宴会で飲みながら、じゃあ、みんなはどうしてまだ帰らないの?って話になった。
一番は、帰らなきゃならないだけの外的要因が、いまのところ起きてない。
外的要因って、日本に残している”何か”の状況の変化。
ご両親であったり、お子ちゃまであったり、お孫ちゃまとか。
次に、それほど、嫌な目にあってない。
多分みんな、いろいろと嫌な目に会っているはず。
でも、いいところと相殺して、まだいい方が勝っているということなんだろうか。
続いて、食べるもので、致命傷にまでいってない。
みんな普通に、ローカル食を食べてる。
あそこの麺が美味しい。
そこの點心が美味しい、ってみんな言う。
私も、ブログでよく書いてる。
じゃあ、日本での食事より美味しいかというと。
ハッキリ言って、それはない。
日本で食べる天ぷらより、マレーシアのナシレマの方が美味しい、って言う人は少ない。
「豆とん」のトンカツは、超美味しい、ってみんな言ってる。
でも日本では、多分並程度。
でも、まだ経済飯も食べられるから、明日も暮らしていける。
あとは、よく言われる日本人村の人間関係。
最近は、それほどでもない。
多様化していて、あそこがダメなら、あっちがあるって感じ。
何年か前のように、あの集まりに属していなければ、人にあらずってことはない。
みんな、好き勝手に、小さなグループを作って遊んでいる。
どこにも属していない人も多い。
属していなくても、何ら問題なく暮らしていける。
ということで、私も、もうしばらく、マレーシアにいるのかな。⇒ ポチッ

↓↓ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチッよろしくお願いします。励みになります。

入会金なし、年会費なし、海外傷害保険付、貯まったポイントで通販でお買物
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介 25分129円〜のマンツーマン英会話
