2014年04月01日

新都心プトラジャヤを湖上から眺めるクルーズ

クアラルンプール観光案内

クルーズ@プトラジャヤ
  CRUISE TASIK PUTRAJAYA


近代的な新都心、プトラジャヤ。
my3780.JPG

そんな近代的な風景を、湖からクルーズで眺めるのも楽しい。
my3778.jpg

ピンクモスクの近くの橋のたもとに、クルーズの乗り場はある。
my3779.jpg

まずはチケットを購入。
my3762.JPG

2014年現在。
大人50リンギ、子供35リンギ。

55歳以上のシニアは割引があって、25リンギ。
パスポート(コピー)を持って行く事を忘れずに。

MM2Hは市民扱いになって、さらに割引がある。
2016年4月に行った時は、ダメだった。
制度が変わったのか、担当者によるのか。


どんどん物価の上がっているマレーシア。
最新の価格のチェックを忘れずに。
http://www.cruisetasikputrajaya.com/

チケットを買ったら、乗り場に。
my3763.JPG

my3777.JPG

船の中は快適。
my3764.JPG

ピンクモスクも良く見える。
my3766.JPG

いろいろな近代的な建物が、次々と現れる。
my3767.JPG

my3768.JPG

my3769.JPG

my3770.JPG

my3771.JPG
どの建物が何と説明できればいいのだけど、そこまでは知らない。
写真が青みがかっているのは、船のガラスがそういうガラスだから。

デッキに出る事もできる。
my3773.JPG

ここから見る風景は普通の色。
my3774.JPG

my3776.JPG

my3775.JPG

陸上から見る風景とはまた少し違って、結構楽しめる。
30分ほど掛けて、湖を一周する。

my6776.jpg


CRUISE TASIK PUTRAJAYA
Jeti Putra, Jambatan Putra
Presint 1
Putrajaya
Malaysia
62000

Email: sales@cruisetasikputrajaya.com
Phone: (603) 8888 5539
Fax: (603) 8888 3769

posted by kabumy at 23:07 | TrackBack(0) | プトラジャヤ | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

沖縄の海 VS ビーチリゾート「ポートディクソン」

クアラルンプールから、車で約1時間ちょっとのところに、「ポートディクソン」というビーチリゾートがある。

my3781.jpg
ミッドバレーの私のコンドの前から、94km、1時間10分だ。

KL在住のローカル達の、土日の気軽な遊び場だ。
私と同じフロアーに住んでる、ローカルっ子も良く行ってる。

my3783.jpg


あっ、間違えた。
こっちだ。

my3784.JPG

最初の写真は、沖縄に移住した友人が、今日メールで送ってきた沖縄の海だ。
ポートディクソンが、これだったら、ほんとに言う事なしなんだけどなあexclamation

マレーシアだと、東海岸まで行かないと、ちょっと無理だねえ。

この前、メールじゃなくて、郵便で送ったのは、ちゃんと着くのかどうか、試してみたかったのだそうだ。
よくわかんな〜い。

でもやっぱり、6月日本に戻った時に、お言葉に甘えて、遊びに行ってみようかなあ。

話がアチャコになったけど。
ポートディクソンも、手軽で楽しい。

あんな写真だけじゃ、”ちょっちゅね”だし。
ビーチで遊んだ時の写真も、見つからない。

何年前のことかも、覚えてないし。
なので、google画像検索にリンクしておく。

リゾートホテルもたくさんある。

気軽に遊びに行くには、いいところだ。

posted by kabumy at 23:01 | TrackBack(0) | 遊ぶ | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

無印良品でワイングラスを買ってきた、例の儲け話は

リビングの床は大理石だ。
別に自慢している訳じゃない。

こっちでは安いせいか、よく使われている。
大理石の床は、優しくない。

昨日、ワイングラスを落とした。
50cmくらいのサイドテーブルからだから、フローリングだったら、「ごとっ」で終わったかもしれない。

容赦なしの、木端微塵だった。
あ〜あ、だ。

1客10,000円もするような、カットガラスじゃないのが、せめてもの救いだ。
前にもちょこっと書いたけど、ウチにある家具・食器の類は、IKEAとMUJIだ。

このワイングラスは、無印良品。
今日、ミッドバレーにあるMUJIまで買いに行った。

キッチン用品の一角に置いてある。
my3785.JPG

my3786.JPG
日本に比べると品数は随分と少ない。

1客59.90リンギ。2,000円弱だ。
my3787.JPG
ちょうど30%OFFだった。
私が割るのを知ってたのか、怖い。

ワイングラスとしては、2,000円は安いのか?
でも、60リンギっていえば、こっちでは結構なものが食べられるし。

実は、この前書いたブログで稼ぐ話、あきらめた訳じゃない。
あの、にほんブログ村 北欧インテリアのカテゴリーの話だ。

ベスト10の半数が、IKEAやMUJIの商品の話題を書いて、楽天アフィリにリンクしてるブログの話だ。
あの訪問者の数だったら、相当な売り上げがあるはず。

多分、あれだけで食べていけるかも。
ここマレーシアだったら。

いろいろ研究も、継続中だ。
楽天ブログも、登録した。えへへ。

いくつか書いてみた。
今日も、この買ってきたワイングラスで書いてみるつもりだ。

あとは、北欧インテリアに登録して、デビューするだけ。
もし儲かって笑いが止まらないようだったら、ここでご報告する。

ほんとに書くかな?
posted by kabumy at 21:48 | TrackBack(0) | アフィリエイトで稼げるか? | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

この断水情報が本当なら、大変なことになるぞ

これが本当なら、大変なことになるぞ。
日本人会から、メールがきてた。

日本人会も、いよいよ断水になるので、節水に協力してね、というメールだ。
この日程で断水になります、と書いてある。

≪≪断水日≫≫
4月6日(日)、7日(月)、10日(木)、11日(金)、14日(月)、15日(火)、18日(金)、19日(土)、22日(火)、23日(水)、26日(土)、27日(日)、30日(水) 
5月以降は未発表

は〜い、分かりました。
なるべく行かないようにしま〜す。
って、気楽に読んでて、ふと見たら。

日本人会会館周辺(SEPUTEH)では、・・・」と書いてある。
はあ? 私んとこもSEPUTEHなんですけど。

地区ごとの、断水情報を調べるサイトも、紹介されてる。
そのサイトのあちこちを、リンクをたどって行くと、行き着くのは、この断水情報のPDF

全部の地区が、ゾーンに分けられていて、ゾーンごとに断水のスケジュールが、決められている。

セプテが断水したら、タマンデサに逃げようと思った。ふふ。
my3788.jpg
(クリックすると、大きくなります)
赤線引いといたけど、セプテもタマンデサも同じゾーン3。

なんとミッドバレーのメガモールまである。
ええ!あのショッピングセンターが断水するのぉ!

「ゾーン3」の断水予定日は。
my3789.jpg
オレンジが断水日みたい。
なんせみんなマレー語だから、ちょっと。

日本人会の断水予定日と同じだわ。
2日間ごとに、断水と給水を繰り返すようにみえるけど。
google翻訳を、大活躍させて読み進めると、どうも55時間の断水と41時間の給水が繰り返されるらしい。
(ちょっと、あやしいかもしれないなあ。自信はない。)

しかし、日本人会に入っていたから、知る事ができたけど。
「総領事館」からは、メールひとつこない。

くだらないメールは、しょっちゅう来るのに。
この前は、「受付の対応はどうですか?」だったかな。
知るか、そんなもん!

こんな生活に直結してるのに、な〜んにも来ない。
日本語に翻訳して送っても、バチ当たらないんじゃないのかね。
忙しいんだろうな?いろいろと。

それに、自分のところは、断水にならないだろうし。
まあ、アテにならない所は、放っといて。

さて、どうするかだ。
といっても、水を貯めとくくらいしか、思い付かない。
でも、55時間分はキツイ。

まずは日曜の9:00からだ。
ここで止まったら、本気ということだ。
posted by kabumy at 21:12 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

「島巡りの会」の有益情報を、ローカルから教わった

朝から、珍しく しとしと と降っていた。
土曜日だけど、恒例のタマンデサへの旅は、延期にした。
こんな天気の日に、タマンデサのプールサイドで、寝てても仕方がない。

昼からも、お日様の姿は見えないけど。
ヒマなので、自分のコンドのプールで、無邪気に 可愛く遊んでいた。

同じフロアーの、マレーシアの海に詳しい、ローカルのボクと一緒になった。
結構、あちこちの島に遊びに行ってる。

マレーシアばかりじゃなく、タイなどの周辺諸国にも遠征している。
「島巡りの会」の活動のため、情報を色々仕入れておいた。

「島巡りの会」とは、マレーシアの島を巡ろうと結成された、じじいとむかし姫の集まりだ。
とは言っても、6人しかいないけど。

余り増えても、旅行しずらくなるし。
当面は、このあたりで。

そうそう、「しまんちゅの会」なんて名前を付けたけど。
恥ずかしいから「島巡りに会」に替えた。

何だか、松島あたりの、遊覧船の集まり みたいだけど。
もういいやさ。

ローカルのボクが言うには、この辺りの有名どころの中では。
レダン島リゾート Pulau Redang」が、一番いいと。
透明度抜群だと。

レダン島のそばに「プルフンティアン島リゾート Pulau Perhentian」があって、こっちの方がカジュアルだそうだ。
年金で暮らしているんなら、こっちの方がいいんじゃないのexclamationは、余計なお世話だ。

とにかく、東海岸に行かなきゃダメ、ということだ。

東海岸にある街「メルシンMersing」の沖にも、たくさんの島々があるそうだ。
有名なところで、「ティオマン島リゾート Pulau Tioman」。
それ以外にも、たくさんのきれいな島があって、メルシンからアイランドホッピングもできると。

でも、東海岸は敷居が高い。

西海岸だったら、手軽なところで、「パンコール島リゾート Pulau Pangkor」がいいと。
ふたつ島があって、「パンコール・ラウト島」は、超高級リゾート。
「パンコール島」は、金がなくても行けるからいいよ は、ほんとに余計なお世話だ。

ここだったら、1泊でも行けるらしい。

まずは、このあたりから研究してみよう。

posted by kabumy at 20:33 | TrackBack(0) | 島巡りでの計画中の旅 | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

お世話になったおっちゃんの店が、、、閉店になった

朝から、昨日とは打って変わって、お陽さま絶好調の快晴だった。
もちろん、タマンデサのプールサイドへGOだ。

たまにはお土産でもと思って。
メガモール地下にある、お気に入りパン屋さん、「こむぎ」のメロンパンを持って行った。

酒飲みも絶賛exclamation×2 
そうだろうるんるんるんるん
別に私が喜んでも、仕方がないけど。

タマンデサは、いつもとおんなじ。
ホーカーズは、例の餃子面が旨いし。
MORIのケーキも旨い。

ただひとつだけ、変わったことがあった。
長い歴史を誇った、「韓国食品 GOOG MORNING KOREAN MART」が閉店してた。
my3790.JPG
先週あたり、閉店セールをやっていたけど、それも終わったようだ。

みんなのお目当てはこれだった。
my3791.JPG
ジンロだ。

お酒の高いマレーシアで、みんな随分とお世話になった。
私は、飲まないので直接的には関係なかったが、来客用に良く買って帰った。

でも、買い始めた3年ほど前は、25リンギちょっとだったのに、最後は43リンギだった。
おっちゃんも、仕入れの値段がどんどん上がるんだよ、と言っていた。

韓国の物価が上がっているのか、ウォンの為替の影響なのか。
閉店になったのも、この辺りが原因なのだろうか。

ともかく、寂しい限りだ。
長い間、ありがとうございました⇒


※明日、天気が良かったら、温泉テーマパーク「ロストワールド」の旅を決行だそうだ。
相部屋だし、もしかしたら、更新出来ないかもしれない。
明日の分もよろしくです⇒
posted by kabumy at 20:41 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

温泉テーマパークに、じじいとむかし姫でやってきた

朝から天気も良く、予定通り温泉テーマパークの旅、決行。
じじいとむかし姫、総勢6名でやってきた。

みんなの目を盗んで更新中。はは。
これから、晩ご飯を食べて、ゆっくりと夜の温泉へ。

ホテルの部屋は、なかなかキレイ。

広さも十分。
my3792.JPG
でも、部屋に冷蔵庫がない事が、昨日になって判明。
「飲み中心」の彼らには一大事。
顛末記は、明日から詳しく。

そろそろ行かなきゃ⇒
posted by kabumy at 20:43 | TrackBack(0) | ロストワールド | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

酒池肉林の水着着用温泉テーマパークへの旅、でも和む

温泉もあるテーマパーク
ロストワールド【速報編】

ただ今、自宅に到着。
随分と遊べた、1泊2日の旅だった。

夜の温泉は最高。
my3793.JPG

my3794.JPG

怪しい光の中で、水着を着用して(中にはTシャツ着用の人も)の入浴は、日本人には違和感あるけど。

まあ、暖かいプールと思えばヨシ。
ほんとに泳いでる人もいるし。

順次、詳しく書いて行くけど、
要は、18時までやってるテーマパークが閉園になると。
その一角にある、温泉をナイトスパとして開園するというもの。

昼間のテーマパークも、歳を忘れて はしゃげるほど楽しいし。
夜の温泉は 心休まる。

ただ、アルコールは持込禁止。
持ち込もうとして、見つかった奴がいた。全く恥さらしが。

というより、外からの飲食物の持込は、一切禁止。
そして、中ではアルコールは売ってない、というだけの事だ。

そうそう、アルコールといえば、ホテルには冷蔵庫がなかった。
飲物は買って飲めと、いう事なのだろうか。

出発する前日に、発覚した。
私が、口コミで見つけた。
大騒ぎになった。
彼らの世界は、「飲み」を中心に動いているのだから。

激論の末の、結論。
鉄道で行く予定だったけど。
急遽、車に変更。

でっかいクーラーボックスを、二つ積んで行った。
中には、たっぷりの氷で冷やした、日本酒、ワイン、焼酎、ビール、、、

全部飲んだら、確実に泥酔死しそうな量だった。
結局、ほとんど飲んだんだから恐ろしい!

予告編のつもりで書き始めたけど、長くなってしまった。
乞うご期待⇒
posted by kabumy at 19:48 | TrackBack(0) | ロストワールド | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

ロスト ワールド ホテル Lost World Hotel

ロスト ワールド ホテル (Lost World Hotel)
【 agoda.com 】

テーマパーク「ザ ロスト ワールド オブ タンブン」の目の前にある。
歩いて5-6分。
my3797.JPG
このテーマパークで遊ぶなら、ここに泊るのが、一番便利。


市内からは10kmちょっと、車で20分程度ある。
my3795.jpg

外に食事に行ったり、観光をしたりするなら、車がないとちょっと不便。


でも、KLから、ここに遊ぶだけの目的で行くなら、電車で行って、タクシーで十分だと思う。
乗ってないので何とも言えないけど、タクシー代もせいぜい15リンギくらいじゃなかろうか。
車で行くより、絶対に楽だと思う。


2010年に建築されたばかりで新しく、部屋もきれい。
my3804.JPG
広さも、まあ十分。
男ふたりで泊っても、鬱陶しさはなかった。はは。

洗面、浴室周りも清潔。
my3796.JPG
バスタブはない。

スゥィート以外の普通の部屋は、「エグゾティック(スタンダード)」と「クラシカル」がある。
多分だけど、マウンテンビュー(住宅街が見える)とパークビューの違い。
マウンテンビューのエグゾティックの方が少し安い。

今回はクラシカルを取ったけど、マウンテンビューのエグゾティックで十分。全く問題ない。


晩ご飯は、ホテルで食べた。
せっかくの、食のイポーなのだから、外に出掛けた方がいいのは明白。
でも、もうすっかり酩酊して、運転出来なかった。

1階に、マレーシアではお馴染みの、パパリッチが入っている。
ナシレマ、ナシゴレンみたいな、マレーシア料理の定番メニューがいろいろある。

これはチキンチョップ。
my3805.JPG

このホテルに泊ると、
猫 18時以降から入れる、夜の温泉&スパチケット。
猫 テーマパーク10%割引券。
猫 朝食券。
が、付いてくる。

夜の温泉については、次回テーマパーク編で詳しく。
10%割引券は、事前にクーポンで買えば20%で買えるみたいだけど、準備不足で分からず。

朝食は、バイキング。
テーマパークの片隅にあるオープンエアのレストランというか、食事処。
my3803.JPG

ハッキリ言って、たいしたものはない。
どちらかと言うと、ローカル的。
my3800.JPG

my3801.JPG

my3802.JPG
清潔な感じだから、変な心配は御無用。

ということで、みんなの高感度、なかなかヨシ。

チェックインも14:00からなのに、1時間以上早く着いてしまった。
結構そういう人って多いんだろう。

普通に、チェックインさせてくれた。
チェックインカウンター、高感度良過ぎ。
my3799.JPG

ひとつだけ、大変困ったちゃん。
部屋に冷蔵庫がない。

マレーさんが飲まないから?
でも、このクラスのマレーシアのホテルで、冷蔵庫がないの初めて。

仕方がないから、鉄道+タクシーで行くつもりだったけど。
急遽、車で行く事に変更して、大きなクーラーバッグを二つも積んで行った。

冷蔵庫は、何とか改善して欲しい。
と、メールしておこう。

ということで、まずは泊ったホテルのリポートから。
詳細はこちら(agoda)


【イポーの歩き方 目次に戻る】
posted by kabumy at 22:57 | TrackBack(0) | ロストワールド | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

日本ブログ村での出来事。

昨日、結構リキを入れて、このブログを書いた。
時間も、いつもの倍はかかった。

このブログは、「にほんブログ村」というサイトに登録してる。
ブログに、ブログ村のバナーが貼ってある。


それをポチッっと押してもらうと、ランキングの得票数が上がる仕組みになってる。
このブログの、通信簿みたいに思っている。

昨日、あれだけリキを入れて書いたもんだから、どれほど得票してるんだろうと、ルンルン気分で楽しみにして開いた。
「ポチッ」は、いつもの半分。ギャフン。

どうも書く時間と、反比例の法則があるような気がする。
時間を掛けて書いた時に限って、評価は悪い。悲しい。

全然気にしないって、書いていた方を以前みかけたけど。
私は、結構気にするタイプだ。

別に、それが上がったから、何かいい事があるかって言えば、何もないし。
下がったからといって、お仕置きが待っている訳でもないけど。

ということで、温泉の旅の続編は、しばらくして、また気持ちが乗ったらにしようっと。


以前、今年のデング熱の流行は、去年の3倍って書いた事があった
新聞に載ってた。

ますます猛威を奮っているみたいだ。
セランゴール州に、ホットスポットが集中しているらしい。

でも何となく、他人事のように読んでいたけど。
とうとう、身近な人が罹った。

感染しても、薬がないのが厳しい。
デング熱なんて、何かアマゾン川の奥地の感染症のような気でいたけど。
こんなに身近な病気とは。
明日、自分が感染しても不思議はない。
posted by kabumy at 18:20 | TrackBack(0) | このブログ | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

温泉もあるテーマパークLost World Hot Springs

Lost World Hot Springs & Spa by Night

18時から開園の、温泉テーマパーク。
my3810.JPG

昼間は、波のプール、ウォータースライダー、遊園地、動物園などなどがあるテーマパークの「Lost World」。

その「Lost World」が、18時に閉園になって、そのテーマパークの一角にある温泉施設だけが「Lost World Hot Springs & Spa by Night」として開園する。
18:00-23:00 open。

18時は、まだ明るいけど、暗くなってからの方が雰囲気があっていいかも。
汚いものが見えないから?(笑)

こっちの昼間のエントランスは閉まっている。
my3798.JPG
押しても引いても開かない。

知ってるという事は、開けようとした?
他の団体もやってたexclamation

ずっと左の方に歩いて行くと入口はある。
my3806.JPG
分かり辛いってパンチ

チケット売り場がある。
my3815.JPG
一律20リンギ。
シニア割引もないようだ。

Lost World Hot Springs & Spa by Nightのサイトから割引で買える。
前もって買っておくに限る。

今回泊った「ロスト ワールド ホテル」に泊ると、この夜の温泉チケットが付いてくる。
ちょっと得した気分。

入口を抜けると、温泉がある。
my3814.JPG

怪しい光に包まれている温泉もある。
my3807.JPG
温泉というより、暖かいプール。

水着着用。
中には、Tシャツ、短パンで入っている人も。
泳いでいる人もいる。
my3811.JPG

my3808.JPG

ちょっとした売店なんかもあって、食事もできる。
アルコールはない。
my3813.JPG

テーブル、椅子もあるけど、食べてる人は皆無。
my3812.JPG

「ロスト ワールド ホテル」に泊ると、目の前にあるので、ホテルで水着に着替えて、Tシャツなどをはおって行ける。
帰りもそのまま帰ってきて、ホテルで暖かいシャワーを浴びられるのがいい。
すぐに冷たいビールも飲めるし。

でもちょっと値段がという人は、私の定宿みたいな安いホテルに泊って、温泉だけ入りに来るっていうのも、もちろんOK。

子供連れなら、昼間のテーマパークも面白いかも。
昼間のテーマパークは、火曜日は原則休園(除く祝祭日、スクールホリデイ)なので要確認。


No.1,Persiaran Lagun Sunway 1,Sunway City Ipoh,31150 Ipoh,Perak,Malaysia
tel:605-542 8888
fax:605-542 8899

google map

【イポーの歩き方 目次に戻る】
posted by kabumy at 22:27 | TrackBack(0) | ロストワールド | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

いい土産ができた

冷蔵庫に野菜がなくなってきたので、朝もはよからマーケットに出掛けた。
my3816.JPG

野菜は、やっぱりマーケットのものが、新鮮でいい。
スーパーで売ってるものと、日持ちが違う(と思う)。

美味しそうなかぼちゃを売ってた。
おっちゃんも美味しいよと言う。

かぼちゃは、どうも当たり外れがある。
この前は外れだったけど、その時もおっちゃんは美味しいよと言っていた。

日本で売ってるのと同じようなものも、売ってるところはあるけど高い。
何倍もする。


鶏も新鮮で美味しい。
my3817.JPG

スーパーで売ってるものに比べると、断然臭みがない。
買う気はなかったけど、見てたら鍋にでもしたら旨そうだなと思った。

普通の鶏の倍近くするけど、地鶏を買った。
今日、昼からタマンデサに行くので、土産にちょうどいい。
一羽買って、半分ほど持って行く。

かぼちゃも煮た。
今日のは、当たりだった。

独り者の男が、鶏とかぼちゃの煮物を、土産に持って行くって変?
posted by kabumy at 11:23 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

日本に帰る頃になると、ちょっと楽しみになってくる

東京在住の友人からメールがきた。
今年も同じウィークリーマンションでいいのか?と。
毎年毎年、気にかけていてくれて、本当にありがたい。

今年は、5月の最終週から、日本に一時帰国する。
去年は、ちょっと早く帰り過ぎて、寒かった。
日本滞在は、1ヶ月ほどの予定だけど、例によって心臓の具合で変動的だ。

この時期の日本は、季節がいい。
でも、ちょっと遅すぎたかな。
すぐに、梅雨に入ってしまうのかもしれない。

こうして検査で、半年に一度帰るのだったら、小さなアパートでも借りてる方が、安く済むのかもしれない。
そうすればトランクルームも必要なくなるし。
私が前に住んでいた千葉の山奥だったら、随分と安いんじゃなかろうか。

今回戻った時に、いろいろ当たってみよう。
日本に帰る頃になると、少し楽しみになってくる⇒
posted by kabumy at 20:35 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

久々のタマンデサのフードコートの話、新たな発見

最近タマンデサに良く行く。
「島巡りの会」の会合が開かれる度に呼ばれる。

タマンデサの人達、宴会が好き過ぎ。
まあタマンデサの住人全員がそうだって訳じゃないだろうけど。

次回の島巡りは「パンコール島」になった。
日本からの旅行者が多いのは、高級リゾートの「パンコール・ラウト」。
我々年金生活者(まだもらってないけど)が行くのは、ただの「パンコール」。

ローカルボーイに言わせると、”フレンドリーなリゾート”だそうだ。
”フレンドリー”ねえ。なんか見えてくる気がする。

久し振りにタマンデサのホーカーズネタ。
書きつくしたようで、最近書いてなかった。
しょっちゅう食べていたけど。

今日のメニューは「点心」だ。

どうしてこれまで食べてなかったのか。
食べたけど、忘れただけなのか。

タマンデサの友人が食べてみようと言うので、気乗りしなかったけど食べてみた。
意外にというか、久々のヒット。

看板には「香港点心」とある。
DIMSAMだ(私の技術では、変換できない)。

my3830.JPG
タマンデサのホーカーズの入口すぐ左。
一番目立つところにある。

どうも注文しづらそうな気がしたけど。
いくと現物を見せてくれるから、指差しすればOK。

熱々にして運んできてくれる。
my3829.JPG
今日は、点心3種類。これは二人分。

my3828.JPG
肉まんひとり1個。

これで、ひとり7リンギ。200数十円。

旨いじゃないのるんるん
特に、点心が旨い。

クチャイラマまでわざわざ行ってたけど、灯台もと暗し。
こっちの方が旨い。

こりゃ完璧にリピありだわ。

いつもお断りしますが、ホテルの飲茶屋さんと比べないで下さい。
値段も違いますから。⇒
posted by kabumy at 10:31 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

久し振りに、縄張りじゃないKLCCを徘徊してきた

久し振りにKLCCを徘徊してきた。
縄張りじゃないから、もちろんマーキングはしない。

ツインタワー久し振りだ。
my3836.JPG

そこの低層階に広がるショッピングモール「スリアKLCC」。
my3838.JPG

my3832.JPG
誰か観光でマレーシアに来た人を案内するくらいしか来る事がなくなってきた。

ここに用がある時は、「本屋の紀伊国屋」と「伊勢丹の食品売り場」。

今日の用事は、アカデミックな方の、紀伊国屋書店。
my3833.JPG
残念ながら、欲しかった本はなかった。
あと1ヶ月半で日本に一時帰国するので、その時に買ってくることにした。

さて、そうなってしまうと、ブランドショップに行っても仕方ないし。
あと、用事があるとすると。

フードコートのSignature。
my3834.JPG

今日は、チキンライス。
my3835.JPG
全く、どこに行ってもチキンライス。
いったいどれほど好きなんだ!

きっとマレーシアから撤退する時が来て。
日本に住み始めても、多分一番食べたくなるのはチキンライスだろう。
今のうちに、料理法を習得しておこう!

帰る前に、伊勢丹の食品売り場をちょっと覗いた。
my3831.JPG

台湾産の”うなぎの蒲焼”発見exclamation×2
my3839.JPG
20.80リンギ、600円ちょっと。

多分だけど、日本より安い。
台湾産と言いつつ、中国産じゃないよなと疑いつつも、お買い求め。

本日の晩ご飯は、鰻重。
いや重箱じゃないから、鰻丼か。

もう既に腹の中。
写真?忘れた。もう夢中で無理。

肝吸いはないけど。
永谷園のお吸い物付。⇒ポチッ
posted by kabumy at 00:13 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする