでいる。

それにしても、”タマンデサの友人”は、どうしたんだろう?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:33 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

”じゅんちゃん”夫婦が、日本に向けて旅立ちの日

”じゅんちゃん”夫婦が、日本に向けて旅立ちの日。
11月末には、マレーシアに戻って来れる予定。

いつもは、空港で昼ご飯を食べるけど。
これといって食べたいものもないし、高いし、で。

タマンデサで食べてから、空港に向かう事にした。
”じゅんちゃん”のご希望で、ロティチャナイ。

それも、小汚い川っペリの掘っ立て小屋。
でも、味はいいんだよね。
my7303.JPG
東京で会った時も、ロティチャナイを食べたいと嘆いていた。

”タマンデサの友人”も、やってきた。
昨日、何度も電話したけど・・・。

長い間、飲んでなかったから。
練習の為に、昼から飲んでたら意識不明になったって。
酒飲みの神経、やっぱり理解不能。

空港へ向かう車中、何だか大騒ぎ。
まるで酔っぱらい状態と思ったら、ほんとに飲んでいた。

ミネラルウォーターを持ってるのかと思ったら、中身は焼酎だった。
酒飲みの神経、ますます理解不能。

結局、真っ赤な顔をして、搭乗口に入って行った。
my7304.JPG

11月に東京で会おうね。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:56 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

イポーで点心を食べるなら、やっぱり「富山(Foh San)茶楼」

メルバレーリゾート@イポー滞在記

今日から、またまたイポー暮らし。
この土日は、”きーちゃん”夫婦と、”タマンデサの友人”の4人で滞在。

昼前、早くに着いた。
早く来た目的は「点心 Dim Sum」。

ここイポーは、中華系マレーシアンが圧倒的に多い町。
なので、点心の店が数多くある。

どこが美味しいかは、意見が分かれるところ。
ローカルさんも、自分の好みの店をみんな持ってるみたい。

でも、点心を食べたなあ、という気になれるのは間違いなくここ。

『富山(Foh San)茶楼』

my7305.JPG

my7306.JPG

何てったって、でかい。

でかい、という事は・・・

儲かっている

お客さんがどんどん来るから

旨い! に、間違いない

いつも、こういう正のスパイラルを想像してしまう。
でも、確かに旨い。

my7307.JPG
エビもプリプリ。

こういう店の凄いところは、ぶれない。
ずっと美味しさを持続する。

ここに来たのは、3年ぶりかもしれない。
去年の1ヶ月間の滞在中は、小さな個人経営の点心屋さんにハマっていた。

『富山(Foh San)茶楼』恐るべし。
3年前より、美味しくなっているかもしれない。

イポーで点心を食べるなら。
やっぱり「富山(Foh San)茶楼」かな ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


『富山(Foh San)茶楼』
Address: 51, Jalan Leong Sin Nam, 30300 Ipoh, Perak Darul Ridzuan, Malaysia.
Tel:(605) 254 0308
Fax:(605) 253 5432
営業時間:6:30〜14:30
定休日:火曜日
google map

2016年09月11日

ボス猿に睨まれて威嚇された、恐ろしく怖い

メルバレーリゾート@イポー滞在記

”きーちゃん”夫婦は、今日の夕方にはクアラルンプールに帰る予定だったけど、明日の朝発に予定変更。

せっかくだから、ゴルフをやろうという事になった。
日曜日で料金も高いけど仕方がない。
明日も祭日で同じく高い。

ここメルバレーの朝晩は、驚くほど涼しいけど、昼間はKLと同じように暑い。
おまけに、昨晩は宴会の限りを尽くしていたから。
余計に暑く感じるし、喉が渇く。

私もだんだんと、酒飲みの一員に加わりつつあるのかもしれない。
”きーちゃん”からは、脱水症状が分かるようになったら本物だ、と褒められた。
”褒められた”って言うのも変だけど。

ゴルフコースで、猿の家族に遭遇。
子供連れの集団は怖い。
私が先頭で、目を合わさないように静かに通り過ぎた。

ボス猿らしきヤツがジッと睨んでいたけど、無視した。
my7309.JPG
写真を撮ってる場合じゃない。

何事もなく、3人が通り過ぎた。

最後の”きーちゃん”が、ちょっかいを出した。
口から先に生まれた人には、黙って通り過ぎるのって屈辱なんだろうか。

”きーちゃん”が、”きー”と叫んだ。
ボス猿が飛んできて、目の間に立ちはだかって、牙を剥いて威嚇した。

でも、そこを通るしかルートはない。

自業自得だ、猿がいなくなるまでそこで待ってるしかない。
ほんじゃね、と先に行った。

最終ホールでやっと追いついてきた。

明日からは、”タマンデサの友人”と二人きりの生活。
まあ、慣れてるけどねえ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月13日

『DOME』 @ Meru Vallay Resort リーズナブルなのに本格的

メルバレーリゾート@イポー滞在記

”きーちゃん”夫婦は、朝メシも食べないで。
「イポー市内で旨いものでも食べて帰るわ」の捨て台詞を残して。
クアラルンプールの自宅に帰って行った。

今日から1週間は、”タマンデサの友人”と二人で滞在する。
彼とは随分長いから、気を遣わずに暮らしていける。

何か一緒にする事もあるし。
お互いに好きな事を勝手にしてる事もある。

食事も、一緒に食べる時もあるし。
バラバラに好きなものを食べる事もある。
妙な気を遣わなくていいから楽だ。

今日の昼メシもバラバラ。
彼は、あまり腹もすかないし、トーストと目玉焼きでいいと言う。

私はしっかりと食べたかったので、リゾート内にあるレストランへ。
歩いても10分くらい。

そうは言っても暑いので、いつもは車で行くけど。
たまには散歩がてら、歩いて。

『DOME』@MERU VALLAY RESORT

my7310.JPG
ドーム状のオシャレな外観。
これはゴルフコース側から見た風景。

店内も明るく、清潔。
my7312.JPG
窓から見える風景も、まさにリゾート。

食事もリーズナブルなのに本格的。

今日は、チキンカレー。
my7311.JPG
これで11リンギ+税。
サービス料はなし。

ホーカーズに比べると、そりゃ高いけど。
街のレストランに比べたら、随分と格安。
味も美味しい。

昼からは、一人でイポーの旧市街をぶらぶら街歩き。
”タマンデサの友人”は、真っ昼間からビールを飲んでお昼寝。

この好き勝手感が、、、いいね! ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

4日目にして早くも引きこもり気味

メルバレーリゾート@イポー滞在記

不思議だ。
どないなことになってるのか。

4日前から、またイポーに来ている。
その間、「イポー旅行記」を書いてる。

旅行記を書き始めると、いつもはブログ村のポイントがどんどん下がるのに。
なんと首位に返り咲いた。→ランキング

気持ちよく「イポー旅行記」が書けると言うものだ(笑)。

とは言ってみたものの、4日目にして早くも引きこもり気味。
”タマンデサの友人”は、完璧に出歩かないタイプ。

私の場合は、趣味は街歩きだけど、出かけるまでに時間がかかる。
相乗作用で、引きこもりになっていく。

これで馬鹿みたいに動き回る、”きーちゃん”がいると変わるんだろうけど。
結局今日は、三食とも部屋食だった。

とは言っても、意外といいものを食べてる。
晩メシは、ステーキ。

ジャァーン!
my7314.JPG
昨日市内に出かけた時にイオンで買ってきた。

本物のオージービーフと書いてある。
my7313.JPG
偽物もあるのだろうか?

イポーにも、バカでかい「イオン」がある。
ホントにどこに行ってもある。
それも、こんな小さな町に、こんな大きなのを建てて大丈夫か、と思うぐらいの大きさだ。

それはそうと、
”タマンデサの友人”は、飲んで一人で騒いでいる。
時々彼の将来が心配になってくる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月15日

異国の地でこんな米が買えるかと思ったら、喜びもひとしお

メルバレーリゾート@イポー滞在記

ブログの更新が、極めて滞りがちだ。
昨日も更新できなかった。

いつもの一人だけの生活と違って、なかなか更新しづらい。
自分の個室はあるし、いくらでも自分の時間もあるけれど、どうも・・・。

KLから持ってきた米が、とうとう底をついた。
土曜日に交代しにやってくる”きーちゃん”に持って来てもらおうかとも思ったけど、それも芸がない。

リゾート内のクラブハウスでたむろしてた、日本人の集団に聞いた。
もちろん、”タマンデサの友人”が聞いた。
「お米どうしてるんですか?」

車で10分くらいのところに、米屋があると言う。
この店のカリフォルニア米が、美味しいらしい。

早速買いに行った。
こんな感じのショップロットの中にある。
my7317.JPG

『順泰米糧専賣店』
my7315.JPG

いろんな種類の米を売ってる。
『日本珍珠米 Pearl Rice』。
my7316.JPG

「日本」と謳っているけど、産地はカリフォルニア。
値段も、1kg 8.5リンギと他の米に比べて一段と高い。

昼メシに早速炊いてみた。
ふっくらとして、なかなかのもの。

まあ本物の日本米とは比べると、ちょっとなあだけど。
異国の地でこんな米が買えるかと思ったら喜びもひとしお。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月16日

”きーちゃん”までもイポーへの引っ越しを考え始めた。

メルバレーリゾート@イポー滞在記

朝、”きーちゃん”から電話があった。
「午後からゴルフやらないか?やるなら夜行く予定を早めて、昼頃に行く」

来週は、”きーちゃん”夫婦のイポー滞在。
土日は、一緒に過ごす予定。

でも、土日はプレーフィーが高い。
平日は、今プロモーション中。

断る理由なんて何もなし。
最近は、長期滞在の方々の真似をして、手引きでハーフが定番になった。

”きーちゃん”夫婦が到着して、クラブハウスで手続きをしたら、びっくりぽんだ。
何と休日料金!
え〜!何故にぃ???

祭日だった、「マレーシアデー」。
バカな4人組だ。

いまさら引っ込みがつかない。
回る事にした。

今日は19番ホールからの9ホール。
my7319.JPG
天気がいいを通り越して超暑い。

意外と雲は出てるけど。
my7320.JPG

”きーちゃん”は本当に楽しそうにゴルフをやる。
好きなんだろうなあ。

4ホール目のピンの向こうに、滞在先のリンクハウスが見える。
my7322.JPG
このまま帰りたいなんて思ってるのがバレたら、ひんしゅくもんだ。

この前、”きーちゃん”が猿に睨まれたホール。
my7321.JPG
残念ながら、今日は猿はいなかった。

でもこのリゾート、ゴルフ好きにはたまらないと思う。
”タマンデサの友人”ばかりじゃなく、”きーちゃん”までも引っ越しを考え始めた。

この前、話を聞いた人は、リゾート内に1,800リンギで会員権付きのコンドを借りて暮らしている。
それでゴルフ回り放題。
手引きで回るなら、もちろん無料。

これから例によって宴会。
引っ越しの話も、もしかしたら出るかもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月17日

近所の朝市で超新鮮な鯵を仕入れて南蛮漬けにした

メルバレーリゾート@イポー滞在記

近所に朝市が立つ。

近所と言ってもリゾートから車で10分くらい。
歩いて行くのは無理。

ローカルさんに教えてもらった。
リゾートからは、どこのスーパーに行くより一番近い。
なので、一番頻繁に行く。

日本に暮らしている時は、千葉の山奥だったけど。
近くにスーパーがあったので、あまりまとめ買いをした事はなかった。
当時も、その日のものは、その日に買うって感じだった。
(・・・山奥と言ってるのは、謙遜の要素が強い)

今朝も、朝市に出かけた。
4人全員で出掛けた。

my7323.JPG
結構何でも揃う。

鶏も生きたまま売ってる。
たまにコケーコケーと鳴いてるのを、羽をつかんで持って帰っている人もいる。
驚いちゃって、写真も撮れなかった。

葉物も新鮮だ。
my7325.JPG

新鮮な魚を発見。
my7324.JPG

今日は、鯵を南蛮漬けにした。
my7326.JPG
写真を撮るから待っててくれと言うのに、”きーちゃん”が早くもつまんだ。

漁村が近いから、そこから運ばれて来るのだと思う。
極めて新鮮。

KLで魚を食べる時の、あの臭みは全く感じない。
結局のところマレーシアでの問題は、流通システムの問題なんだろう。
それと魚を美味しく食べようという、熱意の問題かもしれない。

今日もこの時間は、宴たけなわ。

明日の夕方には、”きーちゃん”夫婦と交代して、クアラルンプールに向かう。
たった9日間のことだけど、クアラルンプールが恋しくなる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年09月18日

クアラルンプールに到着、明日からまた日常的な暮らしが始まる

昼メシを、滞在先のリンクハウスでみんなで食べて、昼過ぎにはイポーを出発。
日曜日のせいか、極めて順調にクアラルンプールへ。

下痢もすっかり治った”タマンデサの友人”は、トイレ休憩も言わず静かに寝てた。
寝るなちゅうの!こっちまで眠くなるだろうが。
本当に、困った人だ。

”タマンデサの友人”を送ってから、クチャイラマの自宅コンドに到着。
やっぱり我が家は、本当に落ち着く
9日間しか留守にしてないけど、ああ帰ってきたなあっていう気がする。

早速「NSK」に、晩メシの材料を調達に。
my7328.JPG

昼からは、比較的空いている。
きっとお店をやってるプロの方々は、朝早くに済ましてしまうのだろう。

今日の晩メシは「BAWAL TANBAM」
my7327.JPG

「google翻訳」すると、マナガツオって出るけど、、、そうかなあ?
ちょっと違うような気もするけど・・・。
まあ、名前何てどうでもいいや、蒸すと旨い。

今日は、サッサと食べて、早めに寝て。
明日からは、少し真面目に働こう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:45 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする