2013年05月24日

一番の観光対象の「イポー駅」

イポー駅そのものが、旧市街一番の観光対象。
「イポーの旧市街の中心的存在であり、マレー鉄道一美しいと言われるムーア式とゴシック様式のコロニアル建築の白亜の駅舎をもつ。」とウィキペディアにある。

my2385.JPG

my2384.JPG

my2378.JPG

チケット売り場
my2382.JPG

待合室
my2383.JPG

駅構内にカフェも。
my2381.JPG

マジェスティック ステーション ホテル イポーがあったけど、ベニヤで塞がっていた。
my2377.JPG

駅前に旧市街が広がっているので、観光にも便利だ。
my2386.JPG

【イポーの歩き方 目次に戻る】
posted by kabumy at 14:30 | TrackBack(0) | 食のイポーの歩き方 | 更新情報をチェックする

病室の窓の外に見えるもの。

またまた寝静まってからの、携帯メールでの投稿。

明日、退院していいよ、と言われた。
嬉しいけど、大丈夫かな。の複雑な気分。

いま病室の窓から、見えるもの。
みんなの健康そうな、そして元気そうな、顔、顔、顔。

明日からは、本当にそっちに仲間入り出来るのかな。
ちょっと怖い。。。
posted by kabumy at 23:57 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

イポー名物「ソルト チキン」はお持ち帰りに最高

イポー名物、お持ち帰りで外せないのが「ソルト チキン」。
ペーパーで包んで焼くので、日本ではペパーチキンとも呼ばれているようだ。

チキン丸ごとにハーブをしっかり塗りこんで寝かせる。
充分に染み込んだチキンをペーパーで包んで、焼き芋状態で釜の中で焼く。
my2388.JPG

油で揚げる、シンガポールのペーパーチキンとはちょっと違う。

イポー市内の、あちこちで販売してる。

現地の人に、どこが美味しいか聞いてみた。
まあ人それぞれ、お好み次第なのは当然だけど。

何人かに、ここが旨いと言われた。
ここのは、ハーブが効いているんだと。

Aun Kheng Lim
my2390.JPG

my2387.JPG

鶏丸ごと一羽入って、17リンギ。500円ちょっと
18リンギに値上げ(2014年3月現在)。
my2389.JPG

ふたりなら、一羽で充分と言われた。
持って帰って、今晩の晩メシにちょうどいい。
タマンデサの友人にも、お土産にひとつ買った。

早めの電車で帰って、早速早めの晩メシに。
私のコンドで、解体ショーだ。

きれいな箱に入っている。
my2391.JPG

開けると、紙に包まれたチキンが入っている。
my2392.JPG

包みを開けると、微妙な形で出てきた。
my2393.JPG

記念撮影の為に、ちょっとお皿のうえで、おすまし。
my2394.JPG

2分でバラバラ。
ウルトラマンより早い。
my2395.JPG

確かに二人分にちょうどいい。
ハーブと塩が効いて、絶品。

これなら、もう2-3個買ってきて、冷凍すれば良かった。
これの為だけに、イポーに行くのもありかも。

Aun Kheng Lim
24,Jalan Theatre, 30300 Ipoh, Perak, Malaysia.
Tel : +605-2542 998
Fax : +605-2542 198

google map
N:4.59464,E:101.08336

【イポーの歩き方 目次に戻る】
posted by kabumy at 14:00 | TrackBack(0) | 食のイポーの歩き方 | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

ただいま! 何とか退院できました!

昼過ぎには退院出来たけど、疲れてるせいか、ずっと眠ってしまっていたみたい。
ブログを見てみると、予約投稿も、携帯メール投稿も、何とか上手く行っていたようだ。
やれやれ。。。

ついさっき、お腹がすいて、目が覚めた。
外に食べに出て行けるまでの、元気はない。

冷蔵庫の中をみたけど、入院前に片付けてしまったので、ほとんど残ってない。
冷凍ご飯はあった。ケチャップ、玉子、そしていろんな調味料。

出来たのが、パタヤフライドライスもどき。
my2396.JPG

そんなに本物と変わんないじゃないかな。(それはウソだろ)

本物はこっち。
my1152.JPG

こんなもんだけど、マレーシアを感じて、少しは元気が出てきたかも。
明日は、スパゲティか、カレーかな。

本当は、ロティチャナイか、チキンライスを食べたいんだけど。
超食べたい。
posted by kabumy at 00:07 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

リハビリ散歩で、楽しいところに行って来た。

昨日退院したばかりだというのに、散歩に出た。
娑婆に戻った嬉しさから、うろうろしてた。

先生からも、激しい運動はしばらくダメだけど。
散歩とかの、軽い運度はやってねと言われた。

ただただ歩いていても、面白くないし、、、
ということで、色々調べていたら、面白いところを見つけた。

my2398.JPG
江戸川ボートレースだ。

私は、ギャンブルはあまり得意じゃないし、好きじゃない。
おいおい、株で暮らしているのに、ギャンブル苦手って、どういう事?
って言われるかもしれないけど。

株は、ビジネス。
自分で決めたルールに則って、淡々と取引をする。

自分の得意な展開になるまで、ひたすら待つ。
待ちきれなくて、ギャンブルに走ると99%損をする。

いま、アベノミクスとやらで、株価が上がっているから、さぞかし儲かっているんだろうと思われている。
残念ながら、私の得意なパターンではない。

この場面、買う事も出来ないし、空売りする事も出来ない。
株の話は、この辺にして。。。


みんな楽しそう。
my2400.JPG

もっとアップで撮れば、楽しさが伝わるんだろうけど。
ちょっと、場所が場所だけに、撮りにくい。
my2397.JPG

この最初のターンでほぼ決まりって感じ。
my2399.JPG

ちょっとだけやってみたけど。
素人がすぐに何とかなるほど、甘い世界じゃないわ。
posted by kabumy at 19:34 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

入院してた1週間の間にすっかり気候が変わった

気持ちのいい、晴天だ。
入院していた1週間の間に、すっかり気候が変わってしまった。
四季があるって凄いね。

暑く感じるくらいだけど、たかだか27℃位らしい。
1ヶ月も日本にいると、体がすっかり日本人になってるみたいだ。

九州、四国、中国地方が梅雨に入ったそうだ。
関東地方も、もうすぐなるんだろう。

梅雨になる前に、マレーシアに帰りたかったけど。
どうも、そうは行きそうにない。

少なくとも、あと1ヶ月はいなきゃダメになった。
帰るのは7月になっちゃうのかな。

元気を出すために、天丼を食べに行ってきた。
こんなんで元気になるんだから、根は単純だ。
my2402.JPG

記念すべき天丼なので、海老一本追加した。
何が記念なのか、良く分からないけど。

元気が出た。
posted by kabumy at 14:16 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

梅雨に入る前に 1周年を迎えたスカイツリーに行った

朝、天気予報を聞いていたら、明日から天気が悪くなると言う。
梅雨にも、もうすぐ入りそうだとも。

洗濯をしておいた方がいいですよと言っていたけど。
スカイツリーに行かなきゃと思った。

相変わらず圧倒される。高いなぁ。
my2404.JPG

平日だというのに、凄い人だね。
my2403.JPG

低層階にある、商業施設の「ソラマチ」なんぞぎっしりだ。
my2408.JPG

修学旅行なのかな、高校生らしき集団が。
my2407.JPG

私が入院してる間に、1周年を迎えた。
高さの634mと同じ数字の、634万人がスカイツリーに登ったとテレビで言っていた。
ソラマチに来た人は、5,000万人が来たそうだ。
凄いね。

4階にある屋上、「スカイアリーナ」も気持ちがいい。
my2415.JPG

ここで当日券購入の整理券を配っている。
my2416.JPG

ゲット!
my2406.JPG
16:30〜17:00に集合すると、17:00〜17:30頃に「天望デッキ」上がれる入場券が買える。

入院中に観ていたテレビで、穴場の紹介をしていた。
30階に「ソラマチダイニング」という展望レストランがある。
ひとランク上のレストランが、入っている。

そんでもって、レストランに入らなくても、無料展望スペースがある。
嬉しいね。
my2413.JPG
目の前にスカイツリーが見える。

スカイツリーに上がるのもいいけど、ここからスカイツリーをみるのも面白い。
スカイツリーの足元も見える。
my2412.JPG

展望台も、近くに見える。
my2414.JPG

こっちは、隅田川方面。浅草の方だ。
my2409.JPG

こっちは、今借りてるマンション方面。
my2410.JPG

おっ!いつも行ってる、スーパーがあった。
my2411.JPG

スーパー見てたら、買物して帰りたくなってきた。
まだまだ全快じゃないみたいだ。

ああ疲れた。励ましのポチッよろしくです。⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
posted by kabumy at 16:52 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

今日は雨 マレーシアと日本の天気予報の違いって

東京も、梅雨になったのかな。
朝から、雨だ。

働いている頃、この時期は、嫌な季節のNo3だった。
No1は、コートを着てても、凍える真冬。
No2が、ぎらぎらの真夏。

友人からは、冬はもっと着ればいいけど、夏はそれ以上脱ぎようがないから、夏の方がイヤでしょう、って言われたけど。
やっぱり、寒いほうが、自分はイヤだったみたいだ。

天気予報によると、今日は一日中雨模様らしい。
これは一日引きこもりかな。

それにしても日本の天気予報は凄い。
これ、Yahooの天気予報。
my2417.jpg
細かいし、良く当たる。
本当に外出の参考になる。

こちらは、yahoo malaysiaの天気予報。
クアラルンプールのもの。

週間予報はこれ。
my2419.jpg
ほとんど雷。
ま、そりゃそうだろうけど。
ずっと雷って訳でもないだろ。

1時間毎の予報も出てる。
my2418.jpg
このあとも、18時間以上ずっと雷。

これじゃ何の参考にもなりゃしない。
posted by kabumy at 06:36 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

安い鰻を買って来て 美味しく食べる方法に行き着いた

鰻重を食べに行きたいんだけど、恐ろしく高くなっている。
ちょっと食べる勇気がない。
スーパーで、安い鰻の蒲焼きを買って来た。
my2421.JPG
国産鰻で、980円だ。
愛知県三河産だ。

マレーシアにいると中国産は避けられないから、別に中国産でも別に良かったんだけど。
しょぼいのしかなかった。

そのまま焼いて食べるつもりで、買って来たけど。
買って来た蒲焼きを眺めていたら、ふと、卵でとじたほうが旨いかな、と思った。

クックパッドでレシピを探した。
面倒じゃないものがいいかな、と思ってこれにした。
鰻の卵とじ」。
そのまんまのネーミングだ。

正解だった。
ふわふわ鰻になった。
my2422.JPG
ちょっと卵が少ないせいか、見た目は上手く行かなかったところもあるけど。
旨い。絶品。

高い鰻ならいざしらず、安い鰻はこっちの方が、遥かに旨く食べられるのがわかった。
これは、マレーシアに帰るまで、何度かリピしそうだ。
posted by kabumy at 22:37 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

日経またまた凄い下げ 観客席で手を振っていただけ

今日も落ちた。
安く寄り付いて、途中ちょっと持ち直すのかなと思っていたら。
どんどん落ちた。
my2430.jpg

昨日の終値から、787円の下落。
my2429.jpg
私は、持ち玉なし、ただ見てただけ。

早々に利益確定しちゃったから、今は観客席。
楽って言えば楽だけど、一切楽しみなし。

さて、このあとどうするか。
一応、こうなったらこうしよう、ってストーリーは描いている。

まあ、自分の得意なパターンになるまでは、おとなしく観客席にいることにする。
手を出さなくていいのは、個人投資家の特権だから。楽させてもらおう。
posted by kabumy at 16:34 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

最新版の「地球の歩き方」で、やっぱり迷った

「地球の歩き方」を買って来た。
去年の12月に改訂された、最新版だ。
my2428.JPG
マレーシアに持って帰るつもりだ。

これまではガイドブックの類は持っていなかった。
どこかに行く時だけ、日本人会の図書館で借りてきたりしていた。
ちょっと古かった。
まだパビリオンが出来てない版もあった。

友人からの口コミと、ネットだけよりいいかなと。

そう言えば、イポーで、この前書いたWhite Coffeeに行く時に、迷った。
地図が間違っていた。

「歩き方」の地図の場所に行ったけど、なかった。
ローカルの人に聞いて、やっとたどり着いた。

最新版は直っているのかな?
直っていない。
my2427.JPG
これでは、また迷うな。

一番の観光場所のひとつ、「イポー駅」のところも随分と古い。
my2426.JPG

マジェスティックホテルは、残念ながらもう閉鎖してる。
my2424.JPG

駅前の公園も、改修工事中で、囲いに囲われている。
my2425.JPG
もう出来たのかな?

すっかり様子は変わるようだ。
my2423.JPG

「地球の歩き方」って、改訂の際に、事の真偽を確認する行為ってしないのかな。

【イポーの歩き方 目次に戻る】
posted by kabumy at 16:09 | TrackBack(0) | 食のイポーの歩き方 | 更新情報をチェックする