2014年02月01日

今日行かなきゃいつ行くんだのバカっ晴れタマンデサ

今日は土曜日。
タマンデサの日。

今日行かなきゃ、いつ行くんだっていう位の、バカっ晴れ。
my3523.JPG

ああぁぁ、あつい。
my3525.JPG

プールサイドで悶々、絶々。
しあぁせ〜〜るんるん
my3524.JPG

今日も、チャイニーズニューイヤーの祝日。
いつもごった返している、ホーカーズもお休み。
my3527.JPG

前の道路もスッカスカ。
路上の駐車場もガッラガラ。
my3528.JPG

いつも2重駐車でひしめき合って、騒然としている、ショップロット前の駐車場もがらがら。
my3526.JPG

点心が旨い「稲香」も休み。
my3529.JPG

トマトパンミーの「CEGGO」も休み。
my3530.JPG

韓国スーパーの、朝が遅い「GOOD MORNING KOREAN MART」も休み。
my3531.JPG

最近シュークリームにハマってる、「MORI」も休み。
my3532.JPG

日本人パン屋さんの「FECILLE」も休み。
my3533.JPG

み〜んな休みかと思ったら、
my3534.JPG
さすがスリコタ、休みなしだ。

食べるとこ、困ったなあと思ったら、最近出来たばかりのママックストアー「AWWAL MAJU」が開いていた。
my3536.JPG

my3535.JPG
ちゅう事は、またナシ・チャンプルーか。
posted by kabumy at 17:26 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

チャイニーズ新年初めての、ミッドバレー徘徊記

チャイニーズ新年を迎えて、初めてのメガモール徘徊。
ちょっと空いている。
my3537.JPG


my3540.JPG
KLから、故郷に帰っているのか。
それとも、引き籠っているのか。

両替屋さんも、空いてる。
my3538.JPG


少しだけ円高。
my3539.JPG
1,000円で、32.20リンギ。

さてさて、昼メシは新年初めての、メガモールのスタッフ用(?)のホーカーズ。
my3541.JPG


ここも空いてる。
my3545.JPG
店員さんも帰郷中。

毎度毎度のチキンライス。
my3543.JPG
「OLOIYA」の店員さんが買いに来てるんだから、味は保証付き(意味分かんない)。

今日は、
my3548.JPG
いつの間にか、値上げしてる。


my3544.JPG
いつもより塩気が少ない。

美味しいパン屋さんの「こむぎ」で、例によって大量買い。
my3547.JPG
ここだけは、今日も混んでる。
posted by kabumy at 17:05 | TrackBack(0) | ミッドバレー | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

チャイニーズ新年、お金が一番貯まりそうな飾り付け

チャイニーズニューイヤー、どこのショッピングモールも競うように飾り付ける。
結構、あっちこっちのショッピングモールを見たけど、今回もここが一番かな。

my3562.JPG
ブキッビンタンにある、『パビリオン』。

入口前からして、この飾り。
my3550.JPG

my3551.JPG

中に入っても、絢爛豪華。赤と金色ばかり。
お金貯まりそう!
my3552.JPG

my3553.JPG

my3554.JPG

my3555.JPG

my3556.JPG

my3557.JPG

my3558.JPG

my3559.JPG

my3560.JPG

my3561.JPG
「言葉は何もいらない」の、見本みたいなもの。

ただただ美しい。
茫然。唖然。⇒ ぴかぴか(新しい)
posted by kabumy at 22:16 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

ただただ平和に流れて行く、何事もない日常のいちにち

やたら爆竹が鳴ってる。
ローカルのチャイニーズ曰く、正月の4日目と5日目はお金関係の神様が来てるので、爆竹で気を引くんだそうだ。
そうすりゃ、金持ちになれるって事らしい。

昨日、一緒になって、大騒ぎして、思いっきり鳴らしたけど、
my3563.jpg
これでもかと、、、下がった。

チャイニーズの英語は、訛りがきつくて半分も分からない。
そのせいなのか?(な訳ないだろ)
でも、ウチにいたら、いろいろ面白いこと、たくさんありそうだったのに。

友人のお付き合いで、一日中出かけてた。
暑かった! 倒れるかと思う程、暑かった。

こんな暑い中、ゴルフに行ってる友人達は、大丈夫なの?
いい歳なのに。

ここんとこ、スコールも降らないし。
今こうして部屋の中にいても、風が生暖かい。
ちょっとバテ気味。
やっぱり夕方になると、スコールが来る季節の方が好きだ。

食欲も、あまりない。
甘いパンが、食べたくなった。
たま〜に、無性に食べたくなる。

いつもの、メガモール地下の「こむぎ」に行く。
普段は、フランスパン系を買うけど。

今日は、この辺りから。
DSC02059.JPG

メロンパン(2.5リンギ75円)をチョイス。
DSC02065.JPG
しっとりしてて、ほんとに甘くて美味しい。

一度、是非買って、食べてみて下さいよ。
日本の事を思い出して、一筋の涙を流すこと間違いなし。

こうして、きょうも何事もなく、一日が過ぎて行く。
陽水の世界だ。

⇒今日もお金が貯まるゴールドポチッぴかぴか(新しい)
posted by kabumy at 19:22 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

真っ昼間から、トンカツを揚げた。自画自賛の世界!

昼から、トンカツを揚げた。
my3567.JPG
結構、自信作だ。

豚肉はもちろん、TTDIのマーケットの豚肉屋さんだ。
でも、最近、ちょっと質が落ちてきたと感じるのは、私の気のせいだろうか?
そうなら、いいんだけど。

写真は、トンカツだけだけど、もちろん山盛千切りキャベツもある。
あとは、炊き立ての熱々ご飯に、豆腐の味噌汁だ。

昼から、そんなフルコース食べるかぁ!
確実にデブる。

自分のトンカツは、メガモールの「一力」よりかは、評価は高いと思っている。
自画自賛と、友人の過お世辞の評価だけど。

でも、ワンウタマの「まめとん」には、敗北を認めなければならない。

いいのか、そこまでキッパリ書いちゃってと、また言われそうだけど。
味は、好みの問題だから、仕方がない。⇒
posted by kabumy at 18:53 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

日本人に人気のタマンデサ。その中でも一番人気のコンド

日本人に人気のある、「タマンデサ」地区。
その中でも、断トツで一番人気なのが、ここ「ダナウ プルマイ コンドミニアム Danau Permai Cond.」。

私の友人も住んでいて、週に一度はここのプールサイドに遊びに行っている。
このリゾートっぽいプールサイドが、何と言ってもいい。

my3568.JPG

my3570.JPG

泳ぐ時には、しっかりと泳げるのもいい。
my3569.JPG

通路に掛かっている屋根が、これまたバリを想像させる憎い演出。
my3571.JPG


テニスコート有りは、常識。 2面ある。
もちろん無料。
my3576.JPG

ジムで体作りも、どうも常識らしい。
私は、死んでもやらない。
my3573.JPG
いない時を見計らって撮ったので、誰もいないけど、夕方、土日は結構混んでる。

隣りは、スカッシュコートとサウナだ。
ちょっと写真は撮れなかった。限界だ。

管理棟には、マネジメントオフィス、ミニスーパー、美容室、クリーニング、託児所などがある。
my3574.JPG

管理棟の向こうには、例のリゾート風のプールが。
my3572.JPG

建物の周囲には、屋根付きの駐車場。
my3575.JPG
コンドの低層階が駐車場になってるコンドが多い中、開放的、防犯的に安全でいい。

そんな設備に比べると、建物そのものは、ちょっとね。
エントランスの入口もちょっとしょぼい。
my3577.JPG

各階のエレベータホールもこんなもん。
my3578.JPG

各階の共用部もこんな程度。
my3579.JPG
建物そのものは、ちょっと古いし、しょぼい。


でも、便利さは快適そのもの。
コンドの前の道だ。
my3580.JPG

この2-3分先が、例のスリコタ、シェル、フードコートの3点セットがある。
歩いて事が済むので、とても便利だ。
my3475.JPG

my3584.jpg


みんな、何に負けて、契約するかというと、
セキュリティーを通って、
my3581.JPG

熱帯雨林を抜けて、
my3582.JPG

リゾート風の遊歩道を歩いて行くと、
my3583.JPG

例の、この癒しのプールサイドにたどり着く。
my3568.JPG
ここで、ほとんどの人は完敗する。


部屋を見る前に、叩きのめされちゃってる。
ルール違反だろう。⇒
posted by kabumy at 18:17 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

久し振りに、韓国料理に行ってきた。

随分と、久し振りの韓国料理だ。

昨日、タマンデサにコンドの写真を撮りに行った時に、友人と二人で寄った。
ブログを更新するのも、結構金がかかる(笑)。

ずっとリニューアル工事で、休んでいたんだそうだ。
美味しくなったのか、是非、確かめてみたいと言うので、行ってみた。

以前は、ランチメニューがあったけど、残念ながらなくなっていた。

石焼きビビンバ。
my3587.JPG
19リンギ+10%。
最低価格帯だ。

写真を撮る前に、店員さんに混ぜられちゃった。
残念!

前菜が、たくさん並ぶのは、以前と同じだ。
my3586.JPG
メニューも同じだし、特段変わったという印象はない。

何年か前、ここで初めて食べた時、マレーシアでこんな美味しい韓国料理が食べられるのかと、感動した記憶がある。
その味は、変わってないと思う。

今回は、メインになるような、焼肉などは食べてないので、肝心なところはコメントできない。

場所は、ここの2階。
my3588.JPG
「Seoul Korea」だ。
でも、ランチに20リンギは、我が家の経済では、チト厳しい。


友人の引越し騒ぎが解決するまでは、タマンデサに行く機会が増える。

などと、他人事のように言ってるけど、友人の引っ越し先が見つからないことには、5月から私はホームレスになってしまう。

差し障りもあって、ブログには書いてないけど、あちらこちらをほっつき歩いている。
無事解決する事を、心から祈るばかりだ。
posted by kabumy at 19:43 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

移住人気No1のマレーシアは、デング熱の危険だらけ

ここマレーシアでは、何だかデング熱が、大変なことになってる。
今年に入ってからの、たった37日間で、9,453人も感染して、17人も死んでる。

去年は、同じ期間で、感染は2,559人で、死亡5人だったから、3倍以上だ。
といっても、それでも十分すぎる数だって気もするけど。

友人の住んでる「タマンデサ」で、一昨年、大勢の日本人が感染・発症して大騒ぎになった。
去年も、数人が感染・発症した。

そして、何人かは、日本に帰って行った。
まあ、帰りたくなる気持ちは良くわかる。
というのも、一度罹ったらもう大丈夫、って訳ではなくて、2度目の方がもっと危険らしい。

ワクチンもなければ、特効薬もない。
発症しても、ただ解熱剤を飲んで、点滴打って寝てるだけ。
どうする事もできない。

そんな死を伴ったリスクが、クアラルンプールの大都会でも、日常的に起きている。
今日も、蚊の消毒剤を散布していた。
せいぜい出来るのは、そんな事ぐらい。

それだって、やってるのはコンドの敷地の中だけ。
すぐ傍でうっそうと茂っている、ジャングルのような樹林の中は、手つかずのまま。

そんな恐ろしいリスクが、ここマレーシアで日常的にある事なんて、
「マレーシアいいとこ、みんなでおいで」のテレビでは微塵も出さない。
もういい加減にした方がいいと思うけどなあ。


ニュースソースは、私の愛読書。
寝付けなかったら、無料情報誌の「 The Sun 」。
my3591.JPG
すぐに寝られる。
KUALA LUMPUR: The dengue fever and dengue hemorrhagic fever situation is worsening nationwide, with the number of cases hitting 9,453 and 17 deaths, all within the first 37 days of this year.
 For the same period last year, the figures were only 2,559 cases and five deaths.


唯一の予防策は、「蚊に刺されない事」だそうだ。
バカにしてるのかと思った。⇒ ぴかぴか(新しい)
posted by kabumy at 18:18 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

バンサーで欧米人に有名な、バナナリーフカレーの店

友人のコンド引っ越しの事前調査でバンサーに行ってきた。
何故、いきなりバンサーになったのか、未だに不明だ。

せっかくバンサーに行くのだから、評判の店に行くことにした。
ググった結果、バナナリーフカレーの店にした。

おいおい、バンサーは欧米人の街なんだから、そういう系統の店がいいんじゃないか、のご意見も差し上げたが、結局そこにした。

欧米人も、何人か来ていた。
ググっても、欧米人のサイトも多い気がする。

バンサーの、こんなショップロットの角に建つ。
my3600.JPG

店の名前は「Devi's Corner」
Best Banana Leaf in the Time Out KL Food Awards 2012 と自慢してる。
my3601.JPG
当然気分は高まる。

1階は、普通の「ママッ・ストアー」だ。
my3597.JPG

見慣れた光景だ。
my3598.JPG
1階に座って、バナナリーフカレーを頼んだら、2階でやってると言う。

2階は、バナナリーフカレーの専門フロアーのようだ。
この狭い階段で、2階に上がると、
my3596.JPG

おお、ほぼ満席の、怪しい雰囲気が立ち込めている。
my3592.JPG

「ほぼ」じゃない、満席で少し待った。
my3593.JPG

マトンのバナナリーフカレーを注文した。
my3595.JPG

マトンもたっぷり。
my3594.JPG

ハッキリ言って、量多過ぎ。
食べ過ぎた。破裂しそう。

味は、評判なだけあって旨い。
今度は、チキンかフィッシュにしてみたいと思っている。


写真が多いと、大変です。
同情票、ここで受け付けてます。⇒
posted by kabumy at 23:52 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

アフィリエイトで稼げるか? で、半年が経った。

ちょうど半年が経った。
友人からの甘い囁きに乗って、半年前にアフィリエイトを始めた。

いつまでも気力を集中して、株を続けて行くのも大変だし。
他に活路を見出すのもいいかも、と思って始めてみた。

「お前は書くのが好きだから向いてるよ」って言われたけど、やっぱり違うような気もする。

「いいから、半年は我慢して、コツコツと書け」と、言われた。
コツコツと書き続けて、半年経ったけどなあ。

その痛ましいサイトを、ご紹介したいくらいだ。
血と汗と涙の結晶だ。

でも、こんなのを作ってるのか、と言われたら可哀そ過ぎる。
これじゃダメだろ、と言われた日には、もう立ち直れない。

そういえば、最初の頃は、薦めた友人も、あれこれアドバイスのメールをくれたけど。
最近は、とんとご無沙汰だ。
どういう事だろう。

そうは言っても、月に1万円稼ぐ人は5%とかって聞いた。
自慢じゃないけど(精一杯の自慢だ)、その範疇には、なんとかカスカス入って来た。
(正しくは、入る月もある、、、だろう!)

でもなあ、時給換算すれば、マックなんてとてもとても。
マックが、遥か雲の上の存在に見える。

続けていて、本当にいい事あるのかなあ。
でも、これのいいところは、損をしない。
まあ、時間を損したって事は、あるかもしれないけど、どうせヒマだ。

また、半年後にご報告しよう。
もしかしたら。

ははは、ないか。
posted by kabumy at 00:04 | TrackBack(0) | アフィリエイトで稼げるか? | 更新情報をチェックする

私が書いているのを知っている人が、一人になった

いやあ暑かった!
冗談抜きで暑い。

日本は、建国記念日でお休み。
株もない。

タマンデサの友人のお付き合いで、一日中ウロウロしてた。
チャイニーズニューイヤーを過ぎる頃から、暑くなるなんて言ってたけれど。
マジで暑くなった。

知り合いの中華系ローカルは、異常気象だと言う。
この前、涼しい日が続いた時も、そう言ってた気もするけど。

暑い暑いと騒いでいたら、ご馳走してくれた。
my3602.JPG
アイスカチャンだ。
日本のかき氷みたいなもんだ。

アイスクリームが乗ってるので、ちょっと高い。
7.2リンギする。
昼メシ代より高かった。
奢りだから、別に文句もないけど。

もう見慣れてしまって、何とも思わなくなってしまったけど。
日本じゃ「え〜っ、そんなもの入れるの?」ってものが、あれこれ入っている。

豆や、寒天や、コーンや、訳の分からない緑色の「ぐにょ」だとか。
初めては、ちょっと面食らうかも。

食べながら、友人が言う。
昨日ブログに書いた、アフィリエイトの事。
「おいしい話」になりそうなら、忘れずに教えろと言う。

そんな事、もちろんだ。
このブログにも書くつもりだ。(本当かあ?)

でも、こうして、私のブログの感想を言ってくれるのも、とうとうタマンデサの友人ひとりになってしまう。
残っていたもう一人が、日本に帰ってしまうまで、残り少しになった。

これで、私が書いてる事を知っていた5人が、とうとう一人だけになってしまう。
たくさんのお付き合いは増えたけど、最近は、このブログを書いてるって、言わなくなった。

何故なんだろうねえ。
何となく、書きにくくなりそうな気がして?
それに、気恥かしい。

たまに、「ブログ読む?」って、聞かれる。
うううん。。。(笑)⇒ malaysia Ranking
posted by kabumy at 20:17 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

くだらないけど楽しい、「メロンパン」対決

マレーシアは、かつてイギリスの植民地だった。
イギリス文化の影響を、今でも大きく残している。

イギリスと言うと、”パンが不味い”ことでは、自他共に認める国だ。
だから、イギリスが関係していたところは、概してパンが不味い。

6年前マレーシアに来た頃は、本当に美味しいパン屋さんがなかった。
今は、多くのブログでも紹介されているように、たくさんの美味しいパン屋さんが出来た。

私が毎日のように徘徊している、「タマンデサ」や「ミッドバレー」にも美味しいパン屋さんがある。
私の中での、2大巨頭。

タマンデサの「Ficelle」と、ミッドバレーの「こむぎ」。
メロンパン対決を試みた。

「Ficelle」の、メロンパン。
my3604.JPG


my3605.JPG

かたや、「こむぎ」のメロンパン。
my3603.JPG


my3606.JPG

どっちが旨かった?
メロンパンに関しては、「こむぎ」。

風味、しっとり感、等、ちょっと先を行ってる感じ。

今日はキッパリ書いてしまった。
こういうのは、キッパリしないと面白くない。

反感、多いだろうなあ。
その1.イギリスのパンは不味くない。
その2.どっちのパン屋も不味い。

収拾つかず。
posted by kabumy at 00:48 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

特製煮込みハンバーグ定食パーティでもやる?

朝から真面目に株をやってたけど、面白くないから止めた。疲れた。
最近、根気がなくなってきた。

60歳になるというのは、そういう事なんだろうか。
早く別の収入減を作らないと、ほんとに危険かもしれない。

早い昼メシは、煮込みハンバーグだ。
my3607.JPG
昨日から作っていた。

2日がかりの大作だ。
相変わらず、盛り付けに力を注がないので、見た目が悪い。

でも、味には定評がある。
純粋な日本人が作っているので、交じりっ気なしの和食の味付けだ。

全部こっちで普通に売ってる材料で作っているので安い。
さすがに6年もこっちにいると、何でもできるようになった。

一番大きな鍋で、10個も作った。
バカみたいに、売る程ある。

最近ご馳走になってばかりなので、そのうち友人でも集めて、「特製煮込みハンバーグ定食パーティー」でもやるかな。
だって、美味しそうでしょ⇒ malaysia ranking
posted by kabumy at 12:51 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

タマンデサから引越して行く人々の声

『タマンデサに暮らす』目次に戻る
1.タマンデサってどんなところ?
2.タマンデサってどこにあるの?
3.タマンデサへの行き方
  3-1.バスで行く
      ミッドバレーからタマンデサへ
      KLセントラルからタマンデサへ
  3-2.タクシーで行く
  3-3.鉄道で行く
4.タマンデサの人気の秘密
5.日本人が多く住んでるコンドミニアム
6.日本人に一番人気のコンドミニアム
7.タマンデサでの買物
8.タマンデサでの食事
9.タマンデサのフードコート(ホーカーズ)
10.タマンデサの地図
11.タマンデサから引っ越して行く人々の声

11.タマンデサから引っ越して行く人々の声

こんな日本人に人気の「タマンデサ」でも、当然引越して行く人も多い。
タマンデサの住人6人に聞きました、「タマンデサ、こんなところがちょっとねぇ ワースト5」。

1. コンドミニアムが古い。

モントキアラなど、他のエリアでは新しいコンドがどんどん建っている。
それに比べて、タマンデサのコンドは古いコンドがほとんどだ。

最近建ったものもあるにはあるが、家賃がとても高い。
それなら、新しい割にはそこそこの値段で借りられる、他のエリアに移った方がいい。

2.都会じゃないし、ちょっと汚い。

こう書いてしまうと、身も蓋もないけど、確かにハッキリ言ってちょっと田舎くさいところがある。
良き住宅地って感じだけど、都会的センスを好む人からすると、ちょっとねということなる。
道を歩いてても、どぶ川からちょっと嫌な臭いがしてくることもあるし。

3.日本人が多過ぎる。

これは日本人が多く住んでるから、心強いという事と裏腹な話。
自分が、日本人コミュニティとどう付き合って行くか、によるのだろうけど。

長くタマンデサに住んでいると、そういう気分になる事もあるだろうなと思う。
私の友人が、引っ越したい一番の利用は、これのようだ。

4.これぞといった高級な店がない。

ショップロットがあって、普段使いの食べるところや、買物をするのに困る事はない。
残念ながら、ショッピングモールやホテルに入っているような、いわゆる有名店というか、メジャーな店はない。

衣服に関しては、ブランドショップはもちろんの事、ハッキリ言って何にもない。

5.水道の水が汚い。

これはタマンデサに限った訳ではなく、KL全体に言える事ではある。
そんな中でも、古いコンドが多いタマンデサでは、きれいな水にお目にかかる事は極めて難しい。

6.車を買ったので。

マレーシアに来てすぐの頃、「車がなくても、暮らしていける街」ということで、タマンデサに住み始めた人も多い。
車が手に入った今、タマンデサに固執する必要はなくなったので、どこかに引越して行く。


ということで、タマンデサの住人達に、これまで引越して行った人々から聞いた話や、自分が感じていることを聞いてみた。

まあ、どこのエリアでもそうだろうけど、気にならない人は気にならないし、気になる人は、気になる。
当たり前か。

「タマンデサに暮らす」シリーズ、まだ先が長そうだ。
ちょっと疲れたなあ。

「タマンデサに暮らす」目次に戻る
マレーシア情報へ
posted by kabumy at 20:12 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

クアラルンプールの公共交通は便利か?

クアラルンプールの公共交通について、書いて行こうと決心した。
とうとう、決心したのだ。

手を付けなきゃと思いながら、目をそむけて放置してきた、結構、大変だろうなとも思ってしまう。
書き始めると、キリがないしなあ。

ヘタをすると、「タマンデサに暮らす」シリーズみたいに、大変だけど報われないみたいに、おぞましい事になりそうだし。
どうもその気配は濃厚だ。

でも、いつかは書かない訳にも、いかないしなあ。

my3608.jpg
(クリックすると大きくなります)

こうやって交通網をみると、実に充実しているように見える。

旅行者が感じる事と、長期滞在者が感じるところは大きく異なると思う。
その辺りから、書いて行きたいと思う。

げげっ!もう3時だ。
明日から、頑張ります。⇒
posted by kabumy at 03:28 | TrackBack(0) | 交通 | 更新情報をチェックする