2013年06月30日

信じられないだろうけど玉子は買ってきてすぐに洗う

日本にいる人には信じられないだろうけど。
こっちでは、玉子は買ってきたらすぐに洗う。
ローカルの人から、そうしろと教わった。

日本には生卵を食べる習慣があるので、その文化を守るべくいろんな工夫をしている。
こっちの玉子は、日本と違って流通段階で洗うという作業はしない。

なので、玉子の殻には、付いてちゃいけないものまで付いている。
一番怖いのはサルモネラだ。
ということで、買ってきたらとにかく洗う。

洗うのは玉子ばっかりじゃない。
鶏肉だって洗う。

これも、ローカルの友人から聞いた。
皮は全部むいて、あとはひたすら流水で洗い流す。
それも1回じゃなくて、3回も4回も洗う。

理由を聞いても、それには答えてくれなかった。
多分、彼も良く知らないんだろう。

母親もそうしてたし、祖母もそうしていたって話じゃかなろうか。
なるほど、なるほど ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 21:00 | TrackBack(0) | マレーシアと日本の違い | 更新情報をチェックする

2ヶ月ぶりのタマンデサ やっぱりいいね

昼過ぎから、お土産持ってタマンデサの友人のところ。
まずは、タマンデサのホーカーズで昼メシ。
my2567.JPG
相も変らぬ賑わい。

ここに来ると、帰ってきたんだなって気がする。
今日の昼メシは、お気に入りのお店の、『 辣肉麺 Spicy Meat Men
ちょっとクセのある、本場の味がたまりません。

ちょっとお店の入れ替えがあったみたい。
よくやっていけるなって心配してた店は、やっぱりなくなっていた。

ホーカーズには珍しくパン屋さんが入っている。
オーブンもあるみたいだし、ここで焼いてるのだろうか。
my2558.JPG
お客さんもたくさん群がっている。

友人にいつ頃入ったの?って聞いたけど、忘れてた。
最近良く忘れてるみたい。
ちょっと危ないかも。

my2559.JPG
もう残り少ない。

カレーパンとアンパンを明日の朝食用に買ってみた。
my2560.JPG

タマンデサは、このショップロットって言われる、日本の商店街みたいのがあるから、とても住みやすい。
my2561.JPG

おお、スリコタも元気だ。
my2562.JPG

果物屋さんが、少しきれいになったみたいだ。
my2563.JPG

なんと言っても、お気に入りは、友人のコンドのプールサイド。
my2564.JPG

今日は、長い間、独り占めだった。
my2565.JPG
どうしてなんだろう?土曜日なのに。

このコンドは、敷地内の小路も、どこかリゾート風。
my2566.JPG
日本人に絶大なる人気がある。

友人は、夏には引っ越すなんて言ってたけど、どうしたんだろう?
もうすぐ夏だけど。
posted by kabumy at 00:27 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする