♫ ただいま日本に一時帰国中です ♫


2016年08月15日

去年行ったイポー長期リゾートの旅に、今年もまた行けそうだ。

昨日の”反省会”は、盛り上がった。
リゾートでの写真を、テレビに大きく映した。
まあ何を隠そう、ここにアップしてる写真だけど(笑)。

島のリゾート、絶対また行こう! の声多し。

泳いでいるんだか、土左衛門なんだか、はた目には区別はつかなかったけど。
本人たちは、とても堪能していたみたいだ。

”きーちゃん”からの、ハプニング発表。
去年行ったイポーの旅に、今年もまた行けそうだ。
メルバレーリゾート@イポー滞在記 2015

口から先に生まれた”きーちゃん”が、いずこかで知り合った中華系マレー人が、また今年も2ヶ月イポーの家を空けるから、自由に使ってくれて構わない、と連絡がきたそうだ。

9月に入ったら、いつでもいいと。
島じゃないけど、このリゾートもなかなか楽しい。

去年は、”タマンデサの友人”と私、”じゅんちゃん”夫婦、”きーちゃん”夫婦の3組で、1週間ずつ順番に何回か泊まった。
今年は、残念ながら”じゅんちゃん”は、介護の問題で、9月の初旬には日本に一時帰国してしまう。

上手くいけば、最初の4日間くらいは、6人で泊まって大騒ぎできそうだ。
想像しただけで恐ろしい。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:31 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

レダン島で滞在したリゾートは是非もう一度行きたいと思ったけど

結局、レダン島で滞在した『レダン カロン リゾート』はどうだったのか、と言うと、、、
良かった。

6人が6人とも「良かった」という評価だった。
大人のリゾートと言うか、こじんまりとした静かなリゾートだった。

予約した当時は、トリップアドバイザーで、レダン島1位だった。
5☆のリゾートを抑えて首位になるって、どういうリゾートなのだろうと興味を持って予約した。

出発が近づいてきて、再度 確認したら4位に落ちていた。
おまけに、以前『最後の「島巡りの会」かもしれないのに、リゾートがちょっと』に書いたけど。
他の人のブログの評価が、あまりにもひどかったので、ちょっと心配してた。

心配してた事は、滞在してみてどうだったのか。

「レダンカロンリゾートのスタッフはめっちゃフレンドリー〜なんて書いてあってけど、このおっさん、ほんま、愛想悪い」
幸いな事に、愛想の悪いスタッフには出会わなかった。
みんなフレンドリー過ぎるくらいフレンドリーで、楽しかった。


「ビュッフェスタイルだけど、種類が豊富にあるわけでなく、1種類ずつお皿に持って行ったらワンプレート料理の出来上がりです。」
「朝食も、昼食、夕食同様ビュッフェスタイルやけど、だいたい毎日同じメニュー。」
確かにそうかもね。
my7228.JPG

my7226.JPG

my7224.JPG
普段から食べてるの。こんなものばかりだし、かえって良く食べられた。
味は、普段ホーカーズで食べてるものより、ずっと美味しかった。


「リゾートの前の海、遠浅でいい感じだけど、う〜ん。なまこしかいません。」
我々は、飲みながら眺めているだけだから。
my7218.JPG
きれいな眺めだった。静かなのがなによりだった。


「ここのホテル、シャンプーやリンスがない。ボディソープ、いやいや、液体石鹸と呼んだ方がいいくらいのしろものが、壁に設置されているだけ。これはつらい・・・」
これは確かにその通り。
これを読んだお蔭で、シャンプー・リンスを持って行った。正解。


「部屋にテレビがついてないんでね。毎晩、ビーチを散策してました。」
テレビもないし、部屋ではネットも繋がらないし、冷蔵庫もなければ、机や椅子がある訳でもない。
あるのは、ベッドだけ。
my7223.JPG

my7227.JPG
でも、これはこれで良かった。

その代わり、共用エリアが広い。
みんなで、いつまで飲んでいても文句も言われない。
my7230.JPG

my7232.JPG

これミネラルウォーターのペットボトルだけど、中身は”じゅんちゃん”のブランデー。
my7225.JPG
ムスリムさんもいるから、一応気を遣って。

浜辺のデッキチェアーに座って、星を眺めていてもいいし。
my7231.JPG
寝たい人は、自分の部屋に戻って寝ればいい。

この勝手気ままなゆったり感が、ほんとに気に入った。


「夕食は、2日に1回、バーベキューです。バーベキューと言っても、焼きながら食べるとか、目の前で焼いてくれる、のとはちょっと違う。
すでに焼かれたものが、いつものように大皿に盛られ、そこから好きなものを取っていく、ビュッフェスタイル。」
違和感はなかった。
そんなもんかな、と言う感じ。
ちょっと食べ散らかしてからの写真だけど。
my7229.JPG
ラム肉が、思ったより柔らかくて、味わいがあった。
ビーフは、マレーシアではあんなもの。


そんなリゾートのせいか、リピーターが多い。
この6年間、毎年KLから来てるというマレーシアンもいた。

本土の中国人は皆無。そのせいか、いたって静か。
食事の時も整然としていて、割り込みとかでイライラすることもない。

それにこじんまりとしたリゾートなので、スタッフとも仲良くなるけど。
お客さん同士も、すぐに仲良くなれる。
そんな気分になれるリゾートって、とても居心地がいい。

辛口のブログを書いていた人は、子供連れの旅。
我々は、ぼぉ〜っとしてるのが好きな、ジジババ。
どんな旅かによって、感じ方は大きく違うのだろう。

「是非ともまた来よう」ということで、全員一致。
そんな話をスタッフにしたら、衝撃の告白が。

実は、この『レダン カロン リゾート』、今はもう、、、ない。
オーナーチェンジになって、今年はもう、クローズしてしまった。
サイトも、もう最小限の事しか書かれてない。

再来年の春、再オープンするそうだ。
今のマレーシア人オーナーから買ったのは、本土の中国人だそうだ。
「今の良さはなくなるだろう」って、スタッフも常連のお客さんも、みんなが口を揃えて言う。

いいところを見つけたと、喜んでいたのに、とっても残念!⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

『レダン島旅行記』目次へ

2016年08月17日

最後まで悩んだ『ラグーナ レダン アイランド リゾート』はどんな感じ?

今回滞在した『レダンカロンリゾート』と、最後までどっちにしようか悩んでいた、『ラグーナ レダン アイランド リゾート』に、様子を見に行って来た。

私達が予約をした時は、トリップアドバイザーで3位だったけど、今は1位になってる。
my7233.jpg

ロビーやレストランがある管理棟。
my7235.JPG

宿泊棟。
多分、一番多いカテゴリーのガーデンデラックス。
my7238.JPG

レストラン。
my7241.JPG

砂浜に面してて、みんなビールなんかを飲んでくつろいでる。
my7236.JPG
それにしても、中国人ばかりだ。

白い砂の浜辺。
my7239.JPG

my7240.JPG
砂が白いから、海も透き通っている気がする。

my7237.JPG

フードコートもある。
my7242.JPG

シュノーケリングのカウンター。
my7243.JPG

みんなの感想。
華やいでいて、いわゆる普通のリゾートっぽい感じがする。
浜辺で、海水浴的に遊べるのがいい。
のんびりとくつろげる感じではない。
それにしても中国人ばかり。
以前滞在した人の話では、食事の時が、我先にと取り合いになって凄いらしい。

”じゅんちゃん”曰く、日本から遊びに来た友達を連れて来るなら、ここもいいかな。
でも、自分が遊びに来るなら、今回泊まった「カロンリゾート」のような静かなリゾートがいい。

パッケージプランはここから
今年は、9月末でシーズンオフ、リゾートもクローズしてしまう。

今回は、リゾートを堪能した。
せっかくマレーシアにいるんだから、もう少し楽しまないと。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

『レダン島旅行記』目次へ

2016年08月18日

マレーシアで一番美しいと言われる『レダン島』旅行記

『計画編』はここから

マレーシアで一番美しいと言われる『レダン島』旅行記
【第1日目】

10:00 KLIA2に集合

11:50 エアアジアにて、クアラルンプール発
7:00クアラルンプール発の便に乗れば、その日のうちに『レダン島』に到着できるけど、5:00に空港に行くのは辛いからこの便にした。
『計画編』

8年もマレーシアで暮らしているのに、国内線は初めて。

12:45 クアラトレンガヌ到着
空港からホテルへは、タクシー。
タクシーはクーポン制。

市内の中心にあるホテルまで、30リンギ。
普段乗ってる感覚からすると、ちょっと高め。

空港から、バスターミナルまでなんて、どこの都市でも路線バスがありそうだけど。
ないと言う。
クーポン売り場で聞いたら、ないって言うかな。

13:10 ホテル到着
ホテルは、まあまあ正解。
超マレー系のホテル。
グランド プテリ ホテル (Grand Puteri Hotel)

英語も通じないなんて書き込みがあったけど、そんな事はない。
普通に通じる。
部屋がカビ臭かったのが、ちょっと難点。
全部の部屋がカビ臭いのか、どうかは知らない。

何はともあれ、腹が減った。
記念すべき最初の食事は、ホテルのそばにあるマレー料理の店。
と言っても、いつもの経済飯、ぶっかけご飯だけど。

14:30 昼メシの為、超高級レストランへ。

腹が膨れたら、次は観光。
一番の観光の目玉は「クリスタルモスク」。

我々は、ケチなのか、あまりタクシーには乗らない。
出来れば、路線バスとかで移動するのが好きだ。

それの方が楽しいし、記憶に残る。
バスターミナルに向かった。
ホテルから5分。
バスターミナルの場所はここ⇒googlemap

バスターミナルでローカルさんに聞いたら、市内巡回バスの3番が行くと言う。
20分は待ったけど、来ない。
時刻表もない。

仕方がない。
タクシーで行く事にした。

15:40 クリスタルモスクに到着

市内から「クリスタルモスク」までの、タクシー料金は、バスターミナルから乗って、モスクで20分待ってもらって、チャイナタウンまで行くので、25リンギ。

ちょっと高めかなと思ったけど、観光地では仕方がない。
値切れたとしても5リンギ、100円ちょっとだし。

16:15 チャイナタウンに到着
クアラトレンガヌでお酒を売ってる店を、いろんなブログやサイトで探し回ったけど、とうとう見つからなかった。
仕方がないから、ぶっつけ本番で探した。

見つからないと、リゾートでの暮らしが大変な事になる。
私はどうでもいいけど、あとの5人は死んでしまう。


夜、チャイナタウンまで食事に行こうとしたら、スコール襲来。
それが、なかなか止まない。

とうとう痺れを切らして、スチームボートがプロモーション中と案内看板が出ていたので、ホテルで食事をする事に。
席に着いて注文したら、売り切れだと言う。

ローカル食しかない。
何かの罰ゲームかと思うような食事。

さっさと食べて、部屋で宴会。
どうして、飲めない私の部屋でやるの?

【第2〜3日目】

今回は、リゾートが独自に催行しているツアーに参加した。
→『計画編

7:30 ホテルにリゾートからお迎え。
途中空港に寄って、7人を拾って、ジェテイへ。
クアラルンプール7:00発のエアアジアに乗れば、ここで拾ってもらえる。

9:00 ジェティに到着。

10:00 ジェテイを出航。



10:40 リゾートに到着
あとは、超天国なリゾートライフを満喫。









【第4日目】

いよいよ最終日。
この日は朝メシを食べて、ボートで帰るだけ。

7:30 朝食

9:00 リゾートからジェティへ


ということで、竜宮城のような4日間だった。
海辺のリゾートはやっぱりいいわ。

必ず近いうちにまた行きたい。
今度はどこへ?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2016年08月19日

最終日に多くの教訓を残した、今度レダン島に来るときは

最終日の朝、レストラン、もとい、食堂に向かう。
my7249.JPG
昼に、夜にと、随分とお世話になった場所だ。

シュノーケリングも楽しかったけど、ここで飲みながら、しゃべりながら、海を眺めていたのが一番の思い出かもしれない。

目のくりっとしたハンサム少年に、目玉焼きを焼いてもらう。
my7246.JPG

今日は、マレー系を脱して、ちょっと洋食系。
my7247.JPG

もちろん、何はなくてもお粥だ。
my7248.JPG
2杯お代わりだ。バカだ。

いよいよ帰る時。
帰りたくない。

my7244.JPG
スピードボートでバンバンと飛んでいく。

2日前に出航した桟橋に戻って来た。
my7250.JPG
こんな桟橋がたくさんあって、それぞれのリゾートを往復する。

車で空港まで送ってもらうのは、我々6人だけ。
my7251.JPG
あとの人は、みんな自分の車。

【教訓1】
  今度は車で来よう。

10:30には空港に到着。
my7255.JPG

クアラトレンガヌからクアラルンプールまでの、エアアジアの便は4本ある。(2016年8月現在)

08:20→09:15
13:10→14:05
17:15→18:10
21:20→22:15

我々が予約してある便は、17:15発の便。
今、10時半。
ゲゲッ、7時間くらい待つ。

乗り遅れる事があったら、大変な事になると思って、安全をみた。
海が荒れてて、ボートの出航が遅れるとか。

【教訓2】
  もしエアアジアで来るなら、13:10発の便が正解。

WiFiは入る。
ノートパソコン、タブレット、スマホの類を持ってると、ヒマは潰せる。

マレーシア発祥の、「シークレットレシピ」が入っている。
my7245.JPG

”じゅんちゃん”の、「まだお腹空かないよ〜」の、ご意見を尊重してゆっくり入ったら、席がなかった。
食べ終わっても、中国人の団体がいつまでたっても、席を立たない。

欧米人は文句を言って、蹴散らして席を確保していた。
大人しい日本人は、ジッと待っていた。

中国本土への、フライトの時間になったら、一気に空いた。
やっと、昼メシに与れる。
もう3時だぞ。。。

【教訓3】
  「シークレットレシピ」には、早く入ろう。
  お腹が空いてなかったら、コーヒーでねばっていればいい。

私、ラザニア。
my7252.JPG
相変わらず、「シークレットレシピ」は、どこかマレーシア臭が残る。

ケーキは、やたら甘いし。
でも、ローカルさんは、ここのケーキが一番美味しいと言っていた。

”きーちゃん”が、「少し酒を残しておけば良かった」と、ぼそっと言う。
皆、大きくうなづく。

【教訓4】
  少しお酒を残しておこう。

やっと出発。
帰りの便は、タラップで搭乗。
my7253.JPG
一同、「いいねえ。」

エアアジアも、数年前はタラップだったよねえ。
と、老人たちが昔話に花を咲かせる。

離陸!
my7254.JPG
またね、レダン島。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

『レダン島旅行記』目次へ

2016年08月21日

やっぱ歩いちゃダメだわ、この国は

結局、お泊り。
みんなでレダン島の反省会。
いったい何回反省会をやれば、気が済むのか。

朝のタマンデサを、朝メシを求めて徘徊。

こんな朝っぱらから、テニス。
my7266.JPG
凄いね。

こんな朝っぱらから、タクシー拾ってどこまで行くのか。
my7259.JPG
ほっとけと言われそう。

川っペリのレストランは、いつも盛況。
my7257.JPG
今日はパス。

MAJUも盛況。
my7262.JPG
ここもパス。
飲んだ次の日は、インド系はきつい。

シークレットレシピは、まだ開いてない。
my7261.JPG
クアラトレンガヌの空港で食べて以来、親しみが湧いてきた。

スリコタは働き者だ。もうやってる。
my7258.JPG

今日はここ。
my7263.JPG
「Ficelle」。
人呼んで、日本人パン屋さん。

ここでモーニングメニュー。
my7264.JPG

上品で美味しい。
写真撮るの忘れた。
相変わらず、肝心なところでポカをやる。

昨日の深夜”きーちゃん”のコンドから”タマンデサの友人”のコンドまで歩いた。
my7268.JPG

my7267.JPG
昼間あんなに賑やかな通りも、人っ子一人歩いていない。

危険な匂いがプンプン。
やっぱ歩いちゃダメだわ、この国は。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 09:16 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

ラーメンが6リンギ、ずっと気になっていたけどやっと実現

それほど天気も良くなかったし、朝メシを食べたら、タマンデサから早々に引き上げてきた。
何故か、久し振りに行きたくなって、昼前から「ミッドバレー」へ。

今の「クチャイラマ」のコンドに越してくる前は、ミッドバレーの近くに住んでて、毎日のように徘徊してた。
懐かしい。


イオンの改修工事が、終わったようだ。
my7269.JPG

my7270.JPG

日本の食材も随分と増えてる。
my7273.JPG

昼メシの時間。
朝メシが上品だったから、腹減り過ぎ。

イオンのフードコートで、前からちょっと気になるメニューが。
my7272.JPG
ラーメンなんだけど、なんと6リンギ。

6リンギっていえば、ローカルの麺とほぼ同じ値段。
これで旨かったら、棚からぼた餅、いう事なし。

何か落とし穴がありそうで、不安一杯だけど頼んだ。
スープは5種類。

ちょっと覚えきれなかった。
チキンスープのオリジナル。
醤油味はあった。
キムチ系の辛いのがあったような。

最初だから、店の名前が付いてる、オリジナルを頼んだ。
my7271.JPG
う〜ん、ガックシにも程がある。

麺、ふにゃふにゃ。
コシも何も、あったもんじゃない。

もやしも、ふにゃふにゃ、しゃっきり感なし。

スープは、味なし。

同じ材料を使っても、料理方法変えれば美味しくなるのに、、、残念。
ラーメンを食べたこともない人が、作っているんだから、仕方がない。

でもなあ、いくら日本と同じ味だと言われても、ラーメン一杯に30リンギも払う気もないし。

しばらくは、「マルちゃん正麺」で良しとしよう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:28 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

イポー3泊4日はじゅんちゃん夫婦の送別会で大騒ぎかな

去年に続いて、「島巡りの会」のメンバー6人で。
9月になったら、イポーに行く事になった。

口から先に生まれてきたと皆から思われてる”きーちゃん”が、いずこかで知り合った中華系マレーシアンが滞在先を、今年も提供してくれることになった。

詳しい事は知らないけど、9月の初めから2ヶ月間は空くので、自由に使っていいと言ってくれている。

去年泊まったけど、3階建てのリンクハウスで、かなり広い。
6人全員で泊まっても全然問題ないので、まずは9/2から全員で、3泊4日で行く事にした。

今回は”じゅんちゃん”夫婦が、介護の問題で9月の初旬に一時帰国する事になっている。
2-3ヶ月で戻れると思うと言っているけど、定かではない。

なので、この3泊4日は”じゅんちゃん”夫婦の送別会で、大騒ぎになる事が予想される。
考えただけでも恐ろしい。

そして”じゅんちゃん”夫婦は、3泊4日で泊まったら、今年のイポーは終わり。
数日後には、日本に向かう。

”きーちゃん”夫婦をイポーに残して、私と”タマンデサの友人”も、KLに戻る。
そして、次の週に交代。
次週は、私と”タマンデサの友人”が、イポーに滞在する。

それを、毎週交代で繰り返す。
10月一杯までは滞在可能。

去年は、様子が全く分からなかったので、かなり馬鹿げた事をやったけど、今年はもう大丈夫。
必要なものも、向こうに行ってから揃える事にした。

大きなスーパーがある場所も分かっている。
多分、覚えていると思うけどなあ・・・。

ただ、アルコールだけは、安いところが見つからなかった。
KLで仕入れて行く事になるだろう。

なんてたって、尋常な消費量じゃない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:27 | TrackBack(0) | 島巡りでの計画中の旅 | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

今日もう一度集まって、イポー行きの細かい事を決めた

9月になったら、「島巡りの会」6人で、イポーに行く事になってる。
とりあえず、皆の予定を考えると、3泊4日で行く事にした。

その打ち合わせを、今日の夕方からやろうと、連絡があった。
この前もやったし、結局何も決まらなかったから嫌だと、拒否した。

超対人恐怖症の私からしたら、あり得ない対応だ。
だから、みんなも驚いたのだろうと思う。

昼メシで、やろうと言ってきた。
my7275.JPG
相変わらずの、タマンデサのホーカーズだ。

チキン&ポークライス。
最近のお気に入りの一つ。
my7274.JPG

9月からのイポー行きについて、いろいろ決めた。
出発は9/2に、タマンデサのホーカーズに集合。

ビールやその他アルコールは、山ほど持って行こう。
ゴルフをやる事も考えて、一応クラブは持参しよう。
もしかしたら、パンコールなど海岸に行くかも、水着も持参しよう。

などなど決めた。
でも、予定にない旅って、一番楽しいかも。
ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:46 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

『株で暮らすマレーシア』の看板も、そろそろ下ろさないと

全く出掛けなかった。
朝、昼、晩、全て部屋食。

トレードもあまりやる気もなく、何をするでもなく、サイトをウロウロ。
『株で暮らすマレーシア』の看板も、そろそろ下ろさないといけないかもしれない。

ハッキリ言って、株で暮らしてはいない。
いや、暮らしていると言えば、暮らしている。

年金とトレードで暮らしている。
マレーシアにいれば、年金プラス10万円あれば楽勝だ。

そういうのは、私の頭の中では、「株で暮らす」とは言い難いのかも。
前は、10万くらい、一日というか数時間で稼いでいたから。

でも、今の方が幸せ、、、かな。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 00:09 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

凄く殺虫剤散布してるけどデング熱に罹った人がいるの?

ちょっと用事があって”タマンデサの友人”のところに寄った。
紅茶とビールとで、歓談をしてた。

”タマンデサの友人”が、慌てて窓を閉めた。
なんじゃらほいと思ったら、殺虫剤の散布。

my7276.JPG
デング熱の元凶となる「シマカ」の退治。

この窓を閉めるかどうかは、二派に分かれる。
閉めない派の言い分:部屋にいるはずの蚊も一緒に退治してくれる。自分は一時避難してればいい。
閉める派の言い分:絶対的に体に悪い。一時避難しても部屋に残留する。

どっちが正解なんだろう?
私? 何故か自分のコンドで遭遇したことがない。
私のコンド(”タマンデサの友人”はアパートだと言う)ってやってるの?

「デング熱」の事、コッチではみんな「デンギー」と言ってる。
日本じゃ「天狗熱」と言う人もいる、さすがに違うだろう。

こんなに散布してるって事は、近所で「デンギー」に罹った人がいるのだろうか。
しばらくタマンデサには、来ない方がいいのだろうか。
こんな事書いたら、風評被害で訴えられそうだ。

しかし、散布してる人はいいよ。
防毒マスクをしっかりしてる。

後ろにくっついているセキュリティさん。
無防備にも、素顔のまま。

「シマカ」より先に、セキュリティさんが倒れたりして。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:54 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

”じゅんちゃん”とこうして話す機会も残り少ないのかも

”じゅんちゃん”が、1週間分の食料を買いに、ウチの近所にあるローカルスーパー「NSK」にやって来た。
1週間経ったらイポーだし、イポーから戻ったら、すぐに日本に一時帰国。

「NSK」に来る時には、必ず寄って行く。
いつも、自分と私の分の、4本のビールを持ってくる。
ちゃんと冷やして、保冷バックに入れてくる。

来る時間に合わせて、フライドポテトを揚げておいた。
my7277.JPG
自分で言うのもなんだけど、意外と好評なのだ。

特に、”じゅんちゃん”には受けがいい。
ポテトの味がいいと褒めてくれる。
別に、私が栽培してる訳ではないけど(笑)。

”じゅんちゃん”夫婦の今回の一時帰国も、介護の問題。
多分今回は、11月の末頃には戻って来れると、思っているようだ。
でも、そのうちには、戻って来れなくなる不安はある。

ん?、11月末までっていうと、私が心臓の定期健診で一時帰国する時期と一緒。
また何度か、私の部屋で食事(ミニ宴会?)ができそうだ。
美味しい和牛で、また焼肉やろうぜ。

マレーシアで知り合った人と、日本で会う機会が増えてきた。
撤退して行った人との、久し振りのご対面も嬉しい。
超対人恐怖症の私でも、こういう人達とは大丈夫。

”じゅんちゃん”は、4本持ってきたビールのうち、3本を飲んで行った。
おいおい、運転大丈夫かい?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:42 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

これからタマンデサで宴会、だんだん嫌いじゃなくなってる

今日は土曜日、「タマンデサの日」。
なのに、サボった。

サボったと言うのも変だけど、プールサイド日和じゃなかった。
明日に賭けた。

昼メシも、部屋メシ。
外に出るのが億劫という訳でもなかったけど、冷蔵庫の中身もちょっとは整理しておこうかなと思って。

この前「NSK]で買ったサーモンが、冷凍庫でピクリともせず出番を待ってる。

相変わらず盛り付けが雑だ。
my7278.JPG

こういう奴は出世しないと、誰かに言われた。
お前には言われたくないなと思ったけど、誰だったか忘れた。

確かに出世もしなかった。
おまけに早期退職だし。

サーモンの上に乗っかてるのは、ジェノベーゼソース。瓶詰の出来あい。
手作りすれば美味しいであろう事は、容易に想像が付く。⇒新鮮バジル♡ジェノベーゼソース
でもなあ・・・。

せめてもの罪滅ぼしに、ポテトを添えた。
昨日のフライドポテトの方が遥かに旨い。

なんて、ふにゃふにゃしてたら電話があった。
”タマンデサの友人”からだった。

「あれっ!今日は来ないの? 夕方から集まるよ。」
この集まりの特徴、他人の都合なんて関係なし。

でも最近、この集まりが嫌いじゃなくなった。
相変わらず、たいして飲めないけど、楽しい。
飲まずに酔う術を知った。

我ながら感心する。
神の領域に近づきつつある。
大袈裟だ。

ということで、これからタマンデサだ。
遅くなっても、帰って来るつもりでいる。

先週も泊まってしまったし。
節度のある人生を送らねば、と心から思う。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:28 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

”タマンデサの友人”から泣きながら病院に連れて行って欲しいと

昨日の夜は、ちゃんと自分のコンドに帰ってきた。
少しは節度ある人生を送れている。
我ながら、感心だ。

そうしたら、朝早くに”タマンデサの友人”から、電話があった。
ついさっきまで一緒に宴会をやってたのに、何か言い忘れた事でもあったのだろうか。

悲壮な声で、病院に連れて行って欲しいと言う。
宴会を解散して数時間経った深夜に、下痢と嘔吐が始まったと言う。
熱もあるみたいだけど、体温計がないから測れないと、泣いている。

冗談も通じない気配なので、取るものも取りあえず、迎えに行った。
救急車を呼んだ方がいいんじゃないか、とも思ったけど。
そこまでしなくても、大丈夫だと言う。

車で向かった。
今日はあいにくの日曜日。

一般病棟はやってない。
救急外来に行った。
my7279.JPG

結構混んでいる。
さすがに写真は撮れなかった。

氏名、住所、電話番号、生年月日、性別などの、基本的な情報に加えて。
現在の病状や、そうなった経緯などを、書類に書き込む。
パスポートを持って行った方がいい。

暫く待ったら、体温や血圧、脈拍などを看護婦さんが測ってくれる。
そうしたら、またしばし待機。
その間にも、彼は何度かトイレに。

しかし、6人で同じものを食べているのに・・・。
”じゅんちゃん”と”きーちゃん”にも、電話を入れた。
何ともないと言う。

何故に彼だけ?
やはり日頃の行ないなんだろうか。

20分ほどして、呼ばれた。
ベッドに寝かされて、いろいろと質問をされる。

日曜は、日本人通訳スタッフもお休み。
私のつたない英語で説明する。

何を食べたのかと、医者から聞かれたら。
何と、我々が帰ったあとで。
腹が減ったからと、親子丼とフルーツを食べたと白状した。

卵か、鶏肉か、フルーツか?
日本だったら徹底的に究明するんだろうけど。
マレーシアでは、その辺は適当。

本人の病気さえ治れば、”ヨシ”という事なのだろうか。
点滴打って、薬をもらって、帰って来た。
4-5日しても治らなかったら、また来てくれと言う。

付いてても仕方がないから、ホットラインと飲み水を枕元に置いてきた。
ひたすら寝てるようだ。

金曜からのイポー行き、延期した方がいいんじゃないの。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 18:31 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

そんなこと言ってもみんな食中毒で泣きながら寝込んだ事がある

昼メシ前と晩メシ前に、タマンデサに様子を見に行ってきた。
”タマンデサの友人”は、ひたすら寝てる。

食欲は全くない。
無理に食べても胃に負担を掛けるだけなので、何も置いてこなかった。

脱水症状だけは怖いので、スポーツドリンクを半分に薄めて、枕元に置いてきた。
もちろん常温。
熱帯に生きる人間の常識。

昼メシ前はほとんど反応がなかったけど、晩メシ前は多少元気も出てきた。
嘔吐は収まったようだ、下痢はまだ完全に直滑降の状態だと言う。

「久し振りに腸がきれいになって良かった」と、うそぶいていた。
「昨日泣いていた奴は誰だ!」と、言いたかったけど止めた。
まだ冗談が通じる相手じゃない。

明日も食べられなかったら、点滴でも打ちに行った方がいいのだろうか。
医者に電話で聞いてみよう。

せっかくタマンデサまで行ったので、昼メシを食べてきた。
”じゅんちゃん”に電話したら、一緒に行くと言う。

”きーちゃん”は、お出かけ中。
彼は口から先に生まれただけあって、結構忙しい。
いろいろとお役目なんかをやってる。

”じゅんちゃん”のご希望で板面(パンミー)にした。
彼は、パンミーがお気に入り。
日本ではなかなか食べられないかもね。

タマンデサの「面対面」。
チェーン店で、あちこちにある。
my7282.JPG

数あるメニューの中で、「Dark Soy Sauce & Chili Sauce Sarawak Noodles」。
醤油とチリ味のソースの麺だ。
my7280.JPG
肉も野菜もたっぷり乗ってる。

麺はこんな感じの平べったい麺。
my7281.JPG
好きな麺を選べる。

味付けも、自分でお好みに。
my7283.JPG
ちょっと辛めで攻めてみた。

”じゅんちゃん”と、「やっぱり健康じゃなきゃダメだよねえ」と頷きながら食べた。
そんなこと言っても、みんな食中毒で、泣きながら寝込んだ事がある。

そう言えば、”じゅんちゃん”は入院しなかったっけ?
頭を掻きながら苦笑いをするだけ。

だから、みんな辛さを知ってる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:04 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする