2014年03月01日

地球の歩き方を持って街を歩いた、「南香飯店」

「地球の歩き方」を持って、街に出よう。

どうしても行動範囲がワンパターンになってしまう。
そこで、某有名ガイドブックを持って街を歩いてみた。

「地球の歩き方'13-'14」P76
チャイナタウンの屋台と大衆食堂

スルタン通りのチキンライス
スルタン通りにある鶏飯のうまい店が「南香飯店」。
スープ付き鶏飯RM4.20。店先にぶら下がったチキンが目印だ。


で、行ってみた。
南香飯店@チャイナタウン

すぐに分かる。
看板もきれいになった。
my3650.JPG

my3651.JPG

みんな食べてるのは、やっぱりチキンライス。
my3653.JPG
(地球の歩き方より値上げされていた。これからもどんどん上がるだろう。)

今日は、一人前のセットメニューにしてみた。
my3652.JPG
それも、ちょっと高級な「Village Chicken」を選択。
野菜付きだ。

店の中はこんな感じ。
my3654.JPG
チャイナタウンには珍しく、清潔感バッチリ。
昼メシ時の、13:00〜14:00は外した方が賢明。

チキンライス。
my3655.JPG
Villageの、必要なかったかも。

セットメニューの野菜。
my3656.JPG
セットメニューの、必要なかったかも。

香辛料をつけて食べる。
my3657.JPG
辛めのチリに、サッパリ目のしょうが。

チキンライスは、マレーシアでは凄く一般的。
競争相手は、数多い。

そのなかで、勝ち残っているだけの、味ではある。
珍しく塩味だけの味付け。なので、ちょっと塩味勝ち過ぎ。

合格点だけど、NO1まではいかない。

当然、リピはあり。
次回は、White Chiken 5.40リンギで行ってみよう。
posted by kabumy at 23:25 | TrackBack(0) | チャイナタウン | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

日本に帰る人が増えても、不思議じゃないかも

本来は、土曜日がタマンデサ訪問の日だけど。
昨日は、いろいろと用事があったので、今日来ている。

いつものカフェから更新。
最近は、この店からの更新が、すっかりお気に入り。

アイスカチャンを食べながら、書いている。
これまた、すっかりお気に入りになってしまった。

この前 計画した温泉旅行は、天気さえ良ければ、明日決行になりそうだ。
みなさんの、ゴルフ予定の都合がいいそうだ。
私が希望した”株価が動かない日”というのは、無視されたようだ。

朝の9時に、”じじい”と”お姫様”が集合して、3台の車に分乗して行く。
養老院の社会科見学みたいなもんだ。

友人が、それはそれとして、「ペナンに1ヶ月くらい行かないか?」と言う。
最近、友人の会話の中に、「どこそこに行こう」というセリフが、増えてきている気がする。
この前も「ランカウイに行かないか」とも言っていたし。

私に「そろそろ日本に戻ろうと、考えているんじゃないか」って、たまに責めるけど。
彼自身こそ、そう長くは いないかもしれないと、思っているんじゃないだろうか。

マレーシアにきて もう6年経つし、そう考え始めても 不思議じゃない。
そういえば最近、マレーシアにきて長くなる人の、日本への帰国が続いている。

マレーシア暮らしが ブームになって、もう3年くらいは経つから。
帰る人が増えても、不思議じゃないかも。

なんて書いてたら、何と凄いスコールが始まった!
チョー久し振りのスコールだ!

あ〜ぁ。しばらく雨宿りだ。
posted by kabumy at 18:25 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

クアラルンプールからペナンに行く計画書、プロローグ

仲間内で、ペナンに行こうと盛り上がってきた。
お前が一番しっかりしてるからとおだてられて、世話役になってしまった。

どうも、おだてられると弱い。
それに、計画するのって、そんなに嫌いじゃないし。

仕方がないので、いろいろと調べる事にした。
まずは、クアラルンプールから、ペナンに行く交通手段。

今現在の、自分の知識だと、
1. エアアジア
一番手っ取り早い。
LCCTからひとっ飛び。
意外と安いかも。

2. 鉄道&フェリー
KLセントラル駅からバターワースまでKTMで行って、そこからフェリーで渡る。

3. 長距離バス
チャイナタウンに近い「プドゥラヤ・バスステーション」から長距離バスに乗る。
運行会社によって、かかる時間、バスのスペックに差があるので、良く調べることが必要だろう。

4. 車
ただただ、ひたすら車で走る。
私の知ってる人は、このパターンが断然多い。

続いて、泊まるところ。
ホテル?
サービスアパートメント?
ゲストハウス?

まだ見当がつかない。
でも、多分だけど、チェンマイのように、短期のコンドはないんじゃないかと。

多分、行くのは6月以降の事だろうから、まだ時間はある。
ちょくちょく行ってる人からも、ヒアリングしてみよう。
posted by kabumy at 18:26 | TrackBack(0) | ペナンに短期暮らし | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

こんなところまで来て体壊していたら何にもならんわ

雨だ。
こんな時間に珍しい。

じゃんじゃん降ったら、少しは空気もきれいになるかも。
新聞にも出てた。

大気汚染がひどいみたい。
新聞を読まなくても、窓の外の景色見れば分かるけど。

原因は、近隣諸国からの影響、森林火災、車の排ガス、工場。。。
昨日のKLで、12:00が71、17:00が110だったって書いてある。
単位はいったい何なんだ?

0-50が良好、51-100がまあまあ、101-200が不健康、201-300がすごく不健康、301-危険。
そう言われると、そんなに悪くもないような気もしてくるし、よく分からん。

まあ北京ほどじゃなさそうだ。

日曜日に、37℃を記録したとも書いてあった。
マレーシアは、暑いって言っても、32-3℃だから、東京の夏よりずっと楽って、能天気に言ってきたけど。
そんな事ばかり、言えなくなってきた。

なるべく外出するなって。
そりゃそうだろな。
ほんとゴルフなんてやってる場合じゃないわ。

こんな事書いてるうちに、雨やんじゃった。
30分も降ってなかった?

焼け石に水だわ。
ああ、ほんと喉が痛くなってきた ⇒ 
posted by kabumy at 11:38 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

KLからペナンまでの足、まずはエアアジア

まずは、ペナンまでの足の検討。
考えられるのは、
エアアジア
マレー鉄道+フェリー
長距離バス

といったところだろうか。

まずは、エアアジア。
エアアジア
エアアジアのマレーシアバージョンのサイトで、調べてみる。

とある7月の料金。
ちょうどプロモーション中。

KL→ペナン
my3662.jpg

ペナン→KL
my3663.jpg

行きも帰りも、1日に8便飛んでる。
時間は、ちょうど1時間。

それでも、クアラルンプールの市内から空港まで、1時間程度かかるし、苦港でのチェックインとかの手続きもあるから、ちょっと面倒といえば面倒。
posted by kabumy at 01:33 | TrackBack(0) | ペナンに短期暮らし | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

オーナーちゃんから、想定外の話があった

朝、オーナーから電話があった。
大事な話があるけど、夕方の都合はどうだろう?、と。

いつも悩む。
都合が悪いと言うべきか、大丈夫と言うべきか。

多分、4月末に、このコンドを退去することの、確認だろうと思った。
逃げていても仕方がない、大丈夫OKと答えた。

相変わらず、きっちりしてる。
約束の時間通りに、チャイムが鳴った。
ほんとに日本人以上にきっちりしてる。

ちょっと話をするのが怖い。
というのも、タマンデサの友人の引っ越し先が、いまのところ決まる雰囲気もない。

友人が引越したあとに、私が入居することにしているので、彼の引っ越し先が決まらないと、私の行き先がなくなってしまう。

いつもの自家製の肉まんを、持って来てくれた。
すごく美味しい。大好物だ。
ちょっとクセがあるけど、そこがまたいい。

もう引っ越し先は決まったのか、と聞く。
いや、まだだけど、心配しなくて大丈夫だ。
約束通り、4月末には引越すから、と答えた。

想定外の話があった。

「もし良かったら、引き続き使ってくれないか?」exclamation×2
使う予定だった親族が、シャーラムの方に住むことになったので、私が今住んでる部屋を自分で使う予定がなくなったそうだ。

嬉しかった。
やっぱり住み慣れたところだし、もう自分の部屋って気さえしている。

でも、タマンデサの友人への影響もあるし、明日返事すると約束した。
う〜ん、悩むぅ。。。exclamation
posted by kabumy at 01:51 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

ミッドバレーのコンドから出て行かなくてもすんだ?

昨日オーナーが来て話を聞いたら、今住んでるコンドを、出て行かなくても良くなった。
私が住んでる部屋を、使うはずだった親族が、その必要がなくなったそうだ。

これで、引っ越すのも、このまま残るのも、私の気分次第になった。
なんかいい気分だ。女王様になった気分だ。

あれほどタマンデサに住みたいと思ってたのに。
今は、どちらかというと、このままミッドバレーに残っているのもいいかな、という気分になってる。
不思議なもんだ。

そうはいっても、私が引っ越すのをやめたって言ったら、タマンデサの友人は怒るだろうなあ。
私がタマンデサに行かなきゃ、彼は引っ越せないし。
引っ越したくて、あれほど熱心に、引越し先を探しているのに。

そうは言っても、黙っている訳にもいかない。
今日、タマンデサに行ってきた。

引越しは自由になった、と話した。
でも、「タマンデサに引越したいんだろう。」と言うので、
正直に、「そうでもなくなった」と答えた。

「それじゃ、この引越し話はなかった事にしてもいいか?」と、彼から想定外の返事があった。

彼も、このままタマンデサに住み続けてもいいかな、と思い始めていたそうだ。
なかなか今以上の部屋がなかった。

それに、もう最後までタマンデサでもいいかな、と思い始めたそうだ。

ん?まだ、マレーシアにいるよね?⇒ ぴかぴか(新しい)
posted by kabumy at 23:57 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

こんな新鮮な焼鳥、遠い昔に銀座の高級店で食べて以来

この前、中華系ローカルの友人からもらった鶏肉が、とても美味しかった。
どこで買ったのかを聞いたら、今度連れて行ってやると言われていて、今日やっと実現した。

車で10分位のマーケットだけど、乗せて行ってもらったので、場所が良くわからない。

いつも行くクランラマのマーケットと同じように、目の前でさばいている。
さっきまで、その辺でコケッと鳴いてたやつだ。

ローカルの友人が、中国語で店の人といろいろと話している。
これが出来ると、違うんだろうなあ。
英語じゃ、いまいちダメなんだよなあ。

地鶏が欲しかったけど、英語で何と言っていいか分からなかった。
この前「南香」で頼んだメニューを思い出して、「village chicken」と友人に言ってみた。

キョトンとしてたけど、何かを察したようで、中国語で話してくれた。
なんかいつも買ってくる鶏に比べると、色が濃いようにも見えた。

早速、焼鳥にした。
新鮮な鶏+ニッポンの味=やっぱり焼鳥でしょう。

前にも書いたけど、私のキッチンは焼き魚が出来る。
(本当はリンクしたいけど、埋もれてしまって見つからない。)
これは、マレーシアじゃ非常に貴重な存在だ。

という事は、焼鳥もできる。
一羽丸ごと買ってきたので、いろんなパーツがある。

まずは、「レバー」と「ハツ」と「手羽先」だ。
my3661.JPG

驚いた。凄く新鮮!
すご〜く昔に、銀座の高級焼鳥屋で食べて以来って感じ。
レバーなんか、何も処理してないのに、全く臭みなし。

続いて、焼鳥屋で言うところの「正肉」。
my3662.JPG
ひえ〜っ!旨〜い!

「ささみのわさび乗せ」なんかも、最高ぉぉ!
my3663.JPG
ぎゃふんだ。

場所を教えてくれと言ったけど、座標なんか知るわけもなく。
地図を見せても、はあ?って感じだし。

多分、タバコ屋の角を右に曲がって、米屋の前を通り過ぎたら・・・
って、感じなんだろうなあ。

大丈夫だよ、買う時は言ってくれ、いつでも行くよ、と言ってくれた。
一人で行っても、あんな買い方なんか出来ないし。

また、頼もう。⇒ぴかぴか(新しい)
posted by kabumy at 23:51 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

マレーシア航空北京行きの便が、消息を絶ったままに

マレーシア航空の、クアラルンプール発北京行きの飛行機が、今日の未明から消息を絶ったままになっている。
朝から、マレーシアのローカルテレビも、CNNもずっと放送している。

Yahoo Newsにも、載っていた

未だに、何の手がかりもないようだ。
早く見つかる事を、心から祈っている。
posted by kabumy at 23:46 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

マレーシアの島巡りの会、しまんちゅの会を結成した

夕方から、タマンデサの友人のところで、ちょっとしたパーティをやった。
「島人(しまんちゅ)の会」の結成式だ。

よくまあ、こういう恥ずかしい名前を、つけるもんだと思う。
お前が考えろ、と言われてそうした。

前に書いた、「ざわわ」とは関係ない。
沖縄の皆さん、すみません。

「今度みんなで、ペナンに行こうぜ」と、言ってる方々の集まりだ。
6人で始めた。

2組のご夫婦と、タマンデサの友人と、私だ。
タマンデサの友人が、中心になって結成された。

旅の手配は、お前がやれと、任命された。
こうやってブログを書いているので、パソコンに詳しいと大変誤解されてる。
あとは、英語を多少話すので、適任だと思われているようだ。

マレーシアって、いろんな楽しそうな島があるよね、で始まった。
今日も、レダンとか、ランカウイ、パンコール、ティオマン、(・・・忘れた)、の名前が挙がっていた。

順次、制覇して行こうと、非常に盛り上がった。
島はいいけど、宴会は苦手だ。
posted by kabumy at 22:45 | TrackBack(0) | 島巡りでの計画中の旅 | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

ブログの引越しの試行錯誤を始めて、3ヶ月が経った。

このブログの引越しの試行錯誤を始めて、3ヶ月が経った。

このブログを書いてる「Seesaa BLOG」のカテゴリーに上限があって。
今以上の整理が、つかなくなってしまったのが、そのきっかけだ。

引越しを考え始めて、大騒ぎをした。
大騒ぎをしたのはこれだ

その割には、ちっとも変わっていない、と思われるだろう。
でも、水面下では、涙ぐましい努力が行なわれていたのだ。
(自分でいうのも変だけど)

やはり、自分の欲求を一番満たしてくれるのは、WordRressなのは分かった。
実は、このブログと並行して、別のブログを立ち上げてWordRressで書いている。
理解するのが大変だけど、いろいろ出来て面白い。

ただ、大きなネックがある。
今の、このブログは、検索エンジンで来てくれている人が多い。

なのに、同じような内容になっているのに、WordRressで書いてる方は、ほとんどない。
この事は、ちょっと痛いというより、致命傷になってしまう。

いろいろと試行錯誤はしてみるけど、
引越しが出来るのは、だいぶ先の話かもしれない。
posted by kabumy at 01:34 | TrackBack(0) | このブログ | 更新情報をチェックする

1リンギの安らぎ

マックのアイス。
1リンギ。30円ちょっと。

my3664.JPG

my3665.JPG

あまりに汚くて、恥ずかしいから、手に墨入れをしちゃった。
だって、ゴルフのせいか、先祖返りのせいか、チンパンジーみたいに、手の甲ばかり毛むくじゃらで、色が黒い。

いや、話は、汚い手の甲の話じゃなくて、アイスだ。

極上の旨さではないけど、ちょっとした喜びだ。
小さめなのもいい。

日本のマックでも売ればいいのに。
posted by kabumy at 12:46 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

マレーシア国内の移動は、長距離バスが便利

マレーシア国内の旅行は、長距離バスが便利だ。
特に、鉄道の走ってない、マラッカ、ゲンティンハイランド、キャメロン高原などは、これしかない。
もちろん、タクシーで行く手はあるが。あは。

ネットで簡単に予約できる。
日本からでも、大丈夫。

www.busonlineticket.comにアクセスする。

最初の画面だ。
右の赤枠で囲った部分に、片道・往復、乗車日、出発地、目的地を入力する。
my3666.jpg
(今日の画面はクリックすると大きくなります)


往復にチェックした場合、行きのバスの選択画面になる。
my3667.jpg
出発時間順に、並んでいる。
行く場所によっては、数種類のバス会社のバスが並ぶ。
ここから、希望するバスを選ぶ。


帰りのバスの選択画面になる。
my3668.jpg
同じように、帰りの希望バスを選ぶ。


座席選択の画面になる。
my3669.jpg
往復の座席を選択する。


予約者の個人の情報、名前、電話番号、パスポート番号、メールアドレスなどを入力する。
my3670.jpg
ここで登録したメールに、予約書が送られてくるので、これを間違えると重大事件発生になる。


最後に支払い画面。
my3671.jpg
自分の好きな支払い方法を選んで、カードナンバー等の必要な情報を入力する。


支払いが終わると、OK画面になって、入力したメールアドレスにも「予約確認書」が送られてくる。
それには、48時間以内にPDFでチケットイメージを送りますと書いてある。


通常はその日のうちに、メールにPDFが添付されて送られてくる。
それをプリントアウトしておく。


乗車の30分前に、出発するバスターミナルにある、そのバス会社のカウンターに行けばOK。
あとは、乗るだけ。


この例だと、クアラルンプール⇔マラッカの往復で、32.8リンギ。1,000円くらい。
オプショナルツアーを頼むより、ずっと安い。
でも、バスターミナルから市内までの行き方とか、また調べることが出てきてしまうけど。


手間をかけるか、お金をかけるか、、、
どっちが好き?といったところでしょうか。

本日は、超大作でした。⇒
posted by kabumy at 22:52 | TrackBack(0) | 長距離バス | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

今年は、あちこち旅行に行くぞぉ。

今年は、あちらこちら旅行をしようと決めた。
特にマレーシア国内を、制覇しようと思っている。
確か、このブログにも書いた。

新年の抱負として、書いた気がする。
自分が言った事さえ、ハッキリしないのだから、他人様は覚えている訳ない。

そういう事もあって、最近は計画をどんどんしている。
計画だけが先行して、実行が、いまのところ出来てない。

ヘイズさえ収まったら、まずは、温泉計画を実行に移そうと思っている。
posted by kabumy at 00:29 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

このままクアラルンプールに住んでていいのかな?

朝起きて、カーテンを開けたら、驚いた。
霞んで何にも見えない。

my3672.JPG

あまりにも酷い。
これ意識的に、遠い景色を撮ってる訳じゃない。
この木々の向こうに、普段はビル群が並んでいる。

その普段の写真を乗せろ?
ごもっとも。

今度、その気になったら、是非に。
この人は、だいたい「その気」にならない。

それはさておき、喉がガラガラする。
ニュースでも、外出するなと言っていた気がする。
マレー語なので、分かってない。
でも、そんな気がする。

こんなところにいて、体にいい訳がない。
なんか考えなきゃ、ほんとにダメかも。

イポーとかに行っても同じなのかなあ。
ダメなんだろうなあ。
posted by kabumy at 10:17 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする