2014年12月01日

格安航空会社ターミナルの長く歩かせ過ぎ問題は・・・

昨日は、結局 晩メシまで、タマンデサのホーカーズだった。
my4853.JPG

夜でも、結構 人がいる。
my4854.JPG
休みの日だから?

結局、3食ともホーカーズだった。
いくら待ちに待ったホーカーズとはいえ、ちょっとねえ。

朝メシは、カレー麺。
昼は、チキンライス。

ということで、晩メシは「パタヤフライドライス」。
my4857.jpg
詳しくはクリック

今日はちょっとは、いいものを食べよう。
もしかして、ミッドバレーのホーカーズだったりして。

さてさて、東京にいる間も、ずっと「The Sun」は読んでいた。
マレーシアの無料新聞だ。

それによると、格安航空会社ターミナルのKLIA2の、「相当長く歩かされる問題」は、大きな支障になっているようだ。
だって、いくらなんでも歩かせ過ぎだろ。
my4851.JPG

新聞によると、いろいろと対策を講じ始めているようだ。

まずは、バギーを8台だったか、購入して走らせている。
確かに走っていたけど、クラクション鳴らして、飛ばすなよexclamation×2危ないだろパンチ
my4850.JPG
でも、こんなの根本的な解決にはならない。

あとは、歩く歩道を順次作っている。
my4852.JPG
この囲いの向こうで工事中。

もう出来てるところもあったけど、止まっていた。
う〜ん、マレーシアだわ。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 07:52 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

次回の行き先は、タイの「チェンマイ」になった

何だか、ほとんど毎日、タマンデサに入り浸っている。
「島巡りの会」をやるので、来いと呼び出しがあった。

ほんとにこの会は、いつも突然開催される。
そして時間になっても、なかなか集まらない。

だらだらと、始まる時間が遅れていく。
そのうち始まる頃には、酔い始めるのが出てきて、議論が遅々として進まない。

確か、次回の行き先は「シンガポール」に決まったと、聞いていたけど。
どういう訳か、「チェンマイ」に行く事になった。

シンガポールは、物価が高い。
みんな、一度は行った事がある。
ということで、開催地変更と相成った。

全くいい加減なもんだ。
マレーシアに長いこと住んでると、段々そうなって行くみたいだ。

それに、名前の「島巡り」とは、段々乖離して行く。
まあ、どうでもいいけど。
チェンマイに、行ってみたかったし。

幹事は、いつもの通り”お前”がやれと言う。
多分、一番若いからだと思うけど。

60も過ぎれば、多少の年齢の違いなんて、たいした事ではなさそうだけど。
ま、いいか、計画するの嫌いじゃないし。

ということで、いつもの通り、まず目次から作っちゃう。
あとは、計画したのを、どんどんリンクを張って行くことにする。

応援のほどよろしくです。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログへ

チェンマイの旅
行き方
coming soon.jpg
長距離バスはないし、鉄道を乗り継いで行くのも何だし、普通に考えれば「エアアジア」かな。
詳しい記事は、まだこれから。


泊る
coming soon.jpg
10日間くらいだから、ホテルでいいんじゃないかと思うけど、そんな短期でも貸してくれるコンドがあれば、それも選択肢。
詳しい記事は、まだこれから。


食べる
coming soon.jpg
多分、これがメインだから、良く調べて行かないと。
詳しい記事は、まだこれから。


遊ぶ
coming soon.jpg
ナイトマーケットなんかあるらしいし。
夫婦が多いから、あっち系はダメかな。
詳しい記事は、まだこれから。


ゴルフ
coming soon.jpg
必ずそういう話になるだろうから。
詳しい記事は、まだこれから。


○○
coming soon.jpg
詳しい記事は、まだこれから。

とうことで、これからどんどん「チェンマイ」のことを調べていくことにする。

チェンマイに、暮らしている友人もいるので。
詳しく聞いてみることにしよう⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:11 | TrackBack(0) | チェンマイ | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

日本から持ってくると便利、「フライパン用ホイル」

1ヶ月ぶりに、マレーシアに戻って来てからというもの、ずっと外食。
それも、タマンデサばかり。

今日の夕食で、やっと初めての「部屋食」。
気分が落ち着く。

純和食って訳でもないけど。
普段、日本で食べてるメニュー。
my4858.JPG
名前は知らない。

今日の話題の主役は、下に敷いてるアルミホイル。
日本に帰った時に、いつも半年分を買ってくる。
今回も買って来た。

「クックパー」フライパン用ホイル。
my4859.JPG

「楽天市場」でも売っていた。
クックパー フライパン用ホイル

マレーシアのガステーブルには、焼魚用のグリルがない。
多分、そういう需要がないのだろう。

そんな時に、このホイルが重宝する。
でも、残念ながら、マレーシアでは売ってるのを、見た事がない。

持って来ると、多分重宝すると思う。
網焼きにはかなわないけれど、結構 上手く焼ける。

盛付ぐらい、皿にすればいいのにの声はありそうだけど。
洗い物が楽ちん。

ひとり暮らしってこんなもんよ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 23:42 | TrackBack(0) | あると便利なもの | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

プロモーションなのにエアアジアがそんなに安くない

マレーシアと日本を 行ったり来たりの救世主、エアアジアが それほど安くない。
来年の5月の 一時帰国のチケットは、成田便就航記念の時に、これまでにない安さで 仕入れてあるので、問題ない。

問題は、来年の11月のチケット。
今、プロモーションをやっている。
my4861.jpg

何? 299リンギ?
いいね、で確認したら。
my4862.jpg

299リンギは、中国のなんちゃらってところで、日本はこんな調子。

11月の価格を 確認してみると、
my4860.jpg

KL→成田は、549リンギ。
これまでのプロモに比べれば、かなり高い。
5月の便は、299リンギだった。

成田→KLに至っては、654リンギ。
往復で、1,203リンギ。

5月のチケットなんて、破格だったから、往復620リンギ。
およそ倍。

何故に? そうなの?
何が、エアアジアに そうさせているの?

これに 円安が加わって、円ベースで考えたら、もっと開きが。
買うべきか、買わざるべきか、、、

これ以上安いプロモが、これから出てくる保証もないし。
といって、もしあったら悔しいし。

あまり悩んでいると、プロモも 終わってしまうし。
う〜ん。。。

とりあえず 今日は寝よう⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


例の、マレーシア情報のブログランキングは、降りたはずの私が、、、
事実は小説より奇なり。
posted by kabumy at 23:47 | TrackBack(0) | マレーシア行ったり来たり | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

エアアジア、名古屋〜KL便を やめるつもり?

来年の秋の一時帰国のチケットを探している。
プロモだというのに、エアアジアがあまり安くない。

いつも安い名古屋便で帰って、そこから高速バスで 東京まで行くのはどうかな、と思って検索した。

my4863.jpg

目を疑った。
183,224円。
片道、18万円exclamation×2
何が一体どうなってんの?

いったい、どの時期から この値段なのか 調べてみた。

my4864.jpg
この馬鹿げた値段は、1月7日の便からだ。

名古屋便、いつもガラガラだって聞いていた。
プロモも しょっちゅうやってて、それでも埋まらなかったみたい。

搭乗率を とても気にしてる、エアアジアの事だから。
このままじゃ、名古屋便はなくなっちゃうんじゃないのって 噂されてたけど。
いよいよ現実のものとなってきたの?

この馬鹿げた値段設定は、路線取消の許可(そんな許可が 必要なのかどうかも 知らないけど)が下りるまでの時間稼ぎって、考え過ぎ?

※ あくまでも、個人の勝手な空想の世界です。
  何かその根拠について、知ってる訳ではありません。

でも、やっぱりそうかな?
違うかな。

どう思う?⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:36 | TrackBack(0) | エアアジアのプロモーション | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

とても痛い、こんな時ひとり暮らしは辛い

指がとても痛い。
キーボードも打てないくらい、、、痛い。

仕方がないから、片手で打ってる。
昨日は、それも出来なかった。

昨日の夕方、洗濯してて、突き指をした。
どうすれば、そんな事になるのかを説明するのは、とても難しい。

難しいばかりでなく、ちょっと恥ずかしい。
昨日は、ブログの更新を、とうとう断念した。

昨日、こんな事になる前は、すっかりクリスマスモードだった。
my4867.JPG

my4865.JPG

my4866.JPG

近所のショッピングモール「メガモール」は、すっかりクリスマス。
みんな楽しそうに笑ってる。

あの時は、まだ私も笑ってた。
まさか、あれからこんな事になろうとは。

こんな時、ひとり暮らしは辛い。
ジャムの瓶も開けられない⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 10:37 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

同情を引くように書いたら、差し入れが届いた

「こんな時、ひとり暮らしは辛い。」って、同情をひくような事を書いたせいか。
差し入れが、次々と届いた。

やっぱり、書いてみて良かった。
これで、何のリアクションもなかったら、寂しいことになるなと 内心思っていた。

タマンデサの友人からは、手作りのカレーが届いた。
彼のカレーは、柄に似合わず旨い。

他にも、いろいろなものを届けて頂いた。
品数が増えて行くに従って、だんだんと、ああいう書き方をした罪悪感が芽生えてきた。

そうはいっても、腹が減っては何とやらだ、早速頂いた。
嬉しくて、涙が出そうになった。

ここでまた、同情をひくような事を書いておけば、なんて打算はない。
素直な気持ちを、書いているだけだ。

昼から、病院に行って薬をもらって来た。
マレーシアに戻って来て、まだ日が経ってないので、カードに付いてる「海外旅行傷害保険」で、治療費は全額カバー出来た。

カードに付いてる保険でも、ほんとにバカにできない。
ありがたいことだ。

薬は2種類。
MELONEX15 と、DINAMOL650TABLET をくれた。
マレーシアでは、一般的な薬みたいだけど。
日本では、未発売のようだ。

痛み止めと消炎剤と言っていた。
10日分をくれた。

ということは、10日間は痛いということか⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 22:22 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

町医者と私立総合大病院の値段の違いって、何?

まだまだ、同情を誘うような話は続く。
昨日は日曜で、大きな病院は救急以外はお休み。

別に、救急に行っても、断られる訳でもないけど。
どうもそこまで、って ついつい思ってしまう。
日本人なんだな、やっぱり。

なので、昨日は近所のクリニックに行った。
ここはお休みなし。
でも、レントゲン設備がない。

インテリっぽい中華系の先生が、いろいろ触って、指を曲げて、どこが痛いか確認して。
「大丈夫折れてない」、と断言してくれた。

まあ、たしかに洗濯してて、指を折ったという話は、あまり聞かない。

でも今朝になっても、どうもハレが引いてるようには見えない。
痛みも全然収まらない。

どうせ「海外旅行傷害保険」が使えることになったんだし。
で、大きな総合病院に、レントゲンを撮ってもらいに行って来た。

結果は?
じゃあ〜ん。

折れてな〜いわーい(嬉しい顔)
昨日のクリニックの先生って名医だわ。
手で触っただけで、レントゲンみたいに分かる。

昨日のクリニックは、50リンギちょっと。
今日の総合私立病院は、250リンギ。

確かにレントゲンは撮ったけど、、、
それに、保険で全額カバーできるからいいんだけど。

日本みたいに、保険点数が決まっていて。
どこの病院にいっても値段は一緒、というのとはだいぶ違う。

医者によって、コンサル料が違う。
世の中、そういうことなんだな。 ん?

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


それはそうと、マレーシア情報ブログランキングの熾烈な戦いは、少し落ち着いてきたようだ。
なんて言わないで、応援お願いしますよ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 11:13 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

どうして次から次へと困った事ばかりが起きるのよ?

指が痛い、指が痛いと騒いでいたら、ブログランキングが落ちた。
しかし、右指って大事なんだなと痛感した。

トイレに行くにも 困ったちゃん。
箸だって使えないから、左手フォークだし。

そんでもって、ランキングが落ちて ガックリきてたら。
今度は、左指をドアに挟んだ。

なんか指難の相でも出てるのだろうか。

こっちはまだ、軽傷ではあるけれど、痛いには違いない。
もうこうなると、何もできない。寝てるしかない。

ブログを書くのも、左手の中指一本で、キーボード打ってる。
ひとりでいても 気分が滅入るだけだから、これからタマンデサに行く事にした。

車の運転は出来ないから、久し振りにバスだ。
なんか楽しくなってきたぞお。

幸い天気はいい。
プールサイド日和だ。

でも、ほとほとついてないから、友人はいないかも、と思いながら電話した。
大丈夫だった。介護してくれるそうだ。

ああ、昼メシ、何食べようかな。
ちょっと生きる気力が湧いてきた。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 10:53 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

なんと3時のケーキまで、ご馳走になってしまった

こんな時間まで、タマンデサで、お世話になってしまった。
昼メシ、晩メシのみならず、なんと3時のケーキまで、ご馳走になってしまった。

タマンデサに、あの「シークレットレシピ」がオープンしたという噂は、本当だった。
私の、「タマンデサに、シークレットレシピ? 冗談でしょexclamation&question」の言葉が、タマンデサの友人のプライドを、えらく傷つけていたようだ。

ホーカーズで、昼メシのチキンライスを、
my4869.JPG
食べ終わるなり。
「シークレットレシピに行ってみる?」 だった。

そういえば、ホーカーズもクリスマスだった。
my4868.JPG
むさいオッちゃんも、今日はサンタだった。
思いっきり照れていたけど。

シークレットレシピは、確かにあった。
my4870.JPG
ロゴが一緒みたいだから、あのシークレットレシピなんだろう。

店内は上品だ。
my4872.JPG

ケーキもたくさん並んでる。当り前だ。
my4871.JPG
ご馳走してやるというので、プレミアムとやらの高い方にした。

1ピース10リンギだ。(普通のは、7.5リンギ)
考えてみたら、安い。

友人がコーヒーを淹れてくれた。
至れり尽くせりだ。

早速、箱を開けた。
ケーキが寝てた。
my4873.JPG
ちょっとした、カルチャーショックだった。

マレーシアに来て、何十回、何百回と、ケーキを食べているけど。
寝てたのは、初めてだ。

口に入れて、また驚いた。
甘い。
容赦ない甘さだ。

そーいえば以前、マレー系のローカルが言ってた。
ここのケーキが、マレーシアで一番美味しいって。

最近、日本のケーキに近い、甘さを抑えたケーキが多いけど。
ここのは、本場もんだ。

口は驚いていたけど。
脳は、とても喜んでいた。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 01:11 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

こういうの「泣きっ面に蜂」って言うんだっけ?

ほんとに、何かに取り憑かれているのだろうか。

いくら指が痛いと言っても、買物くらいは行かない訳にはいかない。
といって、車の運転はできない。

ハンドルを回すのが、こんなにも指に負担がかかるものだとは。
仕方がないので、歩きだ。

歩くと、普通は手を振る。
すると、血が指先に集まる。
それだけで痛い。

歩くのに、これだけ指先に負担があるとは。
これって、ほんとにやったものしか分からない。

仕方がないので、両手を胸の前で、握るように歩く。
聖子ちゃんのマネをして、ぶってる訳じゃないし、おかまでもない。

買物袋(レジ袋)を持てないから、リュック(ディバッグって言うの?)を担いで出掛けた。
そしたら、今度は転んだ。

セプテから、ミッドバレーにいくところで、車道を渡るところに段差があるけど、、、
知ってる?

知らないか。。。
でも、そこに躓いて転んだ。

指が恐ろしく痛いから、あれこれ考えながら歩いていたら。
段差に気が付かなかった。

もう何百回と歩いているところなのに。
転んだ。

転んだって、手をつけない。
指が恐ろしく痛いから。

指をかばったら、膝と肩を擦りむいた。
そっちが凄く痛くなったら、指の痛いのが薄れた。

人間って上手く出来てるんだな、って感心してる場合じゃない。
こっちは破傷風とか、いろいろややこしい話がある。

どうせ、保険の申請するんだし、一緒に突っ込んじゃえと思って、町のクリニックに行った。
例の、手で触っただけで、レントゲン以上に分かってしまう名医のところだ。

「まだ痛いの?」と、優しく聞かれた。
「まだ痛いんです」と甘えて、指を診てもらっていたら、擦傷のことを忘れて帰ってきた。

私って、何か危ない?⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 00:39 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

KLセントラル駅で、モノレールへ乗り換えが便利に

KLセントラルに隣接して、ショッピングモール「NU sentral」が出来て、モノレールへの乗り換えが便利になった。

これまで工事中の周りをぐるっと回わらないと行けなかったのが、ショッピングモールの中を抜けて行けるようになった。
これで、スコールが来ても大丈夫。

KLセントラル駅の中央通路から、エスカレータでショッピングモール「NU sentral」に入る。
my4874.JPG

エスカレータで上がると、そこは日本式で言う、3階。
モールの中に入って行く。
my4875.JPG

どんどん進むと、サインが見えてくる。
my4876.JPG

こんなサインだ。
my4877.JPG
この、緑のアイコンがモノレール。

吹き抜けを左に見ながら、進む。
my4878.JPG

またサインがある。
my4879.JPG

サインの通りにエスカレータで1層降りる。
my4880.JPG

目の前に扉がある。
my4881.JPG

そこを出ると、モノレール駅。
my4882.JPG

通路に、チケットの自動販売機が置いてある。
my4883.JPG

取り扱いは、極めて簡単。
画面の緑色の「ENGLISH」を押せば英語表記に変わる。
my4887.JPG
上の青い方が、1階限りのトークンを買うボタン。
下の赤い方が、プリペイドのカードを買うボタン。
何度も乗るようならカードを買っておくのも便利。

これが1階限りのトークン。
my4888.JPG
トークンを買うなら、さっきの画面で青いボタンを押すと、画面に路線図が出るので、行きたい駅のところをタッチすれば、値段が出る。
その値段だけ入れると、このトークンが出て来る。

このトークンをこの改札の上の赤い部分に接する。
my4886.JPG
どこかに入れようと思ってもそういう場所はない。
カードも同じ所に当てる。

そうすると日本と同じように通れるようになる。
my4884.JPG

とても便利になった。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 19:18 | TrackBack(0) | KLセントラル | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

「ブログ村」が、全然更新されない、悲しい。

ブログを更新したのに、登録している「ブログ村」に反映されない。
悲しい。

Pingを送信すれば更新した新着記事が確実に素早く反映されます。
最新記事が表示されなかったり遅いのは Pingをにほんブログ村に向けて送信していないのが原因です。
って書いてあるから、何度も送ったのに、変わらない。

私のブログに来てくれているひとの数が、いつもの半分。
不思議だけど、反映されているブログと、されないブログがあるみたい。

マレーシア情報ブログランキング

この差はいったい何なのだろう?
日頃の行ないなのか、顔の良し悪しなのか。

どっちにしてもダメな方に分類されてるみたい。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 17:59 | TrackBack(0) | このブログ | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

オーナーちゃんから「いるか?」って聞かれると怖い

オーナーちゃんから、朝、電話があった。
「昼頃、いるか?」

オーナーちゃんに、こう言われると怖い。
何事かと、身構えてしまう。

値上げの話か?
はたまた、この部屋を、身内の誰かが使うって話が、また復活か?
と、つい考えてしまう。

なんと、お届け物だった。
my4896.JPG

中身は、これ。
my4895.JPG
チキンレグの揚げたの、鶏のスープで炊いたご飯、赤い色を付けたゆで卵、あんこの入った饅頭。

この前、オーナーちゃんの娘さんに、お子ちゃまが生まれたので、お祝いを渡した。
そのお返しだった。

ふ〜ん、中国人って、そんなことするんだ。

市販のものみたいだから。
みんなやってることみたい?⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 14:47 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

どこまで行く気があるのかないのか、チェンマイ行き

「島巡りの会」の仲間で、チェンマイ行きを計画してる。
チェンマイに何度か行ったことがある人に聞いたら、12月〜2月がいいらしい。

幹事としては、ちょっと焦っているけど。
他の仲間は、のほほんとしている。

どこまで行く気があるのかないのか。
交通手段は、エアアジアに決定。

でもエアアジア、最近どうも安くない。
これがネックでぽしゃるかも。

ホテルは、いまのところ、こんなところでどうかなって感じ。
高いところは、すぐに否決されてしまう。

my4898.jpg
my4897.jpg

my4900.jpg

my4901.jpg

1室4,000円くらいなら、勘弁してくれるんじゃなかろうか。
飲んべいの彼らには、一番必要な冷蔵庫もついている。

36uと、まあまあの広さ。
デラックスはキッチン付きみたいだけど、いらないって言われそう。

※ もし詳しくみるなら、ここから(agoda)
  写真は、agodaさんからお借りしました。

昨日行けなかったので、今日はこれからタマンデサ。
もしかしたら、いつも突然始まる「島巡りの会」。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 13:00 | TrackBack(0) | チェンマイ | 更新情報をチェックする