2015年04月01日

髪の毛が、もう修復不能の状態になってしまった

もう何年も床屋に行ってない。
「床屋じゃなくて、美容院だよ」って、オチでもない。

自分で切ってる。
日本から持ってきた”すきバサミ”で切る。

スキ率が低いというのか、あまり一度に切れないのを使っている。
これだと、バッサリと切れてしまって、揃う危険が少ない。

マレーシアには床屋がないの?
そんな事はない。

困らないくらい、いくらでもある。
近所のショッピングセンターの「メガモール」なんかには。
セレブ御用達に高級美容院だってある。

メンズだってOKだ。
いくらするのかは、知らない。

みんなは、10リンギ(350円)のところに行く人もいるし。
60リンギ(2,100円)くらいのところに行く人もいる。

マレーシアに来て、最初の頃は、私だって床屋に行ってた。
でも、なかなか思った風に切ってくれない。

写真を持って行って、こんな風に切ってくれ、と言った事もあった。
それでも、そうはならない。

その内に、自分で切った方が早いんじゃないか、と思い始めた。
最初の頃は、カミソリでレザーカットしてた。

難しい。
それで日本に帰った時に、プロ仕様のすきバサミを買って来た。
最高に、調子がいい。


でも今日、失敗した。
どうして失敗したのか、その原因は分からない。

初めて言われた。
どしたの?

え?
何か、変だよ、後ろ。

どうも、左右が段違い平行棒のようだ。
もう、達人の域に達していると、思っていたけど。

ウチに帰ってきて、揃えようとしたら。
どんどん短くなっていった。

もう修復不能だ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:05 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

修復不可能と思われた髪型、結局修復不可能だった

昨日、修復不能だと書いた。
私はウソをつかない。

結局、修復不能だった。
友人が、いつも行ってる床屋に、連れて行ってもらった。

笑われた。
自分でも、笑っちゃうくらいだったけど、他人に笑われるとショックだ。

何とかしてくれと頼んだ。
いろんな案を言ってくれた。

最近KLで、流行っている髪型。
周囲を、刈上げる。

いくらなんでもイヤだ。
それ、若者用だろ! じじいには合わない。

それ以外にも、いろんな髪型を提案されたが。
結局、生まれて初めて坊主にした。

ミッドバレー、タマンデサで坊主がいたら。
それは私です。

話は360°変わるけど。
360°じゃ、元に戻るって!(ちょっと古いギャグだ)

アンコールワットへの旅のブログは、ことの外順調に進んでる。
タマンデサの友人から、言われた。

マレーシアからも、行く人がたくさんいるんじゃないの。
「島巡りの会」のメンバーにも、公開した方がいいんじゃないの。
その他にもいろいろ言われたけど、忘れた。

ということで、「マレーシア情報」にも登録することにした。
まだ、そんなに育ってないから、どっちも埋れてしまう危険はあるけど。

『4泊5日シェムリアップ(アンコールワット)への旅』
応援してやって下さい⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:16 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

持病の検査に病院に行ってきた

持病の定期検査で、パンタイ病院に行ってきた。
普段は、地元のクリニックに行くけど、数か月に一度はパンタイに行く。

私立の総合病院だ。
KLの中でも、5本の指に入る。

一応、病院のサイトにリンクしておく。
Pantai Hospital Kuala Lumpur

新しい病棟が出来ていた。
すごくきれいだ。

まだ少ししか、移ってないようだけど、順次引っ越しするのだろうか。
ちょっとだけ覗いてきた。

正面玄関だ。
my5439.JPG

まるで高級ホテルのようなロビー。
my5437.JPG

ガラス越しに、これまでの建物も見える。
my5436.JPG

随分とお世話になった、病棟だ。
my5438.JPG

どうするんだろうね、建て替えるのかな?
聞かなかった。

そう言えば、最近プールサイドで、たまに話す中華系に、聞かれた事がある。
「病院、どこに行くの?」って。

「パンタイ病院」って答えたら驚いていた。
彼は、まず行かないって言っていた。

あそこは「5☆病院」だって。
高過ぎる。

確かに、いつも行く近所のクリニックの、5倍はした。
でも、何となく安心感があるんだよね。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:53 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

エアアジアの半額くらいの航空券を見つけた

まだ喜んでいいのかどうか分からないけど。

東京の友人が遊びにくるので、東京⇔KLの往復のチケットを検索してた。
エアアジア以外の、格安航空券を検索してたら、面白いものを見つけた。

my5442.jpg
by ABroad

航空会社は、「中国東方航空」。
運賃は、往復で9,100円。

バカみたいな値段だ。
でも発券手数料がかかってしまう。

トータルで一番安いのが、ここだった
トータルで、14,500円。

もちろん往復。
食事も、荷物も込みだ。

しかも、3日〜180日 FIX/OPEN。
友人達の短期の往復じゃなくても使える。

1年に2回、日本に戻る人なら大丈夫だ。
問題は、きっとフライトスケジュールだ。
<往路>
MU0272便 成田発10:55/上海(浦東)着13:00
MU9816便 羽田発13:30/上海(虹橋)着16:10
MU0524便 成田発13:50/上海(浦東)着16:10
MU0538便 羽田発14:30/上海(虹橋)着16:30
MU0522便 成田発16:55/上海(浦東)着19:05
<復路>
MU9815便 上海(虹橋)発09:05/羽田着12:30
MU0523便 上海(浦東)発09:10/成田着12:50
MU0537便 上海(虹橋)発09:45/羽田着13:30
MU0521便 上海(浦東)発12:00/成田着16:00
MU0271便 上海(浦東)発17:00/成田着20:30
※中国以遠のスケジュールはお問い合わせ下さい。
※目的地により、2回乗継また同日乗継が出来ない場合がございます。
と書かれている。
残念ながら、上海以遠のスケジュールが分からない。

中国東方航空のサイトも調べてみたけど。
「ただ今、新しい時刻表を準備しております。お急ぎのお客様は、最寄りの中国東方航空/上海航空各支店まで、お問い合わせください。」と書かれている。

仕方がないので、メールで問い合わせをした。
宝の山を掘り当てたのか、ゴミの山なのか。

連絡が来たら、また書くことにする。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年04月05日

早々に、「タマンデサ」から、引き揚げてきた。

早々に、「タマンデサ」から、引き揚げてきた。
3時過ぎからスコールは来るし、止んでからも曇り空だし。

日差しがない。
暑いには暑いけど、太陽のないプールサイドなんて。

昼メシは、いつものホーカーズの餃子麺と決めていた。
ありゃりゃ、いない。休みかい?
my5443.JPG
儲かってるせいか、最近ちょくちょく休む。

良くみたら、張り紙がしてある。
my5444.JPG

「休息」とある。
「OFF」ともある。
「オフ」ともある、誰に聞いたんだ日本語訳。
3/30〜4/16の長期休暇だ。

多分、大陸に里帰りでもしてるんだろう。
若い夫婦で、この店やってる。

ダンナは、中華系のマレーだけど。
奥さんが、大陸の生まれだからね。
たまに帰る。

残念、、、
食べられないと思うと、余計に食べたくなる。

どうもついてない日だ。
仕方がないから、散々迷って。

蝦麺にした。
my5446.JPG
随分と悩んだ割には、変わり映えがしないかも。
でも、エビの香りが美味しい。

今週はもう一度、リベンジで行く事にしよう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:45 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

私の好きな天丼専門店がフィリピンに出店した、もうすぐ

私は「天丼てんや」が好きだ。
東京に帰るたびに、頻繁に行く。

このブログにも、しょっちゅう書いてる。
去年帰った時も行ったし、
おととしも行った

それも、1度や2度じゃない。
これ以上、リンク貼っても仕方ないので、やらないけど。

東京在住の友人からは、もっとちゃんとした天丼食べたら、と言われるくらいだ。

とうとう、フィリピンに出店した。
my5449.jpg
by ROYAL News Release

海外のフランチャイズ店としては、タイ、インドネシアに続く3カ国目の出店だ。
そして、このリリースには、「東南アジア中心に海外100店」を、2020年までに出店すると書いてある。

もしかしたら、マレーシアへの出店も。
すぐそこまで、来ているのかもしれない。

「天丼てんや」も、まさか遥か異国の地で。
これほど待たれているとは、思わないだろうな。

早く来て、お願い ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:44 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

キャメロンハイランドはいつ行くのが正解か

最近、やたら旅行に行こう、と言い出す。
今度は、キャメロンハイランド。

どういう訳か、誰も行った事がない。
ということで、まずはいつ行くのが一番いいのかを調査。

KLならまだしも、高原リゾートに行って。
雨ばかりじゃ、どうしようもない。

my5450.jpg

my5451.jpg

気温は、いつでもあまり変わらない。
しかし、KLから行くと、夜なんか涼しいを通り越して、ちょっと寒そう。

降雨量、降雨日数からみると、1月、2月だけど、今年はもう終わっちゃった。
来年は1月にアンコールワットだし。

次は、6月、7月。
6月は日本に一時帰国中。

となると、私の勝手から言えば、7月かな。
でも、7月だと、もう日本からの滞在者が、大勢押し掛けて来てるかも。

まあ、5月でも、月の半分近くは降らないから、まあいいか。
しかし、何のために資料を、当たっているのか、、、

これじゃ、何の検討にもなりゃしない。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 14:43 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

キャメロンハイランドのホテルはどこがいい?

早ければ、4月下旬決行の可能性もあるので、ちょっと焦っている。
いつも決定が長引くホテルの選定を、まずは着手。

キャメロン ハイランズ リゾート
my5452.jpg
by agoda
レビュー:8.5/10.0
客室サイズ: 【デラックス】38 m2

口コミで気になる点:
☆ ほとんどが、好評価。
☆ 「主要道路のため一晩中うるさく、よく眠れない。部屋の防音をして欲しい。」
☆ 「バスタブがなかった。」

【デラックス】客室内設備:
禁煙ルーム
バルコニー/テラス
ミニバー・・・冷蔵庫じゃないけど
書斎デスク
電話
扇風機
液晶テレビ/プラズマテレビ
セーフティボックス(客室内)
シャワー・・・バスタブはない
ヘアドライヤー
コーヒー/ティーメーカー
飲料水ボトル(無料)
バスローブ

まとめ
言う事なしだけど、ちょっと高い。
予算に会うかどうかが問題。

Nova Highlands Resort and Residence
my5453.jpg
by agoda
レビュー:7.7/10.0
客室サイズ: 【1ベッドルーム スイート ツインベッド】48 m2

口コミで気になる点:
☆ 新しいホテルのせいか、日本人の書き込みほとんどなし。

客室内設備:
禁煙ルーム
ミニバー
遮光カーテン
電話
扇風機
衛星テレビ/ケーブルテレビ
液晶テレビ/プラズマテレビ
電子レンジ
トイレタリー
シャワー・・・バスタブなし
コーヒー/ティーメーカー
蚊帳
共用バスルーム
飲料水ボトル(無料)
WiFi アクセス(無料)

ヘリテージ ホテル キャメロン ハイランズ
my5454.jpg
by agoda
レビュー:7.3/10.0
客室サイズ: 【デラックス】38 m2

口コミで気になる点:
☆ いい評価と悪い評価が錯綜する。〜新館の評価は概していい。”スーペリア”が休館、”デラックス”が新館のようだ。
☆ 「インターネットがロビーでしか使えず、繋がりも不安定だったのが不便でした。」
☆ 「ワイファイはロビーだけなので、長期滞在するならPC持参でランケーブルを借りる方が良いと思います。」有線ならOKということなのか?調査必要。
☆ 「コインランドリーもあり、長期滞在にはありがたいホテルですね。」
☆ 「眺めは抜群でした。しかし、その分、丘の上まで歩かなくてはいけないので、町からホテルに戻るのがちと辛いですね。」
☆ 「朝食のブッフェのメニューは品数が少なく、連泊には厳しく感じられた。」
☆ 「朝食のビュッフェは種類も多く、おいしい。 レストランは価格もやや高く、利用者は少なかった。」
☆ 「灰色になっているバスタオルは、何とかしてもらいたい。神経質な人はバスタオル、フェースタオルなど、持参することをお勧めする。」

客室内設備:
バルコニー/テラス
ミニバー・・・冷蔵庫じゃないけど
書斎デスク
扇風機
室内映画
衛星テレビ/ケーブルテレビ
液晶テレビ/プラズマテレビ
DVD/CDプレーヤー
セーフティボックス(客室内)
シャワーと浴槽(別々)
シャワー
バスタブ
ヘアドライヤー
コーヒー/ティーメーカー
新聞
飲料水ボトル(無料)

まとめ
日本人が多く長期滞在するホテルなので、いろいろと便利になっている。
新館に滞在する方が、快適かと。
部屋にWiFiがないのが、ちょっと辛い(私としては)。

続きは、また明日⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 00:46 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

googleで一足先にキャメロンハイランドに行ってみた

高速バスで行こう、と思っていたけど。
現地で車がないと不便だし、やっぱり車で行こうか、という話になってきた。

山道の長い道のりを上って行く、と聞いたこともあるし。
バスが転落した、という話も聞いた。

どんなところを走って行くのか、グーグルストリートで、一足先に行ってみることにした。

KL市内を走り抜けて、高速1号線を目指す。
my5455.jpg

高速1号線に乗ったら、ひたすら北上する。
ここら辺はいつも走っているところなので、安心だ。
my5457.jpg
どんどん行くと、タイまで行ってしまうので、気をつけよう。

出口132番、「Tapah」で高速を降りる。
my5458.jpg

料金所を通過する。
my5459.jpg

そこは一般道、突き当たりを左折。
my5460.jpg

あとは、この59号線をひたすら走るのみ。
my5461.jpg

my5462.jpg

片側1車線の田舎道を、ただひたすら走る。
my5463.jpg

うっそうとしてきても走る。
my5464.jpg

こんな細い道でも、こっちの車は飛ばす。
それが、ちょっとイヤだなあ。
my5465.jpg

一般道に入って、キャメロンハイランドまでの中間点付近に、レストランもある。
疲れてたら、休憩も出来そう。
my5466.jpg

またまた、ひたすらに59号線を上って行く。
my5467.jpg

こんな山道が延々と続く。
トラックがいたって、追い越せない。
my5468.jpg

だんだんと開けて来る。
my5469.jpg

ヘリテージホテル周辺に到着。
my5470.jpg

ここまで約3時間。
my5456.jpg
3時間のうち、1時間が一般道の田舎道&山道。

ちょっと疲れそう。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:32 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

美味しいダックのお土産を頂いた、でもブログに・・・

最近、タマンデサの友人は、中華系ローカルとの付き合いが できたようだ。
あちこちに、一緒に 食事に行ったりしてる。

夕方、電話があった。
昼メシに、美味しいローストダックを、食べに行った。
私の分も、お土産で買ってきたから、取りにくるヒマはあるか?
だった。

え〜っ!普通お土産って、持って来るもんなんじゃないの?
そう思いながらも、「タダ」の一言に、昔から極めて弱い。
それに、確かにヒマだし。

車を飛ばして取りに行った。
これだ。
my5471.JPG
(その左下のご飯がない空隙は何?)
(いや、そのう・・・)

え〜っ!「タッパー」入り?
いつもの持ち帰り用の、発砲スチロールの容器かと思ったので、ビックリした。

ローカルさんに、言われたそうだ。
持ち帰るなら、容器を持って来いと。

中華系がそうなのか、その人がそうなのかは分からない。
ともかく、晩メシに頂いた。

美味しい。
ダックそのものも、美味しいし。
かかっているタレも絶品だ。

で、どこなのよ?
その店は?

車で連れて行かれたので、良く分からないって。
それじゃ、ブログにならないわ。

でも書いちゃったけど。 ⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:20 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

改心して「マレーシア情報」を書いているけど

ここ何日か、「キャメロンハイランドの旅」など、真面目にマレーシア情報に取り組んでいる。
改心したのか、初心に戻って、実に喜ばしい限りだ。

それに伴って、ブログ村のポイントは、予想通り激減している。
「マレーシア情報」というカテゴリーなのに、マレーシア情報を書くと評判がよろしくない。

昔から不思議だなあと思いながら、考えても理由は思い浮かばないし、下手な考え何とやらだ。

ほんとによろしくお願いしますよ⇒ 応援お願いにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


さてさて、「キャメロンハイランドの旅」だけど。
なかなか収束していかない。

運転して行くのに一抹の不安があるなら。
ツアーで行くのもいいんじゃないかという提案があった。

自分では行きにくい時に使う、現地ツアー会社で調べた。
日程は、こんな風になる。

1日目
08:00 ホテルお迎え・・・タマンデサまで来てくれるのだろうか?
12:30 キャメロンハイランド着・・・4時間半もかかるの?
昼食
バラ園、BOH 茶園
16:00 ホテルチェックイン
18:30 ホテルロビー集合、スチームボートディナー
2日目
10:00 ホテルチェックアウト
朝市へ
お土産店、サンポー寺院
ストロベリーファーム
12:00 昼食
キャメロン出発
17:30 クアラルンプール着、ホテルお送り

ということだ。
確かに往復も楽だし、あれこれ調べる必要もない。

検討の余地はあるかも。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:53 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

キャメロンハイランドに現地ツアーで行く

昨日書いた内容について、文句がきた。

ツアーで申し込むのは、分かったけど。
日程しか書いてないが、詳しくはどうすればいいのか、だった。

現地ツアー専門の会社『VELTRA』のツアーだ。

いろんなツアーを扱っている。
そのうちの『キャメロンハイランド観光1泊2日ツアー<宿泊&食事付>』だ。

日程は、
【1日目 】
  08:00 ホテルお迎え
  12:30 キャメロンハイランド着
     昼食
     バラ園、BOH 茶園
  16:00 ホテルチェックイン
  18:30 ホテルロビー集合、スチームボートディナー
【2日目】
  10:00 ホテルチェックアウト
     朝市へ
     お土産店、サンポー寺院
     ストロベリーファーム
  12:00 昼食
     キャメロン出発
  17:30 クアラルンプール着、ホテルお送り

【料金】
  大人(12歳以上) MYR 1,830.00
  子供(2〜11歳) MYR 1,830.00
  幼児(0〜1歳) 無料

料金は、自分たちで運転して行くより、高いけど。
楽チンだし、安全。

さて、どうしますかね?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 16:17 | TrackBack(0) | キャメロンハイランド | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

「ホテル、どこがいい?」って、良く聞かれる

クアラルンプールに遊びにくる友人から、連絡があった。
「ホテル、どこがいい?」

良く聞かれる。
でも残念ながら、個々のホテルについては、それほど詳しくない。
住んでいると、実際に泊る事がないから。

でも、そこの立地や環境については、良く知ってる。
住むための下見ではなく、観光で来るなら、やっぱり「ブキッビンタン」がいい。

何と言っても、クアラルンプール一番の繁華街。
昼も夜も楽しい。

開発されたKLCCと違って、昔からの街なので、種々雑多なところがいい。
「パビリオン」を始めとして、ショッピングモールもたくさんあるし、屋台街で有名な「ジャランアロー」もある。
KLCCにも、歩いて行けるし、無料巡回バスも走っている。

どのホテルがいいかというと、ここならまず間違いがない。
JW マリオット ホテル クアラルンプール
リッツ カールトン ホテル クアラ ルンプール
グランド ミレニアム クアラルンプール ホテル

どこも「5☆」。
泊った友人達の評価も良かった。

クアラルンプールの「5☆ホテル」は、意外と安い。
「5☆ホテル」のサービスを経験するのも悪くない。

それでも、やはり1室20,000円前後はする。

意外と狙い目なのが、
パークロイヤル サービス スイーツ クアラルンプール

「5☆」だけど、1室1万円ちょっと。
部屋は広いし、簡単なキッチンは付いてるし、日本人には必需品の浴槽もついてる。
KLに遊びに来る時には、毎回ここに泊るという人も知ってる。

いやいや、もう少し経済的なホテルということなら。
Invito Hotel Suites
ピッコロ ホテル
ドーセット リージェンシー クアラルンプール ホテル
1室 7,000円前後。


どうする?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:02 | TrackBack(0) | クアラルンプールのホテル | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

案内するからと約束してたのに、ちょうど日本滞在

昨日、「ホテルはどこがいい?」と、連絡してきた友人から、またメールが届いた。

夏季休暇で来る と言っていたので。
てっきり、7月か8月かと思っていた。

なんと、6月だった。
あのう、、、6月は、私は日本なんですけど。

昔、千葉の山奥に自宅があった頃の、ご近所の友人。
いわゆる幼馴染ってやつだ。

今度、6月に日本に帰った時に、遊びに行こうと思っていた。
なんと、その時にマレーシアに来る、という。

散々、案内するなんて、言ってしまったけど。
日本滞在中じゃ、どうしようもない。

せめて出来る事。
ウチ空いてるから、ホテル取らないで、ウチに泊って。

ぼろいコンドだけど、暮らす感じもいいんじゃない。
速攻で返事がきた。

分かったから、4泊5日の滞在スケジュール。
素人でも行けるように、詳しく書いてくれ。

げげっ。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:09 | TrackBack(0) | KLに来るいろんな人 | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

ああ、暑い! 暑くて とても寝てられない。

今朝は起きて、何より先に、、、シャワー。
いつもは一番の、トイレに行くより、冷たい水を飲むより、まずはシャワー。

それも、温かいお湯なんていらない。
水シャワーがいい、ああぁぁ気持ちいい。
(水って言ったって、ずっと生温かいけど)

いやあ、暑かった。
明け方にかけて、ホントに暑かった。

夜寝てる時に、クーラーなんて、ほとんど点けないのに。
何度も何度も、暑くて目が醒めて、その度に点けた。

こんな日が何日か続いたら、そのうちに、きっとクーラー消し忘れて・・・。
多分、この1週間以内に、80%の確率で風邪をひく。

う〜ん、、、予言が当たる確率70%。

だから、いったい風邪をひくのは、何%なんだ?⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 08:41 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする