2013年01月01日

あけましておめでとうございます 本年も・・・

あけましておめでとうございます。
本年も、ご贔屓の程、よろしくお願いします。


今年の正月は、マレーシアにきてから一番、正月らしさがない。
微塵もない。

とうとう餅も買わなかった。
なので、雑煮もしなかった。
もちろん、おせちもなし。

最初の年なんて、鏡餅も買ってきたし、おせちだってクックパッド見ながら色々作ったけど。

今朝はいつものように、目玉焼とトースト。
甘〜い紅茶。

いつもは花火くらいは見るのに、早く寝てしまった。
チャイニーズニューイヤーは、ローカルさんからお誘いもあるので、何となく盛り上がりもするけど。
元旦は、日本からおめでとうメールが来るぐらい。

キーホールテレビが有料になったから、紅白も観なかったし。
ということで、静かな静かなお正月でしたとさ。

せめて「ポチッ」↓↓で賑してやって下さい。
posted by kabumy at 19:35 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

もしかしたら念願のタマンデサに引越せるかもしれない

土曜日でもないのに、タマンデサに年始の挨拶がてら遊びに行ってきた。
株の取引もないし、ヒマだし、ミッドバレーの徘徊もちょっと飽きた。

雑煮をご馳走になった。
醤油味ベースの、鶏肉の雑煮。
関東風だ。

何だか正月がやっと来た気がしてきた。
やっぱり来年は、餅くらいは買っておこう。
まだ364日も先の話だけど。

タマンデサの友人は、夏頃に(ずっと夏だけど)モントキアラの方に引っ越す事にしたようだ。
昔はモントキアラと言ったら、駐在さんの住むところ。
MM2Hが足を踏み入れるところじゃないって感じだったのに、最近はみんな引っ越して行くようになった。

でも、真剣に探し始めたら、家賃で折り合いがつくのかね。
今が安すぎるでしょう。

あっ!
今、いい事思いついた。
友人が引っ越した後を、同じ値段で貸してもらえたら、念願のダナウプルマイに越してこれるぞ。
これは、我ながらすっごくいい考えだ。
posted by kabumy at 00:08 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

さあ明日から いよいよ2013年の株取引の始まりだ

今年はどんな年になるんだろうか。
いい年だといいな。

でも、年の始めから、やりにくいなぁ。。。
年末に、ほとんど手仕舞っちゃったのに。

こんなに上がると、今更買いにくいしなぁ。
でもカラ売りは、もっとやりにくし。

まぁ、しばらくは、ダルマかな?
まあ慌ててバタバタするのは止めて、どっしりと腰を据えて対応する事にしよう。
ここ何日かはお休みして、勘も鈍っているし。

この円安って、株には良かったけど、こっちに送金するには厳しいね。
いい時に比べると、1割以上の目減りになっちゃう。

年金で暮らしている人は、もっと厳しいだろうな。
posted by kabumy at 22:10 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

息子にお店を継いで自分達はKL これが一番だ

明日、学生時代の友人が、マレーシアにやってくる。
去年の夏に、日本に戻った時にも会った。
その時に、マレーシアの事を話したら、非常に興味を持っていた。

彼は、ずっと自営業だった。
東京では、ある程度名前が知れてるお店だ。

そろそろ、息子夫婦に継がせるので、自分達はそろそろ引退に向けてっていう事だろう。
でも、すぐに任せ切るって訳にも行かないみたいで。

もしこっちに来る事になっても。
しばらくは、行ったり来たりになるようだ。

その前にまずは、自分たちが、マレーシアで暮らせるかどうかを、見にくる事になった。
でも、食べるものさえ大丈夫なら、こういう人達が一番大丈夫なんだろうな。

そこそこ名の通ったお店をやってきて、それなりに貯め込んで。
こっちに来てからも、お店を継いだ息子夫婦からそれなりの仕送りもある。
最高の環境だろう。
posted by kabumy at 21:46 | TrackBack(0) | KLに来るいろんな人 | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

自営業がMM2Hで長期滞在するのに最高って書いたけど

学生の頃の友人が、今日マレーシアにやってきた。
卒業してすぐに店を始めて、今では東京でも名の知れた店にまで育て上げた。

昼メシを一緒に食べた。
昨日、ブログに書いた事を話した。

自営業でやってきて、たっぷり貯め込んで。
息子に継いだあとも、それなりに収入がある。
こっちで暮らす、最高のパターンだって話をした。

とんでもない。
自営業は、そう簡単には抜けられないんだ。
息子に継いだからといっても、周りはそれを認めた訳じゃない。

息子が認められるまでは、長い年月がかかる。
それまでは、じゃあねって訳にはいかない。
今回も、年始のご挨拶を終わらせてから来たんだそうだ。

しばらくの間は、マレーシアに来れても、1週間弱だろう。
でも、今回滞在してみて、やっていけるなって思ったら、MM2Hは取っておこうと思うって。

長期で来れるようになるには、まだ10年はかかるかなぁ。
でも、楽しみが先に待ってるっていいなぁ、、、って言っていた。

どの職業でも、こっちに来るにはそれなりのハードルはある。
でも、こっちに来てからも、まぁたくさんのハードルが待ち構えているけど。
posted by kabumy at 17:27 | TrackBack(0) | KLに来るいろんな人 | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

格安航空会社専用ターミナル LCCT

格安航空会社専用ターミナル LCCT(Low Cost Carrier Terminal)

日本からのフライトで、エアアジア以外のフライトは、KLIAに到着するが、エアアジアはLCCターミナル(Low Cost Carrier Terminal)に到着する。

LCCTは、無駄を極力省いた設計になっている。
my1919.JPG

このLCCTも、5月には新しいターミナルが完成して引っ越す事になっている

でも、いまのLCCTもレストランやショップといったところは、ひと通り揃っている。
my1920.JPG

my1921.JPG

LCCTとKLIA間は、シャトルバスが運行されていて、約30分ほどかかる。20分間隔に走っている。運賃はRM3.5。

市内への交通は、KLセントラルまでの直行バスが走っていて、1時間ちょっとかかるが便利だ。
片道RM8とRM9のバスがあるが、どちらもあまり違いはない。

到着口を出る直前のところにチケット売り場がある。
エアアジアをネットで予約する時に一緒にバスも予約しておくのが一番安い。

あと行き先によって値段の決まっているクーポンタクシーがある。自分の行きたい所まで行ってくれるので、荷物がたくさんある時や、慣れていない時には便利だ。
posted by kabumy at 21:48 | TrackBack(0) | LCCT関連 | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

生活を感じれるところに連れて行って欲しい

短期滞在でやってきている友人夫婦、昨日は自分達であちこち観光に行ってきた。
KLタワーやKLCC、ブキッビンタンといった、都会に出かけた。
クアラルンプールは自分たちが思っていたより、ずっと都会だった、と言っていた。

昨日の夜、電話があって、少しこっちでの生活が感じられるところに行きたいけど、どこに行けばいいか?と聞かれた。
生活って言っても、いきなりウエットマーケットに行っても仕方ないし。

ということで、ミッドバレーのメガモールを案内した。
いろんなスーパーはあるし。
特に、日本食材の品揃えが豊富な「イオン」を見ると、こっちでの生活も安心できる。

郵便局、銀行、100円ショップのダイソー、両替商、など生活に必要な施設にも寄って来た。
なるほど、なるほどと、納得していたようである。

明日は、友人のコンドを含めて、住宅地代表として、タマンデサの街を案内する事になった。
posted by kabumy at 23:42 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

短期滞在の友人 今日は住宅地のタマンデサへ

生活を感じる事ができるところに、連れて行って欲しい。
と、短期滞在してる友人に頼まれた。

昨日は、ミッドバレーのメガモールに案内した。
日本食材の充実してる「イオン」はあるし、郵便局、銀行、ダイソーなど多くの生活に必要な施設が入っている。

今日は、日本人が多く住んでる住宅街ということで、「タマンデサ」の街を案内した。

ここは、ショップロットと言われる、日本でいうと商店街があって、買物や飲食がしやすい。
そんなことから、クアラルンプール生活の初心者に向いてると言われている。
車がなくても、ある程度生活出来るのがいい。

特に、友人の住んでいるダナウプルマイコンドは、一番多く日本人が住んでいる。
確かに、コンドの施設もいいけど、ゲートを出たらすぐに商店街と言うところが便利だ。

友人夫婦も、なるほど、なるほど、と納得してた。
友人のコンドに行った時には、こういうところに住んでみたかったと言っていた。

明日は、モントキアラに住んでる友人に頼んで、モントキアラを案内して貰う事になっている。
私も参加したかったけど、抜けられない用事があって残念ながら。
posted by kabumy at 21:16 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

クリスマスからチャイニーズニューイヤーへ

短期滞在の友人は、今日はモントキアラのコンドに案内してもらっている。
一緒に行きたかったけど、どうしても外せない用事があって行けなかった。

病院に行っていた。
結論からすると、やっぱり今年の春、東京に戻らざるを得ないようだ。

でも、たまの日本もいいのかもしれない。
やっぱり食べ物は旨い。

クアラルンプールの街は、そろそろクリスマスが終わって。
チャイニーズイヤーに向かっている。

いつも何かしらの飾り付け、イベントをやっている、メガモールのセンターコートにも何もない。
こんな風景の方が珍しい。
my1926.JPG

イオンも、もうすっかりチャイニーズニューイヤー一色だ。
my1928.JPG

my1927.JPG

我々の、元旦の時には完璧に無視していたのに。
でも、鏡餅は売っていたけど。
posted by kabumy at 23:18 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

ワゴンで運んでくる飲茶(Dim Sum)屋さん

友人がまたどこからか情報を仕入れて来た。
香港式の飲茶の店だ。

場所はIOIモールの近くのショップロットにある。
my1929.JPG

店内は、地元の中国系で込み合っている。
2階にも席がある。
my1939.JPG

香港の飲茶屋さんのように、飲茶(Dim Sum)をワゴンに乗せて各席まで持って来る。
ワゴンからは蒸気が出ていて、セイロはあつあつが保たれている。
my1930.JPG

たくさんの種類の点心がある。
my1936.JPG

my1933.JPG

my1932.JPG

my1931.JPG
どれもこれも美味しい。

チャーシュー肉まんもある。
my1934.JPG

デザート系もワゴンでやってくる。
my1937.JPG

my1935.JPG

品物を取る度に、このような用紙にチェックが入る。
my1938.JPG

最後にレジにて清算。
点心8品、中国茶3杯で、今回は32.65リンギ。(サービス5%込)
結構腹一杯になって、一人450円。

Yuen Garden Dim Sum

No.02-01,Jln Kenari 18,Bdr Puchong Jaya
47100,Puchong Selangor
google map

03-80763818
posted by kabumy at 11:25 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

特急電車でKLIAから市内に向かう

エアアジア以外の航空会社で日本からくると、クアラルンプール国際空港KLIAに到着する。
あの黒川紀章が設計した。

KLIAからKL市内に向かう方法は、大きく分けて3つある。

一番簡単なのは、タクシー。
これなら空港から行きたい所まで、直接行ってくれるので楽。

一番安いのは、バス。
空港からKLセントラル駅までノンストップで走っている。
1時間程度かかるが、10リンギと安い。

一番快適なのは、特急電車KLIA Ekspres。
空港から、クアラルンプールの交通の要「KLセントラル駅」まで、ノンストップで走っている。
28分で結ぶ。大人35リンギ、子供15リンギ。

何と言っても設備も充実しており、快適に行ける。
タクシー、バスと違って、途中でトイレに行きたくなっても大丈夫だし、渋滞に巻き込まれる心配もない。

KLIAの地下に乗りこんでいるので、到着ロビーからエレベータに乗れば、乗車口まで行ける。

my 0741.JPG
KL市内のバンサー付近で撮ったもの。
至近距離で撮影していても、たいした騒音もなくシャァーといった感じで走り抜けて行く。

ピーク時は15分に1本、オフピーク時は20分に1本出ている。
詳しい時刻表はここ

途中3つの駅に停まるKLIA Transitもある。
乗り場が違うので間違えないように。

空港もKLセントラル駅も、サインがたくさん出てるので迷う事はない。
怪しい日本語の表示もある。

英文だけど、ホームページにリンクしておく。
posted by kabumy at 16:35 | TrackBack(0) | KLIAから市内へ | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

格安高速バスでKLIAから市内に向かう

空港(KLIA)から、クアラルンプール市内に向かう方法で一番安いのは、格安な高速バスを利用する事。
1時間程度で、クアラルンプールの交通の要である「KLセントラル駅」まで、ノンストップで行く。
片道10リンギ。

入国審査、荷物の受け取り、税関を通過して、到着ロビーにたどり着く。
さあ、やっとマレーシアだ。
my1946.JPG

到着ロビーに出ると、すぐにエレベーターがある。
my1945.JPG

到着ロビーは3階。
my1947.JPG
エレベーターで2階に降りる。
ひたすらバスステーションのサインを目指して進む。

バスステーションは隣りの駐車場棟にある。
ひたすらバスステーションの案内サインの通りに行く。
my1944.JPG

my1943.JPG
動く歩道で、隣りの駐車場棟に向かう。

駐車場棟に着いたら、エスカレーターで降りる。
my1942.JPG

降りたところにチケットカウンターがある。
my1941.JPG
ここでチケットを買う。

外に出ると、バスターミナルになっている。
my1940.JPG

ここから乗り込んでKLセントラルに向かう。

ここで、ひとつだけ注意。
大きな荷物は、バスの下部の荷物置場に入れるんだけど、確実に入れるところまで見てる事。
また大事なものは、そんなところに絶対に預けないで、車内に持ち込む事。
たまにトラブルを聞く。

あと、バスの中はサービスという事なのか、恐ろしく冷えているので、寒さ対策だけは怠りなく。
posted by kabumy at 20:06 | TrackBack(0) | KLIAから市内へ | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

ブログ止めるつもりなのか? それとも日本に?

日本は、成人の日。
なので、株はお休み。

最近、株がないとホッとする。
これって、良くない事なんだろうなぁ。

しかし、ここまで上がるとはね。
そろそろかなって思って、売っちゃったもんなぁ。

ここからは買えないし、ましてやカラ売りなんて。
しばらくは、デイトレしかないと思うんだけど、ゴルフに行っちゃうしなぁ。

今日は、株もないので、タマンデサ詣で。
土日、ちょっとわさわさしてて通えなかった。
そうそう、日本人会の新年会もあったし。

いつものコース。
ブランチは、いつもの店でロティチャナイ。

それからは、ミリンダ飲みながら、プールサイドでごろごろしてて。
遅めの昼メシは、ナシゴレン・カンポン
ピリピリしたところが、とてもお気に入り。

昼メシ食べてる時、友人から言われた。
「このブログ止めるつもりなのか、それとも日本に帰るつもりなのか?」

「へ?」
「いや、何かブログをまとめに入っているような気がしたから。」

いや、そういう訳じゃない。
そんな事は考えていない。

何日か前に、自分のブログをよくよく見たら、あまりにごちゃごちゃになってたから。
ちょっとは使えるブログにしようと思っただけ。


なので、ちょっとわざとらしいものが入るかもしれません。
よし、頑張って整理しろ!と思われる方は、「ポチッ」をひとつよろしくお願いします。
そうでない方も・・・
posted by kabumy at 18:39 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

だからあまり空港まで見送りをしたくない

先週の事になるけど、短期で来ていた友人を見送りにLCCTに行ってきた。
相変わらず、がやがやしてる。

my1949.JPG

でも、この雰囲気がたまらなく好きだ。
旅人達の、これからの楽しい事へのわくわく感。
やっと、我が街に帰ってきた、ホッと感。
いろんな気持ちが混じっている、この「がやがや」が好き。

到着ロビーと出発ロビーとは、雰囲気が違う。

昔々、会社を辞めようかどうしようかと、悩みまくっている時。
まぁまぁ近かった事もあって、休みの日に、良く成田空港に遊びに行っていた。
今考えれば、ほとんど病気の世界だ。

当然だけど、その頃は出発ロビーが好きだった。
どこかに行きたい。
遠くへ行きたい、って気分が強かったのだろう。

でも今は、到着ロビーの方がずっと好き。
自分勝手な話だろうけど。

空港まで見送りにきて、友人が日本に旅立って行って、ひとり出発ロビーに取り残されるのって、凄く寂しい。
そして、ここまで友人と一緒に来た道を、一人で帰るのって、もっと寂しい。
posted by kabumy at 23:19 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

ただいまブログを整理中 思ったより大変だわ

わざとらしいまとめの記事が続いたので、、、
ブログ辞めるのか? 日本に帰るのか?

と、タマンデサの友人に問い詰められた。
でも、使えるブログに、何とか変身しようと思っているだけ。

せっかく書いても、ブログってどんどん埋もれて行くのが運命。
なので、過去記事を埋もれさせないように、見直している。
でも、思ったより大変だ。

見直してみたら、750も書いていた。
それをもう一度、全部見直しながら、加筆修正して。
使えるサイトにしたいと思っている。

いつまで?
日本に一時帰国する4月の中旬くらいまでには、終わらないまでも、恰好は付けたいなって思っている。
こう書くと、友人らはそんな事を決心する程、具合が悪いのか?って言われるけど。
そんなことはないから、ご安心を。
posted by kabumy at 00:13 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする