2014年01月01日

謹賀新年の、タマンデサの様子を徘徊。で、デング熱

宗主国さまに、ご機嫌伺いに行ってる訳じゃないけど。
新年から、タマンデサ。

友人から電話。
「おせち(伊達巻など)貰ったけど、食べにこないか?」
ふたつ返事で、即、車を走らせた。

着いてから、「旨い日本酒も、もらったぞ!」と、言われても。
だから、先に言ってくれなきゃ。
車で来ちゃったじゃないよ。

「こんなの、昼からじゃ勿体ないよ」で、おせちも日本酒も貰って帰る事に。
晩メシが楽しみ。


分相応のホーカーズへ、昼メシを食べに行きがてら、謹賀新年のタマンデサを徘徊。

走っている車は、ちょっと少ないかな。
my3350.JPG

ローカルスーパー「スリコタ」、何も変わらず営業中。
my3352.JPG

向かいの車の修理工場も、「謹賀新年って何ですか?」って感じで営業中。
my3353.JPG

歩道に建ってるお店も営業中。
my3351.JPG
どうして歩道にこんなもの建つんだろう?不思議。

日本人パン屋さんは、相変わらず中華系で満杯。
my3355.JPG
ほんとに中華系、この店好きだよね。

ほんでもって、ホーカーズ。
やっぱり、いつもに比べれば少なめ。
my3349.JPG
でも、謹賀新年からホーカーズに結構来るんだね。

「インドネシア フライドライス」を食べての、帰り道。
怪しげな空。
my3356.JPG
30分くらいで降るんじゃないの?って言ったら。
友人は、全然大丈夫だよ。

今度、昼メシを奢る羽目になった。
それもホーカーズ以外で。

それはそうと、友人のコンドのロビー。
こんなものが貼ってある。
my3358.JPG

my3357.JPG
(クリックすると、読めるようになります)

要は、デング熱が、去年以上に流行っているから、みんな注意してねって話。
対策は蚊に刺されないことだけだよ。
だから、みんなで気を付けようね。

タイトルが「2012」になってるし。
文面には「DEC 2013」ともあるし。

どちらにしても、こんなもの貼るってことは、制圧宣言はまだ出せないって事なのか。
気を付けるに越した事はない。

my3359.jpg
posted by kabumy at 20:06 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

突然ですがこれから空港まで行ってきます。って何?

これから急遽LCCT(格安航空ターミナル)まで迎えに行く事になった。
シンガポールに仕事で中期(?)滞在している友人が、日本に帰りそびれた。

朝、電話があって「ヒマだったら遊びに行く」。
1時過ぎにKL到着の便なら、まだ間に合うからと。

多分これだ。

my3360.jpg

どうして、シンガポールとか、バンコクとかにいる連中って、突然やって来るんだろう。
せめて前の日に決めて欲しいよなあ。

エアアジアだって、一応飛行機なんだから。
バスに飛び乗るみたいな事、止めて欲しいわ。全く。

ああ、行かなきゃ!
posted by kabumy at 11:11 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

シンガポールから、わざわざ飲みにくるかね?

今日の、空港での待ち合わせ場所はここ。
「OLD TOWN WHITE COFFEE」の前。
my3363.JPG

この風景が好き。
LCCTの国際線到着口を出たところ。
マレーシアに戻って来た時、まず最初に見る風景。

きょうもたくさんの人が出迎えにきてる。

他の到着便の到着予定時間が、続々と表示されていくのに、待ってる便はなかなか出ない。
my3362.JPG
欠航?
…。

勘弁してよね。
…。

そのうち表示はされたけど、今度は時間をだいぶ過ぎても、友人君は出てこない。
みんな続々と出てくるのに。
my3361.JPG

でも、今年は何回、この到着口に出迎えにくるのかな?


で、その友人はというと。
もう早々と寝てる。
というより、倒れた。
泥酔した。

コンドに着くなり飲み始めて、ずっと飲み続けているんだもん。
正月だからって、免税店でいい酒買ってきた、と言っていた。
確信犯だな。
しかし飲むために、ここまで来るかね。

昨日、タマンデサに行った時にもらってきた、「おせち」が役に立った。
ゆで卵も作ったら、塩振って、これは絶品だと言って食べていた。
ただのゆで卵の、どの辺りが絶品なんだか?

いろいろと話をしたけど、働いている人のストレスは、相当なもんだな。
5年も6年も経つと、もうすっかり忘れちゃった。

3月の末までは、シンガポールに滞在するらしい。
そこで帰れるかどうかは、出来次第だと。
厳しいなあ。
posted by kabumy at 23:52 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

飲むだけ飲んで、シンガポールへ帰って行った

シンガポールからの友人は、今日も朝から飲んでた。
よっぽど、しっかりと飲みたかったのだろう。

今日の、夕方の便で帰ると、聞いていた。
明日は、シンガポールで、大事な用事があるとも。

飲み過ぎて、飛行機に乗れなかった(乗せてもらえなかった)話を聞いた事があったので、おもしろおかしく、多分に脚色も加えて伝えた。
マジに反応した。
結構真面目な奴だ。

急にシャワーを浴びたり、大量の水を飲んだり、昼寝をしたり(泥酔との区別はつかない)、慌しくなった。
必至の抵抗の甲斐あって、出発する頃になると、まあ、大丈夫かなというくらいまで復活した。

しかし、問題は、私にも飲ませてしまった事だ。
飲んだら、車で送って行けなくなると、何度も言ったのに・・・

私の場合は、そんなに早く醒めない。
というか、それ以前の問題だ。即倒れる。

結局タクシーで、空港に行く事にした。
タクシーを停めては、英語が普通に話せるか、確認してた。

あの運転手さん、空港までの4-50分の間、ずっと話し相手をさせられたんだろうな。
可哀そうに。
ちゃんとチップ、はずんでやったんだろうな。
posted by kabumy at 21:31 | TrackBack(0) | 仲間との係わり | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

シンガポールに行くなら、マリーナベイに泊りたい

シンガポールから突然やってきて、飲み続けて、ベロベロになって帰って行った友人は、無事にたどり着いた。
昨日の夜、ろれつが回らない口で、電話をしてきた。

3月末までは、少なくともいるので、また遊びに来ると言っていた。
シンガポールには何もないから、来てもつまらないけど、時間があったら遊びに来てくれとも言っていた。

何もないのは、お互い様だ。
お互いに、暑さとデング熱だけはある。

遊びに行くのはいいけど、是非とも、例のホテルに泊ってみたいと言っておいた。
船が屋上に乗っかった、あの有名なホテル『マリーナベイサンズ Marina Bay Sands』だ。
my3367.jpg
前回は、外観を眺めただけだった。

展望台にも、行かなかった。
確か、20S$だった、プールには入れないのに。
貧乏人の根性が、阻んだ。

泊って、是非ともあの屋上のプールに浸かって、いや泳いでみたい。
my3364.jpg

my3365.jpg

my3366.jpg
(写真は、マリーナベイサンズのサイトからお借りしました)

なんせ、宿泊者以外は、このプールには入れない。
お金を払って屋上に行っても、プールのエリアには行けない。

写真でみたって、凄いよなあと思う。
ましてや、実際にここで泳ぐとなると、きっと感動ものなんじゃなかろうか。
死ぬまでに一度でいいから、浸かって、いや泳いでみたい。

「agoda」で価格を確認したら、2月だと40,000円ちょっと。

一生に一度だったら、4万円でもいいかな。
待てよ!二人で泊れば、一人2万円だ。
でもなあ、、、

「策を弄してみるよ」と、彼は言っていたけど、多分酔っぱらいの戯言だろうなあ。
そんな上手い話、世の中にないよなあ。
posted by kabumy at 19:49 | TrackBack(0) | シンガポール | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

マレーシアのラグジュアリーホテルTOP25

口コミサイト「トリップアドバイザー」の「TRAVELERS' CHOICE 2013」
マレーシア ラグジュアリーホテルTOP25

ここから選んで泊っていれば、いい気分で滞在出来る事、間違いなし。

第1位
ザ ダナ ランカウイ マレーシア
ランカウイ, Langkawi District

第2位
フォーシーズンズ リゾート ランカウイ
ランカウイ, Langkawi District

第3位
ダタイ ランカウイ
ランカウイ, Langkawi District

第4位
シャングリラズ ラサ リア リゾート
コタ キナバル, マレーシア

第5位
タンジョン ジャラ リゾート
Dungun, マレーシア

第6位
ザ マジェスティック
マラッカ, マレーシア

第7位
シャングリラ ホテル - クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_07.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第8位
シャングリ・ラ ラササヤンリゾート&ホテル ペナン
バトゥ フェリンギ, マレーシア

第9位
ザ バンジャラン ホットスプリングス リトリート
イポー, マレーシア

第10位
マラッカ カーサ デル リオ メラカ ホテル
マラッカ, マレーシア

第11位
フレイザー プレイス クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_11.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第12位
シャングリラ タンジュン アル リゾート アンド スパ
コタ キナバル, マレーシア

第13位
トレーダース ホテル クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_13.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第14位
マンダリン オリエンタル クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_14.jpg

第15位
ヒルトン クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_15.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第16位
タンジュン ルー リゾート
ランカウイ, Langkawi District

第17位
イースタン アンド オリエンタル ホテル
ジョージタウン, マレーシア

第18位
パンコール ラウト リゾート
パンコール, マレーシア

第19位
シェラトン インペリアル クアラルンプール ホテル
クアラルンプール, マレーシア

my3368_19.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第20位
JW マリオット ホテル クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_20.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第21位
ザ ロイヤル チュラン クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_21.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第22位
パークロイヤル サービスド スイーツ クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_22.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第23位
キャメロン ハイランド リゾート
Tanah Rata, マレーシア

第24位
ザ リッツ カールトン、クアラルンプール
クアラルンプール, マレーシア

my3368_24.jpg
価格などの、詳細はこちら(agoda)

第25位
メリディアン コタキナバル
コタ キナバル, マレーシア

トリップアドバイザーTRAVELERS' CHOICE 2013
マレーシア ラグジュアリーホテルより。
posted by kabumy at 19:16 | TrackBack(0) | クアラルンプールのホテル | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

一日中、がっくしの日だった

年末は早々と手仕舞いしてしまったので。
なんと12日振りの株トレードだ。

わ〜い!かぶだぁ。
多分、病気だ。

まあ、株やってる人の大半は、そうなんじゃなかろうか。
最近はこれでも、手を出さないで、休めるようになった。

でも、今日は特別な日。
ちょっとは参加しようと決めていた。
my3369.jpg

たった1時間で、本日は終了、撤退。
新年早々のロスカット。

そうは言っても、一応大引けまで見てた。
ダルマだった。
がっくし

ミッドバレーの巨大ショッピングモール「メガモール」のパトロールに出かけた。
センターコートの新しい飾りは何かな?
まさか、まだクリスマスって事はないよな。

わくわく。
my3370.JPG

何もない。
がっくし

気を取り直して地下へ。
おっ!両替屋、長蛇の列。
my3374.JPG

何かいい事あり?
my3372.JPG

1,000円が、31.1リンギ。
日本流で言うと、1リンギが32.15円。
きびしい。
がっくし

しょうがないね、、、と、すぐに気を取り直し、そばにある美味しいパン屋さんの「こむぎ」へ。
my3371.JPG
ウチの冷凍庫の在庫がなくなったので、4つほど、いつも通りのものを。
ほんとにワンパターンだ。

このあと、とんでもないハプニング。
トイレに行きたくなって、この辺りじゃ一番きれいな「イオン」のトイレに。

個室のフックに「こむぎ」袋を掛けたまま、きれいさっぱりとお忘れ。
電気製品売り場で、プリンターを物色したり、文房具をお買い求めになったり。
そこで財布を出して、ハッと思いだした。

走って行くのは、恥ずかしいので。
何食わぬ顔つきで、見に行ったけど、時すでに遅し。
あるはずもない。

ほんとかよと言われそうなので、涙の滲んだレシート公開。
my3373.JPG
残ったのはレシートのみ。

17.60リンギ。
さっきのレートでいうと、566円だ。
がっくし

同じものをもう一度買うのは、プライドが許さないので。
うどんを買ってきた。

そんな事でもブログに書こうかなと、まずは「にほんブログ村」を開けてみたら。
昨日書いた、「マレーシア ラグジュアリーホテルTOP25」の不人気ぶりに、またまた、がっくし

まあ、こういう内容って、いつも人気ないけど、たまには書かないとね。
と、とりあえず、自分の気持ちだけは納得させておいて。
今日も、日が暮れるのであった。

明日は、もう少しいい事がありますように。

待てよ!そういえば、今年は初詣行ってないぞ。
これは、まずい。チョーまずい。

残るは、神頼みだけなんだから⇒
posted by kabumy at 22:26 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

タマンデサってどこにあるの?

『タマンデサに暮らす』目次に戻る 
1.タマンデサってどんなところ?
2.タマンデサってどこにあるの?
3.タマンデサへの行き方
4.タマンデサの人気の秘密
5.タマンデサの日本人が多く住んでるコンドミニアム
6.日本人に一番人気のコンドミニアム
7.タマンデサでの買物
8.タマンデサでの食事
9.タマンデサのフードコート(ホーカーズ)
10.タマンデサの地図
11.タマンデサから引っ越して行く人の声

2.タマンデサって、どこにあるの?

日本人に人気の街「タマンデサ」は、クアラルンプール市内にある。
クアラルンプールの交通の要の「KLセントラル駅」から、4-5km、車で10-15分ほど南下したところにある、古くからの住宅街。

「KLセントラル駅」からKTMでひと駅の、「ミッドバレー駅」からが行きやすい。

my0238.jpg

Google Mapにリンク

観光的には何もない所なので、残念ながらここが載っているガイドブックはない。
posted by kabumy at 19:39 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

タマンデサに暮らす

「タマンデサ」、多くの日本人が暮らすエリアのひとつ。
その中でも、抜きん出て一番多くの日本人が住んでいるのではないだろうか。

日本でいう商店街のような”ショップロット”がある点、車がなくても暮らせる点から、マレーシア初心者に、向いていると言われている。

観光的なものがないので、残念ながら、どのガイドブックにも載っていない。
暮らす視点で、紹介できればと思う。

『タマンデサに暮らす』

1.タマンデサってどんなところ? 

2.タマンデサってどこにあるの? 【詳しく読む】
クアラルンプール市内にある。
交通の要「KLセントラル駅」から、4-5kmほど南に行ったところにある。

3.タマンデサへの行き方
   3-1 バス
     ミッドバレーからタマンデサへ 【詳しく読む】
       タマンデサに行くのに、ミッドバレーから路線バス「U―72」を
       利用している人は多い。
       運賃は、1リンギ(≒32円)と格安。
       約10-15分くらいで着く。
     KLセントラルーからタマンデサへ 【詳しく読む】
       クアラルンプールの交通の要の「KLセントラル駅」から、
       タマンデサへも、路線バス(U-72)1本で行ける。
       こちらも1区間になるので、運賃は1リンギ(≒32円)。
       約15-20分くらいで着く。
   3-2 タクシー 【詳しく読む】
   3-3 鉄道

4.タマンデサの人気の秘密 【詳しく読む】
「タマンデサ」は、日本でいう商店街のようなものがあって、街の中だけでほとんど完結してしまう。
また、近くにKL有数のショッピングモールがあり、日本のものも簡単に調達できる。
そんな便利さが、KL初心者に向いていると言われる。

5.日本人が多く住んでるコンドミニアム

6.日本人に一番人気のコンドミニアム 【詳しく読む】

7.タマンデサでの買物

8.タマンデサでの食事

9.タマンデサのフードコート(ホーカーズ) 【詳しく読む】

10.タマンデサの地図

11.タマンデサから引越して行く人の声 【詳しく読む】
posted by kabumy at 20:15 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

タマンデサに、ミッドバレーからバスで行く

『タマンデサに暮らす』目次に戻る
1.タマンデサってどんなところ?
2.タマンデサってどこにあるの?
3.タマンデサへの行き方
  3-1.バスで行く

  3-2.タクシーで行く
  3-3.鉄道で行く
4.タマンデサの人気の秘密
5.日本人が多く住んでるコンドミニアム
6.日本人に一番人気のコンドミニアム
7.タマンデサでの買物
8.タマンデサでの食事
9.タマンデサのフードコート(ホーカーズ)
10.タマンデサの地図
11.タマンデサから引っ越して行く人の声

3−1.タマンデサへの行き方【バス編】

タマンデサに行くのに、ミッドバレーから路線バス「U−72」系統を利用している人は多い。
運賃は、1リンギ(≒32円)と格安。

約10-15分くらいで着く。

ミッドバレーのバス停はここ。
ミッドバレーバス停map.JPG

Jalan Syed Putra沿いにある。KTMのミッドバレーの駅の前の道Jalan 1/86から階段で下りる。
交差している様子が地図では分かり辛いが、写真で見ると良く分かる。
ミッドバレーバス停.jpg

階段の上からもバス停は見える。
my3375.JPG

赤い屋根がかかっている。
my3376.JPG

このタマンデサ方面行きのバス停から、「U72」のバスに乗る。
バス停には、最近になって来るまでの時間が表示される電光掲示板がついた。
my3377.JPG
あと何分で到着するのか分かるようになった。
劇的な進歩だ。

バスの中はこんな感じ。
my0149.JPG
きれい。

タマンデサのバス停はここ。
TamanDesaバス停.jpg

シェル石油のガソリンスタンドの真ん前が、バス停になっている。
バスの中から、右前方を見ていてシェルが見えたら、チャイムを押せば間に合う。

もし、押しそこなって通過してしまっても、100mほどいったところにまたバス停があるので、全然問題ない。
次のバス停で降りればいい。

バスは、タマンデサの中を巡回して、またミッドバレー、KLセントラル方面へと戻って行く。
なので、帰りは、同じバス停から、同じ「U72」のバスに乗れば(タマンデサにはU-72しかない)ミッドバレーに戻れる。

30分くらいに1本しかないので、行ってすぐだと、ちょっと待たなければならないところがたまに傷。
posted by kabumy at 20:46 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

息子が働いて、自分は搾取する、一番いいパターンだ。

ここ4日間ほど、シリーズ『タマンデサに暮らす』を書いてみた。
まだ予定の半分も、終わっていない。

タマンデサの友人が、引越してしまう前には、完成させたいと思っている。
好きな街だし、ダナウプルマイコンドのプールサイドにはずっと遊びに行っていたい。
でも、友人が引越してしまったあとは、どうだろうか。

4日間書いてみて、ほとほと疲れた(笑)。
いつもの、4-5倍の時間がかかる。

いつも、いかにいい加減に、書いているのかが分かる。
それなのに、評価は低い。がっくし。
「ポチッ」は、いつもの7-8割くらいだ。⇒ブログ村 マレーシア情報

そりゃ、そうだろうなあ。
だって、ほとんどの人にとっては、必要のない話だもん。

それでも、完成させるぞ!と意気込んだところで、今朝、友人がやって来た。
去年も、正月明けのこの時期にやってきた。

自営業を長年やってきて、最近になって息子さんに引き継いだ。
息子が働いて、自分はその儲けの何割かを搾取する。
MM2Hとしては、一番羨ましいパターンだ。

去年もそう言ったら、そう簡単にはいかないと。
お客さんが、息子さんを認めてくれるまで、まだ何年もかかるそうだ。

でもいずれは、そのパターンになるじゃないかと言ったら、否定はしなかった。
そして、ニヤッとしていた。

誰か、私の代わりに株で儲けて、貢いでくれないだろうか。
あり得ないパターンか。

ホテル、どこがいいかな?と言うので。
この前書いた、ラグジュアリーホテルの、上から5つ位を紹介しておいた。

やっぱり稼いでいる人は違う。
その中でも、いいカテゴリーの部屋を取っていた。

マレーシアはいいホテルが、リーズナブルに泊れるのがいい、と言っていた。
誰だか忘れたけど、やっぱりそう言っていた。
私もそう思う、泊れないけど。

日曜日には発つので、忙しい旅だ。
これから、ディナーを食べに、ホテルに迎えに行く。

晩メシじゃない、ディナーだ。
posted by kabumy at 18:06 | TrackBack(0) | KLに来るいろんな人 | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

友人が滞在している「ヒルトン」に寄った。イイネ

今回の滞在で、友人夫婦はヒルトン(Hilton Kuala Lumpur)に泊っている。
いいホテルだ。
友人は、いい部屋の割には、リーズナブルだと言っていた。

昨日、送って行った時に、ちょっとだけ寄った。
ロビー、カフェまでだったけど。

車寄せで帰るつもりで行ったので、カメラを持って行かなかった。
滅多にないチャンスだったのに。

とりあえず、写真はエクスペディアから拝借した。
もし、また中に入る事があって、写真が撮れたら挿し代えることにする。

遠景は、
my3386.jpg

KL在住の方なら、ああ、あのホテルね、と言うくらい有名な光景だ。
隣接する広大な公園側から撮ったものだ。

クアラルンプールの交通の要である「KLセントラル駅」の目に前に建っている。
駅から、徒歩1分だ。
「KLセントラル駅」は、要と言うだけあって、KTM、LRT、モノレールなど、交通が集中していて、どこに行くにもすごく便利なところだ。

ただ、徒歩圏内に、大きなショッピングモールはないので、買物がメインなら、他のホテルの方がいいだろう。
ブキッ・ビンタンのシャングリラとか、KLCCのマンダリンオリエンタルとか。

彼の泊った部屋は、「ツインデラックスルーム」。
これだと思う。
my3388.jpg

広さはゆったりしている。
この客室からはシティ ビューまたはガーデン ビューをお楽しみいただけます。
有線および無線インターネット アクセス(有料)をご利用いただけるほか、42-インチ プラズマ テレビなどもお楽しみいただけます。
室内でのマッサージをリクエストできます。
ミニバー、コーヒー / ティーメーカー、冷蔵庫が備わっています。
専用バスルームには、バスローブおよびスリッパの他に、深めの浴槽やハンド シャワー ヘッドを備えた別のシャワーがあります。
洗濯機 / 乾燥機、無料のボトルウォーター、独立した応接スペースが含まれています。
この客室は禁煙です。
(by Expedia.co.jp


my3389.jpg

my3387.jpg

この環境、この部屋で、一室 1万数千円ならリーズナブルかもしれない。
ふたりで泊れば、一人当たりは、その半分だし。

詳しい料金は、エクスペディアで確認して欲しい。

友人は、「お前のコンドの方がずっと広いし、住んでる感があっていい」と言っていたけど、ホテルは、また少し違うかなという気がする。

ここKLに住んでる限り、こんなホテルに泊る事はないだろうが、贅沢な気分になれそうだ。
posted by kabumy at 21:08 | TrackBack(0) | クアラルンプールのホテル | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

今日は、日本人会の新年会だ、まだ十分間に合う。

すっかり忘れていたけど、、、
今日は日本人会の新年会だ。

my3390.JPG
平成26年 新年会のご案内」by JCKL

16:30〜20:30で、ミッドバレー、セプテの「日本人会」で開催。
縁日的屋台が出ていて、お寿司や焼きそばなんぞが売っている。
ビールも売ってる。なんちゃらガールはいない。

建物の中では、各サークルの作品の展示やお披露目をやってる。

一番人気は、何と言っても、お餅つき。
つきたてのお餅を配っている。無料だ。
ボランティアのおっちゃん達が、えっちらこっちらとついてくれる。

多少汗が飛び散ってるのは愛敬として、やっぱりつきたては旨い。
これは、普段は食べられないからね。
これだけでも行く価値はあるかも。

去年は確か30分ほど並んで待ったような記憶がある。
でも、認知気味なので、あまりあてにならない。

駐車場は使えない。
そりゃそうだ、駐車場には縁日屋台が建ってる。

「天后宮」の駐車場が、臨時駐車場になってる。
my3391.JPG
ご案内」(by 事務局)

ここに停めて、シャトルバスで日本人会に向かう。

すっかり忘れていたけど、16:30からだから、十分間に合う。
posted by kabumy at 12:00 | TrackBack(0) | KL日本人会 | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

タマンデサへ、KLセントラルからバスで行く

『タマンデサに暮らす』目次に戻る
1.タマンデサってどんなところ?
2.タマンデサってどこにあるの?
3.タマンデサへの行き方
  3-1.バスで行く

      ミッドバレーからタマンデサへ
      KLセントラルからタマンデサへ
  3-2.タクシーで行く
  3-3.鉄道で行く
4.タマンデサの人気の秘密
5.日本人が多く住んでるコンドミニアム
6.日本人に一番人気のコンドミニアム
7.タマンデサでの買物
8.タマンデサでの食事
9.タマンデサのフードコート(ホーカーズ)
10.タマンデサの地図
11.タマンデサから引っ越して行く人の声

3.タマンデサへの行き方
 3−1.バスで行く
    【KLセントラルからバスで行く】


クアラルンプールの交通の要の「KLセントラル駅」から、タマンデサへも、路線バス(U-72)1本で行ける。
こちらも1区間になるので、運賃は1リンギ(≒32円)。
約15-20分くらいで着く。

KLセントラルの、タマンデサ方面のバス停はここ。

my3379.jpg
★のマークのところだ。
一方通行の関係で、駅から少し離れている。
駅からは、オレンジ色の矢印で行く。

駅構内の1階(日本で言う2階)のメイン通路。
KTMやLRTの改札口がある。
my3395.JPG
ヒルトンホテル側とは逆の側に出る。

G階(日本で言う1階)にエスカレータで降りる。
my3392.JPG
駅を背にして左方向にどんどん進む。明るい方向に向かえばいい。

やがて外に出る。
my3393.JPG

交差点の向こうに「ESSO」のガソリンスタンドが見える。
my3396.JPG
その右側がバス停だ。

大勢の人が待っているのですぐに分かる。
my3398.JPG

普段は、バスがたくさん停まっている。
my3394.JPG

このタマンデサ方面行きのバス停から、「U72」のバスに乗る。
タマンデサに直接行くのは、U72番だけ。

途中に、前に紹介した「ミッドバレー」にも経由して行く。
ここから先は、「ミッドバレーからタマンデサへ行く」のと同じ内容。

バスの中はこんな感じ。
my0149.JPG
きれい。

タマンデサのバス停はここ。
TamanDesaバス停.jpg

シェル石油のガソリンスタンドの真ん前が、バス停になっている。
バスの中から、右前方を見ていてシェルが見えたら、チャイムを押せば間に合う。

もし、押しそこなって通過してしまっても、100mほどいったところにまたバス停があるので、全然問題ない。
次のバス停で降りればいい。

バスは、タマンデサの中を巡回して、またミッドバレー、KLセントラル方面へと戻って行く。
なので、帰りは、同じバス停から、同じ「U72」のバスに乗れば(タマンデサにはU-72しかない)ミッドバレーに戻れる。

30分くらいに1本しかないので、行ってすぐだと、ちょっと待たなければならないところがたまに傷。
posted by kabumy at 10:53 | TrackBack(0) | タマンデサに暮らす | 更新情報をチェックする

中国新年で賑わうミッドバレーをたっぷり徘徊してきた

大晦日までクリスマスだった、ミッドバレーのメガモールも、もう完璧に「チャイニーズニューイヤー」一色。
my3406.JPG

あっちもこっちも、ゴンシーファーチャイGONG XI FA CAI だ。
my3400.JPG

センターコートも、ゴンシーファーチャイ。
my3404.JPG

my3405.JPG

イオンも、ゴンシーファーチャイ。
my3402.JPG

あっちの方でも、ゴンシーファーチャイ。
my3401.JPG
流れているBGMも、ゴンシーゴンシーだ。

「GONG XI FA CAI 恭喜発財」、「あけましておめでとう、お金が儲かりますように」って、あんたら明けたらいきなり金かい!

ま、いいか。願いは同じだ。

さっそく、私もご相伴したいなあ、と思って、両替屋さんへ。
my3403.JPG
ひえ〜!

もう少し、御利益のあるものが必要かも。
ということで、ライオンダンスは?
my3408.JPG
直近は、16日の12時、18日の14時だね。
これは、是非に。

仕方がないから、とりあえずの楽しみは、
my3399.JPG
イオンが安い。
posted by kabumy at 22:15 | TrackBack(0) | ミッドバレー | 更新情報をチェックする