2015年07月16日

ネットの接続をしに、電話会社が来る(はずの)日

今日は、ネットの接続をしに、電話会社の「TM」が来る(はずの)日。
これが上手く行かなきゃ、引越しのスケジュールは大幅に狂ってくる。

また、この「TM」が、なかなか悪名高い。
約束しても、来ない。

平気ですっぽかすし。
連絡しても繋がらない。

でも、最近は随分と良くなったよ、と聞いていたので。
ちょっと期待もしていた。

昨日も、「明日行くよ」のメールがきた。
確かに、以前に比べると、対応は雲泥の差だ。

でも、明日から「ハリ・ラヤ・プアサ」。
イスラムの最大級の祝日だ。

郵便局も、今日の午前中で、休みに入ると聞いていたし。
「TM」も、もう休みなんじゃないだろうか。
そしたら、早くても月曜日かなあ、などと心配してた。

そしたら何と、朝の10時前に、あっさりと現われた。
コンドの前に来てると、電話が入った。

セキュリティには、前もって手続きしておいたけど、一応迎えに行った。
ここでトラぶって、帰られちゃかなわない。

いくつかの機械と、接続ツールを持って、部屋までやってきた。
どこに設置するか?
電話回線は、どこにきてるか?
を聞かれて、あとは淡々と仕事をしていた。

30分ほど、いろいろとやっていた。
外に出て作業をしたり、戻って来て、外部と連絡を取ったり。

最後に、接続のIDとパスワードを、何にするか聞かれて。
答えてしばらくしたら、パソコンでネットに、繋いでみてくれと言う。

ノートパソコンを持ってきてたので、接続してみたら、あっさりと繋がった。
問題なく、さくさく動く。

あんなに、悶々と心配していたのが、アホみたいだ。
これで、いつでも本格的に、引っ越せる。

いよいよ新しい生活が始まる。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:28 | TrackBack(0) | 引っ越し先を探す | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

最後の昼メシはこれって決めていた

さあ、このコンドでのトレードも終わった。
今日も、下がったり騰がったり、面白かった。

ミッドバレーへ、最後の昼メシに行ってきた。
最後は、これって決めていた。
my5814.JPG

いつもより、ちょっと多めに盛ったのに。
いつもと同じ、6.5リンギ≒220円。

おばちゃん、知ってたのかな、引っ越すの。
my5815.JPG
な訳ないよねえ。

しかし、良く通った。
週7日の内、6日行ったこともあった。

「Economy Rice」っていうけど、高くなったよね。
でも、これを高いって言ってるようじゃ、終わりか。

さて、これから引越し。
タマンデサの友人が、手伝ってやるっていうけど。

スーツケースひとつと、段ボール3つだけ。
あと、ゴルフバッグ。
自分の車で、一回行けば済んじゃう。

マレーシアに越してきた時、スーツケースひとつで来たから。
段ボール3つが増えた。
湯沸かしポット、炊飯器、食器、いろんな書類、衣類が増えた。

あとは、パソコンや画面とかの、トレード用の機材、これが大変。
これは、すぐに新居に持って行くものと、バックアップ用にしばらくこっちに置いておくものに分けて、ぼちぼちやる事にする。
日本は、3連休でお休みだし。

今晩から、あっちで寝る事にしようっと。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 14:50 | TrackBack(0) | 引っ越し先を探す | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

初めてのブランチは、点心の名店『錦選香港特極點心』

クチャイラマに引っ越して、初めてのブランチ。
点心の名店、『錦選香港特極點心』
Jin Xuan Hong Kong Dim Sum @ Kuchai Lama

my5817.JPG

my5826.JPG
google map

コンドから徒歩圏内に、こんな点心の店があるのはうれしい。

もちろん注文は点心だらけ。
my5818.JPG

my5819.JPG

my5820.JPG

my5821.JPG

my5822.JPG

my5823.JPG

完食!
my5824.JPG

もちろん、一人で食べた訳じゃない。
タマンデサの友人と二人で。

これだけ食べて。
my5825.JPG
サービス10%、税6%入れて、36.75リンギ。
一人600円ちょっと。

完璧に通いそう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 15:47 | TrackBack(0) | クチャイラマ | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

夜中に目が醒めて、自分が何者なのか錯乱した

夜中に目が醒めて、パニックになった。
自分がどこにいるのか、錯乱した。

いったい自分が何者なのか、訳が分からなかった。

ここは日本なのか?、いや、いったいどこなんだ?
自分は働いているのか?、そうじゃないのか?
大人なのか?、それとも、学生なのか?

一気に、頭の中で駆け巡った。
こんな事、これまでなかったので驚いた。

気でも狂ったのか、と焦った。
自分の感情を、自分でコントロールできない、ほんとに怖かった。

ベッドの上に座って、じっとしていたら。
だんだんと冷静になってきた。

窓の外の景色が見慣れないので、少し時間がかかった。
しばらくは、こんな事があるのかもしれない。


引越しは、ほぼ終わった。
トレード用の機材も、最低限のバックアップ用を残して、全部持ってきた。

外は朝から、ざあざあ振り。
雷まで鳴ってる。
my5827.JPG
朝から雨なんて、珍しい。

これじゃあ、タマンデサに行っても仕方ないかなあ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 10:03 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

お前は、マレーシアを薦めたいのか、そうでないのか?

去年の秋に、下見にきた友人が、また来る。
いよいよ来年退職することになったようだ。

前回は、ちょうど私は、日本に戻っていたので。
案内できなかった。
その代わりと言っちゃあ何だけど、私のコンドに、夫婦で泊まって行った。

随分と、気に入ったようだった。
あまりに舞い上がっている感じだったので、ちょっと心配になった。

あれからも、テレビでマレーシアの事を放送する度に観て。
どんどんと、ボルテージは高まっていったみたいだ。

例によって、マレーシアの悪い話を、いろいろした。
猫 そんなに物価は安くない。いまでも1/3は、悪質なデマ。
猫 デング熱が流行っていて、生命の危険といつも隣り合わせ。
猫 犯罪遭遇率が非常に高い。マレーシアは安全は、昔の話。
猫 ローカルのものばかり食べてると、絶対体を壊す。
猫 運転マナーが悪く、交通死亡率はアジアNo1。
猫 日本人社会は狭くて、しょっちゅうゴタゴタ。

友人が、切れた。
「いったいお前は、オレにマレーシアを薦めたいのか、止めた方がいいと言っているのか?」

どちらでもない、ありのままに伝えたいだけ。
テレビの話を信じるのは、自殺行為。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:20 | TrackBack(0) | どうしてマレーシアに住むの | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

最近たまに、会社にまだ勤めているかのような夢を見る。

最近たまに、会社にまだ勤めているかのような、夢を見る。
概して、あまりいいシティエーションにはいない。

やるべき事が、出来なかったり。
どうすればいいのか見当もつかず、呆然としていたり。
夢の中ではあるけれど、結構きつい場面だ。

会社を辞めて、もう8年になる。
辞めてすぐの頃は、その手の夢は、良く見ていた。
うなされる事も、しばしばあった。
少し経つと、心が解放されたみたいで、見なくなった。

どうして、最近になって、また思い出すように見るようになったのか。
いくら考えても、心当たりはない。

私の場合は、53歳で辞めたから。
あまりいい気分で、勤めていた訳ではない。
食べる為に、働いていた感じだ。

私の場合は、生涯ひとり暮らしだったから。
奥さんや子供がいる人に比べて、重石はなかったはずだ。

にも関わらず、辞めようかなと、思い始めてから。
実際に、辞めるまでには、5-6年は掛かった。

昨日は、マレーシアの否定的な部分を書いたけど。
私にとっては、ここは天国だ。

何もしないで、ぼぉ〜っとして暮らすのが、夢だったから。
まさに今は、夢を実現してるといっていい。

だから、そんな楽にしてていいのかと。
もう一人の自分が、責めるのかもしれない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:13 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

「永住権」の事にふれないサイトは無責任だと言うけど

このブログ、淡々と毎日のことを、書いてきたつもりでいる。

そんなにマレーシアの事を、絶賛しているつもりもないし。
といって、来る必要もないところだと。酷評したこともない。
感じるがままに、正直に書いてきた。

最近、「永住権」の言葉が、多くみられる。
「その事に触れないサイトは無責任だ」とさえ、書いているブログもある。

私のブログには、「永住権」のことは書いていない。
私はマレーシアに、「移住」した訳でもないし、ましてや「永住」なんてする気は、さらさらない。

なので、マレーシアの永住権については、興味もないし、知らない。

私のブログのタイトルは、「株で暮らすマレーシア 快適超長期滞在」
あくまでも、快適な長期滞在なのだ。
ちょっと長い、旅行みたいもんだ。

当り前だけど、いずれは日本に帰る。
明日かもしれない。
そのことは、何度も、何度も書いてる。

その為に、暮らしてもいない日本に。
毎年毎年、馬鹿にならない費用を掛けている。

「永住権」の心配をするより。
いずれ戻った日本で、どう暮らすかの方が。

私にとっては、大事なのだ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:54 | TrackBack(0) | このブログのこと | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

私のブログで「永住権」の事を書くのは多分最後です

いつも沈着冷静な私ですが。
昨日のブログ、相当、頭に血が上って書いたのを、覚えています。

それでも、やっぱり人様と、ひと悶着を起こしてはならないという強烈なDNAから、4回以上加筆修正しました。
最初に書いたものを、そのままupしなくて本当に良かったと、思っています。

私の人間性が、疑われていたかもしれません。
でも、その原因となったブログを、紹介するのは止めておきます。


今、ふと気が付いた。
何故に、ですます調になっているのだろうか。

昔から、そうだった。
頭に血が上ると、言葉が丁寧になるのだ。


私の好きなブログの主さんに、「私のことじゃないですよね?私はそんなことは書いた覚えがありませんし。(笑)」と、余計な心配をさせてしまって、ほんとに申し訳なかったです。

こんな場ではありますが、お詫び致します。
私の愛してやまないブログ⇒『ゴールドコースト脱出大作戦!マレーシアに進路変更〜〜』

私を含めて、マレーシアに来ている大半の人は(私の周りは100%)、移住・永住じゃないんですね。

みんな、ただのちょっと長い旅行なんですよ。
だから、最近みんな、日本に帰って行きますよ。


ありゃりゃ、またですます調になってる。
ちょっと、冷静に冷静に。
my5797.JPG

だから、みんな日本に自宅はおいたまま。
住民票も、ほとんどの人は、そのまま。

そんな人達が、マレーシア関連のブログを書いてる。
当然「永住権」なんか考えた事もないから、書くはずもない(私を含めて)。

で、「それは無責任だ」と言われて、驚いた。
もう少し、自分のブログのスタンスを、はっきりと書く必要はあるのかなと、思っている。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:45 | TrackBack(0) | このブログのこと | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

7,8月に東海岸の島に行く話は流れてしまった

久し振りに、スコールがきそうだ。
my5830.JPG
雷も、遠くから響いてきた。

このブログを書いているうちに、降り出すかもしれない。
少し降ってくれた方が、涼しくなっていい。

空気も、多少綺麗になる気もするし。


昼メシを食べに、「タマンデサ」に行ってきた。
自宅のコンドから、思っていたより近い。

車で、5分くらい。
走りやすいせいか、「セプテ」にいた時より行きやすい。

昼メシの、点心。
my5828.JPG
老人の割には、良く食べる。

どうも最近、点心を食べる事が増えた。
自宅にいる時も、近所の『錦選香港特極點心』に、しょっちゅう行ってる。

私は、行き始めると、何度も行き続ける。
粘着質というのか、執着的というのか、きっと一種の病気なんだろう。

今日は、この屋台の点心。
my5829.JPG

言っちゃあ何だけど。
おんぼろだけど(笑)、割りかし旨い。

ただそうは言っても、「鼎泰豐」とかと比べるのは、可哀想。
値段も値段だし。

これで、9.5リンギ≒320円。

「島流しの会」「島巡りの会」で、7,8月に東海岸の島に行こうと、計画してたけど。
残念ながら、流れてしまった。

みんなの都合が、どうしても合わなかった。
毎日日曜日なのに、どうして日程が合わないのか、、、不思議だ。

レダン島」がいいかなと思って、いろいろと調べてきた。
来年、実行に移す時まで忘れないように、書き留めて置く事にしよう。

日本からだって、わざわざ行く価値は あると思う。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:31 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

これから面白くなるのだ、この手の話は

昨日、このブログに書いた、『MM2Hビザ延長 激闘物語(事始め)』。
ことの外、人気がなかった。

いつもの倍以上も、時間がかかったのに。
「ポチッ」は、いつもの半分くらいだった。

考えてみたら、他人のビザの延長の話なんて、面白い筈もない。
でも、これから面白くなるのだ、この手の話は。

マレーシアで、こういう類の話は、無意味に悪戦苦闘するのが普通だから。
今からでも遅くない ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

いつもの事ながら、強引だ。

いま、タマンデサ。
最近は、土曜じゃなくて、日曜に来る事が増えた。

何故か?
これだ。
my5835.JPG
この路上駐車場が、日曜日はタダなのだ。
ここに停めれば、コンドに入る面倒な手続きをしなくていい。

まあ、休日以外は有料だ、って言っても、30分で16円だけど。
それでも、4-5時間停めておくと、200円近くする。

日本に比べたら、断然安い。
これだけなら、物価は1/3以下だ(笑)。

昼メシを、タマンデサのみなさんと一緒に食べた。
といっても、行くところは、いつものホーカーズだけど。

ここだと、みんな自分の好きなものを、食べられるからいい。
私は、相も変わらず「チキンライス」。
my5834.JPG
本当に好きだ。
日本に撤退した後、一番食べたくなるのが、コレじゃなかろうか。
いや、「ロティチャナイ」かなあ、いい勝負だ。

みなさんは、例によって、ペットボトルを持参してた。
中身は、焼酎の水割り。

ふと、天井を見上げると。
my5833.JPG
アルコールの持ち込み、30リンギ/ボトルだって。

だから、いつも水を飲んでる感じで、飲んでるんだ。
納得。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:02 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

清水の舞台から飛び降りて、『Tony Roma's』に行った

昨日は「タマンデサ」から、以前暮らしていた「セプテ」のコンドに戻った。
月末に退去なので、そろそろ完全引越しの準備をしなければ。

いつでも泊まれるように、ベッドリネンとかもそのままだし。
バックアップ用の、パソコンとネットもそのままだ。

転居先のネットも、全く問題なく動いているので。
そろそろバックアップ用も、引越し先に持って行っても良さそうだ。

午前中、トレードをしながら片付けをして。(いい加減だ)
昼メシを食べに、久し振りにメガモールに行ってきた。

何日振りだろう、超懐かしい。
my5836.JPG
大袈裟だ。

いつものホーカーズに、足は向かっていたけど。
その近くにある『Tony Roma's』が、気になった。
my5842.JPG

そういえば、ここは入った事はない。
東京で食べた時、とても美味しかったけど、とても高かったのを覚えている。

ちょっと敷居が高かったけど。
セットランチ 16.90リンギが目に留った。
my5843.jpg

そうか、ランチなら安いんだ。
写真のハンバーガー、美味しそうだし。

入った。
座った。
貰ったメニューを見て、やっと気が付いた。

「16.90」って、当り前だけど、「16.90〜」だよねえ。
my5837.JPG

「16.90」は、サラダとか、数えるほどで。
私が目を付けた、ハンバーガーは32.75リンギって書いてある。
1,000円超えだ。

そうか、そういう事だよね。

でも、たまにはいいか。
税サービスを足すと、35リンギ超えるけど。
美味しければ、いいよね。

予定通り『ステーキハウスハンバーガー』を頼んだ。

ドリンクは付いている。
飲み放題だ。

コーラを頼んだ。
my5838.JPG
どでかいグラスで出てきた。
こんなもの、お代わりなんて出来ないだろう。

最初に、ポタージュスープが出てきた。
my5839.JPG

ちょっとこれから先が、不安になってきた。
クックパッドを見て、私が作った方が、よっぽど旨い。

こんな事、書いちゃっていいのかね。

本命の、ハンバーガーがやってきた。

注文する時に聞かれた。
「焼き方は、如何致しますか。」
「ミディアムで、お願いします。」

焼き方まで聞かれたので、ちょっと期待していた。
my5840.JPG
想像していたより、シンプルだ。

ブロガーの悲しい性だ。
断面を切ってみた。
my5841.JPG

何か違うなと思った?
口に入れて、分かった。

全然、熱くないし、味もない。
ミディアムを頼んだ、自分が悪いのか。

ま、勿体ないから、全部食べたけど・・・。
悲しい。

もしかしたら、ステーキは、美味しいのかもしれない。
でも・・・。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:28 | TrackBack(0) | ミッドバレー | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

ローカルな住宅街で絶品の「ビリヤニ」を買って来た

一昨日から、「セプテ」にある、以前のコンドに泊っている。
今月の30日に完全撤退して、31日にオーナーの立会、鍵の返還の予定だ。

その為の、準備をしている。
ほとんどのものは、既に引越し先の「クチャイラマ」に持って行った。

今日、バックアップ用に置いておいた、トレード用の機材などを持って行く。
それと、少しだけ残してあった、鍋、食器、食材も引き上げてしまおう。

最低限、泊まる事だけができるように。
若干の着替え、洗面用具、ベッドリネンだけ残しておく。


晩メシ用に、「チキンビリヤニ」を買って来た。
ローカルのインド人から教わった、ボロいけど旨い店だ。

正確には、ローカルのインド人から教わったものを、また聞きした。

「セプテ」から歩いても行ける、「ブリックフィールズ」にその店はある。
こんな超ローカル的な、住宅街にある。
my5846.JPG
こういうところに引越せば、生活はもっと劇的に変化したかもしれなかった。
と後悔しつつ、ちょっと無理かと思ってもみたり。

開店直後だけど、結構混んでる。
my5847.JPG

これが、目指す「チキンビリヤニ」だ。
my5848.JPG

12時半頃から売りだして、数時間で売り切れてしまう。

これで12リンギ≒400円。
軽く2食分はある。

半分でこれだけ。
my5849.JPG

今日は、それに加えて「チキンルンダン」。
my5850.JPG

私は、インドカレーが好きで、日本にいる頃から、あちこちに食べに行ってた。
でも、この「ビリヤニ」は、こっちに来てからローカルさんに教わった。(正確には・・・。)

インドの炊き込みご飯、のようなものだ。
ご飯と、具材を別々に作るのが特徴らしい。
最後に混ぜて、また蒸す。
バスマティ米という、細長い高級な米を使う。

ウィキペディアが詳しい。

詳し過ぎて、良く分からない。
インドから来た人が書いたレシピが、「クックパッド」にある。

チキンビリヤ二 本格インドの炊き込みご飯』by プラバール

多分、本場に近い味になると思う。
作り方を見ても、そうだし。
何て言っても、インドから来た人が、作っているんだから。

残念ながら、私は作った事はない。
「ビリヤニ」って、手順が大変すぎて。

それに、1食分200円くらいで、買えるのだから。
多分、日本に撤退したら、作るんじゃないだろうか。

これで、いつでも日本に帰れる(笑)。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:19 | TrackBack(0) | ブリックフィールズ | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

私はあと何年ここにいるのだろう、次はどこへ。

マレーシアに来て、7年を超えた。
ハッキリ言って、こんなにいるとは、思ってなかった。

こっちに来たきっかけは、会社にいるのももういいかな、と思っていた。
といって、辞めて自宅でウロウロしてるのも、嫌だなと思っていた。

その当時は、私が生まれ育った実家に、一人で暮らしていた。
近所の目も、すごく気になった。

(書こうと思っていた事と、どんどんずれて行く)

ここに来て、本当に良かったと思っている。
(それは、あくまでも私にとってであり、みんながそうとは限らない。)

私は、あと何年ここにいるのだろう。
そんなに長くないような、気がしてきている。

撤退する時、私はどこに行くのだろう。

前にも書いた気がするけど。
1.最近、日本に帰っている時、滞在している東京下町。
2.生まれ育った、千葉の山奥。
3.仕事の都合で、しばらく住んでいた沖縄。

(2)は、ないかなあ、もう知り合いもそんなにいないし。
(1)か(3)・・・悩ましいなあ。

と思っていたら、8月にマレーシアから沖縄に、引っ越す人が出てきた。
う〜ん、先を越された?

タマンデサで話していても、結構いる。
次は、沖縄って言う人。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:02 | TrackBack(0) | マレーシアからの撤退 | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

7年間のお礼を言いながら、きれいに掃除をしてきた

7年間過ごした「セプテ」から、今日完全に引っ越した。
最低限、泊まれるように残してあった、若干の着替え、洗面用具、ベッドリネンも、全て引き上げてきた。

7年間のお礼を言いながら、きれいに掃除をしてきた。
きっと内装をやり直すのだろうから、そんなことやっても無駄なのは分かっていたけど。

明日は、いよいよ最終のオーナーとの立会いと、鍵の引渡し。
ほんとにいいオーナーだった。

何か不都合な事があって電話をすると、すぐに自らが飛んできてくれた。

そして、修理しなければならない事が分かると、決まって「アイヤー」と叫んで、すぐに手配してくれた。

ちょっと日本贔屓で、何度か日本に行っている。
去年は、北海道にも行っていた。

こっちの人、結構、北海道が好きだよね。
まあだから、クアラルンプールから札幌へ、エアアジアが飛ぶようになるんだろうけど。

私が、日本から戻って来る時に。
お土産を買ってくると、喜んでくれた。

そうだ、明日は、草加煎餅でも持って行こう。
まだ開けてない、新しいのがあったはずだ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:51 | TrackBack(0) | 引っ越し先を探す | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

7年ちょっと暮らした「元我が家」にお別れした

今日は、11時から、コンドの明け渡しの最終立会い。
オーナーは、いつもの通り、約束の時間きっかりに現われた。

相変わらず、陽気だ。
大きな声で、「元気か、そうか、それは良かった」と手を握った。

部屋の中を、ざっと見ただけで、特段何もなかった。
これから内装をやり替える、という事もあるのだろうけど。

中には、あくどいオーナーもいて。
いろいろ難くせ付けて、保証金を返さないのがいる。

あそこが壊れてる、ここが割れてるといって、返さない。
じゃあ、その金で補修するかといえばしない。

なんと、即金で保証金を、全額返してくれた。
数えてくれと言われたが、「OK」と言って、しなかった。

怪訝そうな、でも嬉しそうな顔だった。
「できれば、また日本人に貸したい」と言われて、涙が出そうになった。

持って行った草加煎餅を渡したら、大袈裟に喜んでくれた。
いつも無邪気に、子供のように喜ぶ。

鍵を返して、7年ちょっと暮らした「元我が家」にお別れした。
ほんとにお世話になった、ありがとうございました。

オーナーには、これからも日本からのお土産を届けることにしようと、固く心に誓った。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 18:19 | TrackBack(0) | 引っ越し先を探す | 更新情報をチェックする