2012年10月23日

株ちゃん何とか持ちこたえてきたけど

そこそこのところで寄り付いたけど、今のところちょい下降気味。
my1500.jpg

昨日も、ロスカット(正確には利益確定だけど)ぎりぎりのところで持ちこたえた。

今日は設定を高めにして、早めの利益確定狙い。
でも、ここで反転してくれれば、これ以上の幸せはない。

きょうはゴルフもないので、株見たり、空見たりの一日になりそうだ。
なんと優雅な日々だ。
posted by kabumy at 09:32 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

カフェのチェーン店のFried Meeが意外と旨かった

何度か行った事があるカフェのチェーン店「Hailam Kopitiam」。
【タマンデサ店は2016年6月に閉店しました】
my1468.JPG

my1476.JPG

どちらかというと、コーヒー、トースト、サンドイッチや、ハンバーガーが得意分野。
my1472.JPG

my1470.JPG

my1469.JPG

いつもは、そういったものを頼んでいる。
友人が言うには、騙されてと思って、「Mix Fried Mee」を食べてみろと。
my1471.JPG


まあそこまで言うのならと頼んでみた。
my1475.JPG

驚いた。旨い!
こんなありふれたチェーン店なのに、それもカフェの。

麺は平べったくて柔らかいのと、揚げてパリパリしたのと、2種類入っている。
my1477.JPG

その食感が絶妙。

一度お試しあれ。
店はチェーン店なので、あちこちにある
私が行ったのは、タマンデサ店

google mapにリンク
posted by kabumy at 22:25 | TrackBack(0) | タマンデサ | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

更新しても消えてしまうって

記事を更新したけど、、、消えた。

トレードに「勝つ」。
株価が「騰がる」。
で、トンカツを揚げて、その記事を書いたけど。

消えてしまった。
縁起が悪い。

もう今日は、ちょっとめげてしまった。
明日また、出直すとしよう。
posted by kabumy at 22:57 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

トレードが上手く行くように「カツ」にした

3日前に、まあまあのところで利益確定出来て、よしよしだったけど。
そのあと参戦出来ずにいる。

昨日の晩メシは、これではいかんとカツにした。
きっとこのブログを読んだ友人からは。
ひとり暮らしで揚げ物するの、お前くらいだって言われるに決まっている。

my1506.JPG

この前TTDIで買ってきて、冷凍にしてあったトンカツ用の豚肉。
トレードが終わってから、NSKで買ってきた海老とUSポテト。
これらをざっくりとフライに。

揚げ物はうちでやるに限る。面倒だけど。
もたれない。いい油使っているからね。

そろそろ前場終わるけど、効果の程は今のところは見られない。
posted by kabumy at 11:25 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

駐在さん 連れて行ける店じゃないって非難されても

私のブログで、旨いと紹介した店に行ってみたけど。
とてもじゃないけど、客人を招待できるような店じゃなかった。

そういう話が、友人を介して聞こえて来た。
(超赤字決算の某電機メーカーの、ご駐在さんだそうだ)

私は、MM2Hで滞在している。
いわゆる、ジジババビザだ。
当たり前だけど、働いていない。

定期的、定常的な収入はない。
その日暮らしの、細々(?)とした株の利益があるだけだ。

そんな人間が行く店なんてタカが知れている。
過保護のご駐在さんが、足繁くお通いになるような、ご高級和食料理店なんか縁もない。
ブログ読んでりゃ、馬と鹿でも分かるんじゃないの。

そんな立場の人間のブログを読んで、旨いと言うから接待に使おうと思って行ってみたのに、何て店を紹介するんだと非難されても・・・

アホじゃなかろうか。
こいつには、出世はないなぁ。
posted by kabumy at 08:37 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

「999」に電話して救急車を呼んではダメ

クアラルンプールで救急車を呼ぶのは「999」って書いてある日本のガイドブックがあるけど。
そこに掛けて救急車を呼んではダメ。
国公立の病院に搬送されちゃう。

日本並みの医療を受けようと思ったら、私立病院に行かないとダメ。
こっちに住んでる日本人は、風邪をひいても、腹をこわしても私立病院に行く。

どこに行くかは、その人の好みの問題。
この前あそこに行ったけど、ちっとも直らなかったから、今度はこっちに行ってみるとか。

診療時間内なら、日本人スタッフが常駐している病院も多い。
HSCなら、日本人医師の江頭先生がいるから、言葉の心配はない。
パンタイ病院には、日本の大学病院に留学していた、日本語ペラペラのラウ先生もいてくれる。
それ以外の多くの病院でも、日本人スタッフがいて、医師とのコミュニケーションを取って貰えるので安心。

そんな大きな私立病院は、緊急外来を24時間体制でやっているところが多い。
そして、独自で救急車を持っているので、その病院の専用電話に連絡して救急車を呼ぶ事になる。
救急車は、どこの病院も有料。

在マレーシアの日本国大使館のサイトに、その連絡先等が詳しく書かれている。

もちろん自力でタクシーなどで、緊急外来窓口に行っても、条件は同じ。
私の場合は近い事もあって、パンタイ病院の緊急外来窓口に直接行く

但し、残念ながら、診療時間外の緊急外来の場合は、日本人スタッフはいない。
posted by kabumy at 10:36 | TrackBack(0) | マレーシア病院事情 | 更新情報をチェックする

困った駐在さんの話の続き もういいでしょ

今日はタマンデサの日。
きょうのクアラルンプールの天気」に書いたけど、プールサイドには絶好の日和だった。

体全体の焼け具合も、健康的そのものだ。
友人が言うには、そういうのって若者なら健康美だけど、老人の場合はそう見えないから、注意しろと言う。
そういうもんかなぁ。

そうそう、例の駐在さんの話を、友人から詳しく聞いた。
昨日ブログに書いた、怒っている駐在さんの話だ。

googleやyahooなどの検索で来てくれている人には、何の話か分からないだろうから、要点だけ。
リンク貼っても、ねぇ。

私はこのブログで、この店は良かった・旨かったなどと、紹介している。
良かったと言っても、あくまでも一般庶民レベル、もしくはそれ以下の話しだ。

その紹介した店を、駐在さんが接待に使おうと思って下見に行ったけど、そんな店じゃなかったと言って怒っているという話しだ。

そういう誤解があってはいけないと思って、私は必ず店の写真を載せている。
例えば、こんな風に。
my1390.JPG

my1386.JPG

と言うところで、昨日のブログは終わった。

:::::::::::::前段が長すぎ。::::::::::::::

友人は直接聞いた訳ではなくて、10人くらいのお仲間の集まりの時に、その話がでたそうだ。
友人は黙ってその話を聞いていただけだから、その後どうなったのかは知らない、と言っていた。

結局は、クレームを付けようと思って、ブログのコメント欄に書こうと思ったけど、どうしても書けない。
どうすりゃいいんだって話らしい。
思ったより、かなりのオッサンのようだ。


こういう勘違いした人が嫌で、本当に残念ですけど、私「コメ欄」閉じてます。
なりたくはないですけど、貝になってます。

ほんとはいろんな方々とコメ欄で、いろんな会話のやり取りをしたいんですけどね。
必ずこういうウマやシカが、出現するので。。。


それに、こんなブログの事をあれこれ思うより、来年の決算の事をお考えに・・・
(おわり)
posted by kabumy at 23:44 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

食べ物ネタ 書きにくくって仕方ないけど

昨日のタマンデサでの、友人との昼食。
何ヶ月か前にオープンした店。
でも、もう3ヶ月近く経ってるかもしれない。

初めて入った。
my1615.JPG

「可口」、東北地方の料理と四川料理が得意なようだ。

店内はモダンな感じ。
出来たばかりなので、きれい。
my1619.JPG

立派なメニューがあったけど、安直にもテーブルの上に置いたあったお薦めから、紅焼排骨麺にした。
my1616.JPG

my1617.JPG

友人は、ちゃんと立派なメニューから厳選して、スーラー麺にした。
my1618.JPG
日本でも流行りの、酸っぱくって、辛いスープの麺だ。
名前の通り、酸っぱい辛い。

お味の方は、如何だったでしょうか?
う〜ん。。。

あんな事があったから、辛口になった訳でもないけど。
美味しいメニューに当たったら、またここでご報告します。

今日のなかでは、少なくとも友人の頼んだスーラー麺の方が旨かった。

少なくとも、接待には使えませんよ。
posted by kabumy at 21:31 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

郵便の不在通知が入っていた ああ面倒くさい

昨日、遊んで帰ってきたら、郵便配達の不在票が入っていた。
わざわざ配達しに来たのに、あなたがいなかったから持って帰るけど、あとはあんたが郵便局まで取りに来てねってやつだ。

もしかしたら、どこかに電話すると、もう一度配達してくれるのかもしれない。
最寄りの郵便局まで行けば、保管してある中央郵便局から取り寄せてくれるのかもしれない。

でも、面倒な事を頼んで、ここマレーシアで気持ち良く終わった記憶がない。
いつも何かしらのトラブルに遭遇する羽目になる。
なので、いつも取りに来いと書いてある「中央郵便局」まで取りに行く。
シンプル イズ ベストだ。

KLセントラルの、再開発中のど真ん中にある。
周りがみんな高層ビルになっているのに、そこだけは平屋の建物だ。

my1622.JPG

my1623.JPG

KLセントラルから行くとすると、モノレールの駅がある通り(Jalan Tun Sambanthan)を。
インド人街の方に少し行った右側にある。

中に入って、郵便を取りに来たと言えば、すぐに窓口に案内される。

my1621.JPG

本人証明を求められるので、パスポートを持って行った方がいい。
入っていた不在票と、パスポートを持って行けば、すぐにくれる。

駐車場があるけど、停められるのかどうかは分からない。
my1624.JPG
料金所みたいなものはない。

google map にリンク
N:3.13186,E:101.68665
posted by kabumy at 13:37 | TrackBack(0) | マレーシアの郵便事情 | 更新情報をチェックする