2013年03月18日

新都心プトラジャヤに行ってきた その全景

予告通り、昨日プトラジャヤに行ってきた。
そんな大袈裟な話じゃないけど。
久し振りの感動だった。

最近、出来てきている新都心だ。
行政機構が、KLからここに移転してきている。
首相官邸も、既にここに移転している。
my2131.JPG

さわりの部分は入れるとも聞いたけど、日曜だったためクローズで、不明。
行政都市に、日曜に来ちゃダメだろ。
当たり前だけど、働いている人はいなくて、がらがら。

遠景なら関係ないだろうということで、観光ポイントの一つ。
高台にあるコンベンションセンターの前の道路から。
my2130.JPG
ここからの眺めは最高。
真っ直ぐな道の向こうに、首相官邸も見える。

お勧めポイントの地図にリンクしておく。
(N:02.89549,E:101.67753)

空の上から見たプトラジャヤは、こんな感じ。
my2128.jpg
(by google map)
湖が効果的に配置されている。

マレーシアでは、水への思いが強いなぁって感じる。
この湖にしたって、堰き止めて造っている。
my2129.JPG
てっきり、自然に出来たものか、錫を掘った跡かとと思っていた。

首相官邸の隣にピンクモスクもできている。
my2132.JPG

このモスクについても、また詳しく紹介する。
posted by kabumy at 14:11 | TrackBack(0) | プトラジャヤ | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

ブログに穴を空けてしまった 罪も罰もないけど

昨日、このブログに穴を空けてしまった。
別に空けたからといって、罪がある訳でもないし、罰がある訳でもないけど。

でも、こうして毎日のように更新してると、空けると気持ちが悪い。
日常生活の一部になってしまっている。

熱を出した。
今もまだ、38度以上ある。

昨日は、最高で39.3度までいった。
自慢してる訳じゃない。

夜寝てるとき、寒いなぁって思った。
いつも開けたままで寝てる窓を閉めて、布団をかぶって寝てたけど、震えまできた。

この暑いマレーシアで、何故に風邪をひくのか、良く分からないけど。
結構みんなひく。
そして、なかなか治らない。

意外と、みなさん長引く。
マレーシアの風邪がそういうものなのか。
年寄りばかりだからなのかは、分からない。

別に用もないし、ずっと寝てても、何の支障も弊害も出ないからいいけど。
買物に出れないのが辛い。

こう書くと、差し入れがあるから、書いている訳じゃないけど。
今回は、結構買いだめがあるので、大丈夫。

それでは、寝ます。
みなさんはお元気で。
posted by kabumy at 12:31 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

日本にいる時は 秘伝の卵酒で治していたけど

風邪が一向に治らない。
昼間ちょっと37度台に下がったけど、夕方になって、又38度台に戻った。

昼間より、夕方のほうが、熱が高くなる傾向があるようだ。
と、そんな事を研究しても仕方がない。

日本にいる時は、卵酒で治していた。
秘伝のレシピも知っている。

こいつをぎゅってやると、汗がどばぁーって出て、一気に治る。
と、信じている。
私の場合、飲めないので、汗がどばぁーっていうより、バタンと意識不明になって、目が覚めると治っている。

ウソだろうって?
半分以上は虚言だ。

でも、こっちの卵を生で食べるのは、自殺行為だ。
清水の舞台から飛び降りたつもりでやると、ほんとに飛び降りちゃう事になる。
なので、卵酒が作れない。

神様が現れた。
このブログを私が書いている事を知っている、友人のひとりが解熱剤を持ってきてくれた。
どうせ、タマンデサの友人だろうって?
悪いか!

海外の常識、超メジャーな解熱剤「パナドール」だ。
my2133.JPG
体にやさしい解熱剤だと聞いた。
薬局でも、普通に売っている。

日本では、認可になっていない。
認可すると、どこかの国内製薬会社が困るんだろうね、例によって。

認可になっていない薬の事について、詳しいことを不特定多数に書くと、何かに触れるらしいので書けない。
どこかの国と変わらないわ。

と悪態を付きながら、汗(冷汗?)をかいて治すのが、私の基本的な治療方針だ。
でも、あんまり高熱が続くと、ほんとのバカになりそうだから、どこかでパナドールのお世話になろう。


明日こそは、有意義(?)な記事にしたいと思いますので、今日のところはご勘弁下さい。
posted by kabumy at 18:43 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

クアラルンプール床屋さん事情

美容室や理髪店はたくさんある。
街の中にもあるし、ミッドバレーのメガモールには日本の1,000円カットと同じシステムの店もある。
超高級そうな美容室もある。For Menとも書いてある。

自分に合った店というか、人が見つかったら幸せだ。
私もこっちに来て、あちこちの店に行った。
あそこはいいぞ、と言われたところにも行った。

なかなか自分の思った通りに切ってくれない。
いつの間にか、マレーシアンカットになってしまう。

写真を持っていくのが、一番いいのかなと思う。
それも、自分の写真がいい。

日本でカットして、これは上手くやってくれたと思った時に。
正面、横、後から写真を撮っておく。

それを持って行くと、意外と思いに近かったような気がする。
相場は10-20リンギくらいだったと思う。
ちょっと記憶が曖昧だ。

曖昧なのは、最近は面倒なので、自分で切ってしまっている。
すきバサミで、結構大胆にばっさばっさと切る。

タダだし、思った通りになる。
自分で切ってるのかって言われないから、多分分からないのだと思う。

もしかしたら、遠慮して、おかしいって言われないだけかもしれないけど。
posted by kabumy at 16:00 | TrackBack(0) | 床屋 | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

土曜日のスーパーでの買物は要注意 レジ袋なし

今日は土曜日。
イオンに買物に行くのは、要注意。

いわゆるレジ袋に入れてくれない。
ノーバッグデイ。

まあいくらか払えば、入れてくれるけど。
それもしゃく。
いつもタダで入れてくれるのに、今日は有料ってちょっと嫌。

なので、土曜日はダンボール箱持参で買物に行く。
例によってどば〜って買って。
レジで清算する時に、レジ台にダンボールを置いといて。
そこにどんどん入れてもらう。

最初は、え〜って驚いていたけど、最近はもう馴染み。
清算済みのダンボールをカートに乗っけて車に横付け。

そのままコンドに。
合理的。
土曜じゃなくても、これいいかも。
posted by kabumy at 23:45 | TrackBack(0) | スーパーでの買物の注意 | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

マレーシアにはマメじゃなきゃ暮らせない

風邪6日目。
微熱にまでこぎ着けた。

昨日はイオンまで、買物も行けた。
風邪薬を飲んでるので、運転は止めた方がいいのだろうけど。
10分も乗らないし、暑い中を歩くよりいいかな思って。

家事が、どうしてもおろそかになってしまう。
さっきお茶を飲もうと思って、急須の蓋を開けて驚いた。

茶葉に白いものが発生していた。
カビだ。

一昨日飲んだお茶をそのままにしていた。
こっちは湿気が多いので、すぐかびる。
多分、風邪に効くようなカビじゃないだろう。

そう言えば、以前カレーを作って、忘れてそのままにしていたら。
茶色いはずの鍋の中が、白や緑に一面が変身していた。
思わず蓋を閉めた。

ほんとにマメじゃなきゃ暮らせない。
posted by kabumy at 12:31 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

ここにいると自分の寿命が段々と減ってきている気がする

マレーシアに住み始めて、5年ちょっと。
血圧は、徐々にだけど、確実に上がってきている。

多分、マレーシアの料理の、油と塩が原因だろう、と思っている。
歳のせいだと言われれば、黙るしかないけど。

マレーシアのローカルメニューには、結構な油と塩が潜んでいる。
旅行で、ちょっとの間に食べてる分には、全然問題ないけど。

長く、毎日食べていると、やっぱり影響が出てくる。
いいわ、いいわで、ずっと外食してたら、健康診断で大変な事になっていたって話はよく聞く。

ここ2年ほどは、だいぶ「部屋食」の割合が増えてきた。
純和食って訳じゃないけど、普段日本で食べてるものを、こっちの食材で作っている。

今日の昼メシは、和風卵チャーハン、具なし
全然健康的じゃないじゃないって思うかもしれないけど。

油ゼロ、塩ほんとに少々。
こっちのフライドライスに比べたら、超健康食。

朝はトースト系か、和風お粥。
昼は外食しても、夜は完璧和食系。

それぐらいにしないと、段々とマレーシアの方々の平均寿命に近づいて行く。
あと数年って事?おいおい。
posted by kabumy at 22:58 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

リビングの天井ファン これがないと生きていけない

私の部屋のリビングの天井には、ファンが付いている。
こんなやつだ。



これは、あるととても便利。
あるとないのとでは、快適さが随分と違う。

マレーシアは気温は高いけど、木陰に入っていると割りと涼しい。
思ったより過ごしやすいとみんな言う。

同じように部屋の中にいると、それほど暑さは感じない。
私は、ほとんどクーラーは点けない。

そういう人は多い。
たまにクーラーかけっ放しって人も、いるにはいるけど。

それでもこの天井ファンだけは回している。
こんなもの何の役に立つんかいなって最初は思ったけど。
今はこれがないと生きていけない。

コンドを探す時の、大きなポイントにした方がいい。
posted by kabumy at 19:05 | TrackBack(0) | あると便利なもの | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

来月に一時帰国で暮らすマンションの周辺の写真が届いた

東京在住の友人から、メールが届いた。
来月下旬からの一時帰国の時に暮らす場所を、探してくれた友人だ。
マンスリーマンションの周辺を、たくさん写真に撮って送ってくれた。

去年と同じエリアだけど、同じマンションではない。
てっきり同じマンションかと思っていたけど。

私が、買物にちょっと不便だったと言ったので、去年のお気に入りの散歩コースには近く。
商店街が近いところを探してくれた。

写真をみると、前回よりちょっと賑やかそうだ。
散歩コースの河原もすぐだし。

やっぱり地理に詳しい人は、良く分かっているなぁ。
散歩コースの桜が満開だったと、その写真も送ってくれていた。

この写真は、公開しても差し支えないんじゃないかと思う。
my2135.JPG

でも私が行く頃には、間違いなく散っちゃっているけどね。
posted by kabumy at 22:27 | TrackBack(0) | ただいま日本に滞在中 | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

何が良くてマレーシアにいるのって良く聞かれるけど

マレーシアに住んで、5年が経った。
どうしてマレーシアに住んでいるんですか?って良く聞かれるけど。
自分でも、良く分かってない。

どうして、マレーシアに来ようと思ったかと言われれば。
今でもまだ、良く覚えている。

寒い季節がないのがいいかな。
株でちょぼちょぼ稼いでも、何とか食べられそうな気がするかな。
ほとんどの場面で、英語が通じるので何とか暮らしていけるかな。
公共交通も安いし、ゴルフも安いし、何か遊ぼうと思った時に、いろいろできるかな。
そんな事を思いながら、こっちにやってきた。

でも、どうして今も住み続けているのか、と問われると。
ハッキリ言って、自分でも良く分からない。

多分、その来ようと思った時点から、マイナスになって行くポイントが少なかったからかもしれない。
こっちがイヤになって帰って行く人を見ていると、どんどんとマイナスポイントを溜めていって、ある時に限界を超える、そんな感じがする。

嫌な事にも遭遇するし、腹が立つ事もしょっちゅうあるけど、まあ基本的にここが好きなんだろうなって思う。
どうして好きなの?って言われても、それは良く分からない。
posted by kabumy at 22:26 | TrackBack(0) | どうしてマレーシアに住むの | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

驚いた 真っ茶色な水が 洗濯槽に注水されていた

昼間、洗濯をしていた。
洗濯機をふと覗き込んだら、ビックリした。

まっ茶色な水が、洗濯槽に注水されていた。
最近は、そうでもなかったんだけどなぁ。

残念ながら、写真は取り損ねた。
(ここに前に撮った写真を、載せられるかもしれない)

でも、今更騒いでも仕方がない。

5年前に日本から持ってきた衣服は、もう何も残ってない。
あっ!一度も着ていないジャケットがある。
そうだ、黒の礼服もある。

こんなもん、着る場面はあるんかいな。
ない。
マレーシアに来てから、マレーシアの礼服を作った方が賢明だ。

そのまま放っておいたら、洗濯は終わっていた。
脱水まで終わっていた。当たり前だけど。

干しながら、なんか違うかな? って思って、注意深く見たけど。
別段、いつもとの違いは分からなかった。

もう白いものは、買ってないせいかもしれない。
白いパンツとか、白いジャケットが好きだった、危ないおじさんも。
茶系統が好きな、無難なおじさんに、変身してしまったのかもしれない。

う〜ん。嬉しいような、寂しいような。
posted by kabumy at 23:10 | TrackBack(0) | 困った話 | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

歳を取るとちょっとした段差でつまづくって本当だった

風邪が、やっと治った。
10日かかった。

やれやれ、これでゴルフにもいけるわい、などと妄想しながら出歩いていたら、、、転んだ。
ちょっとした段差につまづいた。

歳を取ると、良くつまづくと聞いてはいたけど。
まさか自分が、そんなところでつまづくとは、今でも信じられない。

イオンで買物をしての、帰り道だった。
重い荷物もないので、歩いて行っていた。

軽いながらも、両手に荷物を持っていた。
手をつくのが遅れた。

膝を擦りむいた。
結構、出血もした。
帰り道にすれ違った人からも、大丈夫かと心配された。

家に帰って、よく洗い流して、日本から持ってきていた消毒薬をかけた。
自分では大丈夫かな、と思ったけど。

友人が、こっちは破傷風とか危ないから、絶対に病院に行けと言う。
そうなった人も、実際にいたと言う。
でも、パンタイ病院まで行く事もなかろうと思って、町の病院に行った。

傷部分の消毒をしてもらって、抗生物質、痛み止め、腫れ止めの栗を貰って帰ってきた。
街の病院は、パンタイに比べると、やっぱり安い。

150リンギ(≒4,500円)だった。
海外旅行保険の期限が切れているので、日本の国民健康保険に申請する。
これらの詳しい事は前に書いた

まあその辺は、何とかするにしても、とっても痛い。
痛み止めを飲んでも、痛い。
飲まなかったら、どれほど痛かったのだろう。

どちらにしても、ゴルフはしばらく無理っぽい。
posted by kabumy at 18:47 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

がっくしと落ち込んでいたらファンの調子まで

昨日はブログを更新できなかった。
風邪が治ったと思ったら、今度は転んで怪我。

精神的ダメージが激しい。
またしばらく、ゴルフもできないし。

がっくしと落ち込んでいたら、リビングの天井で回っているファンまで調子が悪くなった。
昨日から、カラカラと異音がするようになった。
これがなければ生きていけないとまで、褒め称えたあのファンがだ。

私の部屋についてる家電は、比較的新しいものが揃っている。
このファンだけが、ちょっと古めなので気にはなっていたけど。

オーナーに取り替えて欲しい、と頼みたいけど。
もうすぐ契約の更新がやってくる。

これまで値上げの話もなかったので、相場よりだいぶ安く借りている。
何だか、やぶ蛇になりそうな気もする。

まあ、今のところ回っているので、問題先送りでいこうと思う。
私の人生の縮図のようだ。
posted by kabumy at 13:31 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする