私の場合は、結婚した事もなく、ずっと一人だったからかもしれないが。
ここクアラルンプールには、一人で暮らしている人は、結構いる。
一人と言っても、いろんなパターンがある。
私のように、もともと一人。
奥さんが、マレーシアには来たくないというので、仕方なく一人で来ている。
最初は夫婦で来たけど、日本で何らかの事情が出来て、奥さんだけ日本に帰っちゃった。
3番の、奥さんが帰っちゃったパターンは、少し経ったら、旦那も帰っちゃうパターンが多い。
その点、1番、2番は、意外とお気楽にやってる人が、多いように見える。
私の場合、会社を辞めてから、しばらく日本で暮らしていた事がある。
幼少の頃から住んでいたところだったせいかもしれないけど。
どうも居心地が悪かった。
日本って、若い男が、昼間っからぶらぶらしてるのって、許してもらえない。
どうも、白い目で見られる、傾向にある。
何か事件でもあったら、まず疑われそうな存在のように感じた。
その点、ここは気楽だ。
多少若かろうが、ぶらぶらしてても、誰も何とも思わない。
日本みたいに、朝になったら、みんなでどこかに働きに行くって訳でもない。
職住接近というか、ここは住む所でもあるし、働く場所でもある。
なので、昼メシを食べに行っても、住んでる人もいるし、働いている人もいる。
それに、働いているような、働いていないような。
どうやって生きているのか、良く分からない人も多い。
たまに日本に戻ると、みんな真面目だなあと感じる。
そして息苦しく感じる時もある。
まあ、唯一不安なのは、病気になった時だろうか。
でもそれは、日本にいても同じだろうし。
ここでは、日本以上に結びつきが強い。
私が、ブログの更新をさぼったら、寝込んでるのかと、即電話がかかってくる。
だから、ネタがない時でも、更新を休む訳にはいかない(笑)。
いまのところ、日本で暮らすより、クアラルンプールで暮らす方が、私にはいい。
日本に帰る時って、、、ここで暮らせなくなった時。
↓↓ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチッよろしくお願いします。励みになります。
マレーシアでも生きがいを持って暮らすという選択! 日本語教師
入会金なし、年会費なし、海外傷害保険付、貯まったポイントで通販でお買物
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介 25分129円〜のマンツーマン英会話