♫ ただいま日本に一時帰国中です ♫


2012年07月14日

デング熱の退治にクアラルンプール市役所が動いている

どうしようかなと、迷ったけど。
最近はデング熱が発症してるって話は聞かないよ。
の、友人の言葉を信じてタマンデサにやってきた。

なんだプールだって、少ないけど普通に泳いでるじゃん。
で、いつものようにプールサイドのデッキチェアーに寝ころんでいた。
やっぱダナウプルマイの中庭はいいわ。

部屋で冷たいものでも飲む?
と言われたが、ちゃんとアイスボックスに駄菓子のようなジュース「ミリンダ」を持参なので大丈夫。

このプールサイドで飲むのがいいのだ。
飲める人なら、絶対ビールだろうなぁ。

マンゴーあるけど食べる?
反応した。部屋に行って頂く事にした。

彼は暑いところが、あまり好きじゃないので、ここまで呼びにこない。
電話をしてくる。
見えるとこなのに。
というか、暑いとこ嫌いなのに、何故にマレーシアに来たんだ?

ロビーに入って驚いた。
掲示板に、デング熱に関する「お知らせ」が張り出してあった。

こっちが本証だろう。
my1176.JPG
マレー語で書いてある。

こっちは、多分マネジメントオフィスが英文に訳したものだ。
my1175.JPG

7月16日の午後6時から、2度目の薬剤散布をするって書いてある。
おいおい、「HELTH DEPARTMENT DEWAN BANDARAYA KUALA LUMPUR」からのお知らせってなってるけど。
これって、クアラルンプール市役所の保健省って感じでしょ。

薬剤の散布って、コンドが自発的にやってるんじゃなくて、行政が動いているって事?
それも来週の月曜にまた撒くってことは、まだ沈静化してないってことなのかなぁ。
「デングをやっつける事が、私達の責任です。」なんて勇ましい事が書いてあるけど。

そうそう、「食べ物は安全なところにしまってね」と書いてあるので、友人には窓閉め切って、閉じこもっておくように言った。

マンゴーご馳走になったら、ご飯食べて帰ることにした。
また板麺でも寄って行こう。

目の前にいる友人は、力ないからお茶づけでいいって言うし。
あんた、それじゃますます、力出ないでしょ。
posted by kabumy at 13:50 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

デング熱のあれこれを友人君から聞いてきた

昨日、友人のコンドに遊びに行ってきた。
タマンデサの「ダナウプルマイ」というコンド。
日本人がとても多く住んでる。

中庭がとてもリゾートなところ。
そこにあるプールサイドで、寝っ転がって駄菓子ジュースを飲んでるのが、一番好き。
毎週のように遊びに行っている。

そこのコンドで、デング熱が流行っている。
市の保健省も消毒にやってきてる、と昨日書いた。

友人君も身の危険を感じて、最近は窓閉め切り状態でこもっている。
情報集めに精力的だ。
いろいろと教えてもらった。

デングウイルスを持っているネッタイシマカやヒトスジシマカに刺される事で感染する。
この蚊は、水たまりで繁殖する。どの蚊でもそうか。
空き缶に溜まった水なんかでも、超危険。
いつも刺されまくっている蚊より、一回り大きめらしい。

デングにかかると、高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、眼窩痛、倦怠感に襲われる。
40度近く出たそうだ。

刺されてから、4〜7日経ったら発症する。
発熱は、それから4〜8日間ほど続く。
熱の下がる頃に、痛みのある発疹が出る事がある。
食欲不振、倦怠感は、1〜2週間続く。

白血球と血小板が下がる。
血小板は150以上が基準値。
100以下になると、入院させられると聞いた。

去年日本で受けた健康診断の結果をとりだしてみたら、25と書いてある。
ありゃりゃ、私はいつもデングなの?
多分何か単位が違うんだろう、ガラパゴスジャパンは。

なので、高熱が出たら血液検査をすると、白血球と血小板の数値である程度分かるらしい。
「デングウィルスIgM抗体」という代物が血中に見つかったら、完璧にデング熱の太鼓判。
誰が何と言おうがデング熱。
ただ、この抗体が出るのに発症してから4〜5日くらいかかるので、それまではハッキリとは結論をだせないらしい。

なので、一番高熱の時は、「謎のウィルス感染症」のまま。
そうそう、熱は一旦下がってもまた上がって、M字曲線になるのが特徴だそうだ。

株でいうところの、ダブルトップだ。
この場面では、下がることが多いので、もちろん売りだ。
関係なかった。
熱もこうなると、下がって行くらしい。

予防はないのか、と聞いてみた。
唯一の予防は、蚊に刺されない事だと言われた。
確かに、窓も閉めたくなるな。
posted by kabumy at 17:30 | TrackBack(0) | 病気 | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

もうすぐ降るなぁって分かってたんだけどね

久しぶりに降られた。
頭のてっぺんから足の先まで、びっしょりだ。

あぁ、もうすぐ降るなって分かってたんだけど。
油断した。

メガモールに食事がてら、郵便を出しに行ってきた。
何か新しい店でもオープンしてないかなってうろうろして、帰ろうと思ったら空が怪しい。

黒くなっている。
風がひやってしている。
条件は満足している。

降るなぁとは思ったけど、家まで10分くらいだから。
大丈夫と判断して強行突破した。

失敗した。
3分もしたら、ざぁ〜っときた。
知ってる人は分かるだろうけど、その辺りは店があるわけじゃないし、隠れる場所もない。

周りを見たら、何人かいた。
頭に何か載せて、足早に急ぐ人。
もう開き直って、わざとゆっくり歩く人。
鼻歌を歌っている人。
スキップする人(ウソを書いた)。

あれから30分。もう止んでいる。
やっぱり、いつもの雨宿りが正解だった。
posted by kabumy at 17:34 | TrackBack(0) | 天候 | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

今月末で日本のHSBCの支店が閉鎖 どうやって送金?

ミッドバレー近くのタマンセプテというところのコンドに住んでいる。
現金はいつもここで下ろす。

my1189.JPG
メガモールのG階のエスカレータ下にあるHSBCのATMだ。

マレーシアで開設してるHSBC口座に、リンギで預けているところから引き落とされる。
手数料とかは取られない。

では、その口座にはどういうルートで預金しているかというと。
株の利益を、証券会社の口座から日本のHSBCの円口座に、にこにこしながら移す。
    ↓
日本のHSBCの円口座から、マレーシアのHSBCの円口座に海外送金する。
    ↓
レートのいい時を虎視眈々と狙って、マレーシアのHSBCの円口座からリンギ口座に移す。
それも、ある程度の金額がまとまった時に、HSBCの支店に出向いてリンギに替える。
それの方がレートがいい。
    ↓
ATMでめでたく引き出せる。しばらくオマンマが食べられる。
こういう事になっている。

ある程度の金額を預けておくと、海外送金手数料が無料なので助かっていた。
しかししかし、残念ながら、HSBCが日本から撤退してしまう。
私の口座のある丸の内支店も今月末を持って閉店してしまう。

よくよく聞いてみると、日本橋のHSBCに引き継がれて、限定的なサービスは受けられるそうだ。
海外送金以外は使っていないので十分だ。

ただネットバンキングが年末で終わってしまうので。
そうなると何の意味もない。

ただ、私も思うに、海外送金の手数料なんて、いっときの事。
無料だろうが、多少取られようがあまり関係ない。
それより金利のいいCIMBに口座を移した方がいいのかもしれない。

あとはいかにレートのいい時を狙って、円からリンギに替えられる体制にできるかだろうなぁ。
いい時を狙ってと言っても、そうそう上手くいくはずもない。
これが出来るようだったらFXで大儲けできるね。

結論が出たらまたご報告する。
posted by kabumy at 01:16 | TrackBack(0) | 海外送金 | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

こんなものお土産に持って来れるんですか?

日本に一時帰国していた、数少ない友人のひとりが、今日戻ってきた。
一時帰国といっても、お子さんやらお孫さんやらとの関係があって、随分と長い間行っていた。
関西方面の方なので、私が5月に東京に滞在していた時も、会える機会はなかった。

「お土産だよ」(実際は関西弁だけど)。
と言って差し出されたのが、牛肉のブロック。

大盛りの一人前サイズ。
完璧な美しい霜降り。
え〜っ! 驚いた。こんなの持って来れんの?

大丈夫だよ、出発間際まで冷凍庫に入れといて、移動中のスーツケース中でもずっと保冷バッグの中に入っていたから。
少ないけどさ、焼いて食べてみてって。
いや、そういう問題じゃなくて。

何でも伊勢神宮にお参りして来て。
その近所ですき焼き食べたら、こんな旨い肉は食べた事ないって。
それを土産に持って帰ってきてくれたそうな。

しかし、こんなものでも持って来れんだ。
たまたまの通過なのかなぁ。
自分でやってみて、もし没収されたらチト痛手だし。

明日のディナーにでも頂くことにしよう。
ワインくらいは必要かなぁ。
それと、旨いフランスパンもないとね。
posted by kabumy at 00:02 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

熱中症対策だけは万全に 本当に倒れますよ

明日は、朝もはよからゴルフだ。
腰を痛めてから、週に1回くらいにしている。

「くらい」ということは、2回もあるってことだ。
日本だったら、ゴルフ気違いの部類に入るかもしれない。
でも、平日は毎日やっているって人だっているくらいだから、まだまだ大人しいもんだ。

クアラルンプールのゴルフは、基本的には暑い。
たまには曇ってて、やりやすい時もあるけど。

一番気をつけなくてはならないのが、熱中症対策だ。
カート(こっちではバギーという)を停める時もなるべく木陰を選ぶ。

あとは、水分補給。
私は、こっちのスポーツドリンクの「100PLUS」を持って行く。
my1190.JPG
(ちょっとまずい写真だわ。テーブルは汚れているし、ラベルは半分はがれているし、半分飲んじゃってるし。必ず写真を入れ替えますので、メーカ−の方々今しばらくご猶予を)

これを半分に薄めて、1.5リットルのペットボトルに凍らせて持って行く。
炭酸が入っているので、凍らせる場合は、ちょっと飛ばす方が無難だ。

この水分補給水は、みんなそれぞれ工夫をしている。
100PLUSも多いけど、水で十分と言う人もいるし。
自分で、蜂蜜と塩分とライムを、自分好みの割合で混合するとか。

企業秘密だと言う人もいる。こういうのは、大体が大した事はない。
こうやって水分補給に、十分すぎるほど気を付けないと、、、本当に倒れる。

日本でお読み頂いている方々も、そちらも厳しい夏がやってきたようですね。
水分補給だけは、十分に気を付けて下さい。
posted by kabumy at 23:02 | TrackBack(0) | マレーシアゴルフ事情 | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

それにしても天国のような一日でした

今日は、朝も早よからゴルフ。
今週はこれが初めて。

腰を痛めてから、週に1,2回にしている。
日本にいる方からしてみたら、おいおい、それだけやれば十分だろうと言われるかもしれない。

適度な風が吹いていて、爽快な気分で回れた。
もちろん、水分補給だけは十分に。

じゃ〜ん、晩ご飯は、例の霜降りの和牛
ゴルフからの帰りに、ミッドバレーのカルフールに寄って、ワインを仕入れて来た。

2ヶ月前、日本に戻る前に内装の改修工事中だったけど、すっかり出来上がっていた。
ワイン売り場が画期的にきれいになっていた。

my1191.JPG
これが、イスラムの国のお酒売り場か?という感じだ。

my1192.JPG
オーストラリア産のワインも40リンギ前後で売っている。
概ね、1,000円だ。

my1193.JPG
いろんな国のワインもプロモーションで、これまた40リンギ程度で売っている。

安いワインを買ってきた。
どうせそんなに飲めないし、すぐに料理用になっちゃうし。

早速買ってきたワインを、頂いた霜降り和牛にちょいとまぶして、塩コショウで焼いた。
旨い!
確かに、こんなに旨い牛肉なんて、食べた事がないって感じだ。

おまけに、フランスパンにジェノベーゼソースを付けながら。
あぁ、天国のような一日だった。
posted by kabumy at 22:05 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

まあバカのひとつ覚えだけど

こういうのを「バカのひとつ覚え」って言うんだろうなぁ。
今日(正確には昨日か)も、タマンデサ詣でだ。
よくも飽きずに、毎週毎週行くもんだ。

プールサイドごっこのあと、友人と昼飯に行った。
先週は完璧に夏バテだった(一年中夏ですけど)友人君も、すっかり元気になっていた。
理由は本人も分からない。

昼飯は、これまた「バカの・・・」の板麺(パンミー)だ。
ほんとに、よくも飽きずに行くもんだ。

友人君は、ここに住んでる事もあって、週に2回は行ってるらしい。
本人は「そうでもないよぉ」なんて言ってるが、店の人はそう言っていた。

何度も書いている店なので、もう場所はいいよと言われるかもしれないけど。
タマンデサの、有名な韓国スーパーの隣りにある。
my1177.JPG

これじゃ、なんのこっちゃなので、地図をリンクしておく。(N:3.09919,E:101.68689)

店構えはこんな感じ。
my1178.JPG

my1194.JPG
友人君は「バカのなんちゃら」で、ワンパターンのパンプキン板麺。(あっち側)
この店の看板メニューのひとつだ。
かぼちゃのスープがあっさりしていて美味しい。

わたしは、バカになりたくないので、独創的なドライチキンカレー板麺だ。(こっち側)
壁に写真が張ってあったなんていう、簡単な理由から選んだ訳ではない。
my1180.JPG

でも、ここは本当に旨いと思う。
ここのシェフは(シェフと言っても店主が作っているんだけど)、きっとどこかで洋食の修行を積んだんだと思う。
スープの中に、そういうものを感じる。

今日は、店の紹介を書こうと思った訳ではない。
そういう話題だったら、「B級グルメ」の方に書かないといけない。
ここからが、本題だ。

友人君が、言った。
でもさあ、あんた(私の事だ)もう随分この店の事、ブログに書いたよなあ。
書いた。

でもさあ(口癖だ)、オレ週に2回は来てるけど、日本人に会った事ないよぉ。
何が言いたいんだ。

あんたのブログって、信用されてないんじゃないの。
うっ!するどい。
posted by kabumy at 01:52 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

さあ明日からまた人知れずの闘いが始まる

さあ、明日からまたトレードだ。
金曜はゴルフに行っちゃったし。
土日はやりたくてもできないし。

でもしばらくは、出番ないかもね。
まぁ、今年は年の始めから、ちょっとしたトレンドがあって、楽させてもらったから。
ちょっとお休みでもいいかと思う。
負ける闘いは、しないに限る。

株で食べてるって話は、ほとんどしていない。
この前日本に戻って、日本の友人達に会った時もしなかった。

何人かの友人から言われた。
そりゃオレだって、お前(私の事だ)みたいな生活をしたいけど。
普通できないだろう。
年金だって、まだ貰えないし。

しかし、お前はいったいどうやって食べてるんだ。
親が資産家だったという事もないだろうし。(親を知ってるし)
宝くじが当たったという話も聞いてないし。(隠せる性分じゃないし)

こういう質問は本当に困る。
はぐらかすしかない。

本当のところを言ったところで、だいたい反応は分かる。
いいなぁ楽して稼げて、、、だ。
あとは、そんな事やって暮らしているのか、、、だ。

基本的には、商品を売る商売と同じなんだけどなぁ。
資本を投下して、儲かりそうなものを仕入れて、売れたら儲かるし、売れなかったら特売やって損をしても在庫をなくす。そして次の売れそうなものを仕入れる。

なのに、どうも胡散臭い目で見られる。
説明しても、心底から納得して貰えるとも思えないし。

だから、言わないに限る。と、思っている。
クアラルンプールでも、言ってない。

まぁ、いつも遊びに行くタマンデサの友人は、知っているけどね。
言っておかないと、平日の昼間はお付き合い出来ない理由がたたない。

とまぁ、そういう事で、頑張れ!と応援してやって下さい。
下の「ポチッ」をよろしく頼んます。
posted by kabumy at 23:07 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

この前日本に戻った時に買ってきて良かったもの

5月に、友人のおめでたい会に出席する為、日本に一時帰国した。
マレーシアに帰って来る時の荷物なんて何もないから、20sの荷物枠のほとんどは日本からの生活物資だった。

いろんなものを持って帰ってきた。
大きく分けると、
1. クアラルンプールでも売ってるけど、高いもの。
2. クアラルンプールでは手に入らないもの。

「1.」の「こっちでも売ってるけど高いもの」も、重宝している。
宴会の時の差し入れ用に、それなりの焼酎を買ってきたけど、これは喜ばれた。
こっちでは、日本のお酒はバカ高い。

あと、和食の調味料、食材はこっちでは高いので、自分の好みのものは持ってきた方が助かる。
ゴルフ用品も、こっちは高い。

でもやっぱり、何と言ってもこっちでは買えないもの。
これが一番いい。

日本茶のハイグレードなもの。
その辺で売ってるものは、高いけどこっちでも買える。
だけどクオリティが高いものは手に入らない。

海苔の、これまたハイグレードなもの。
これまた普通のものだったら、やっぱりこっちでも買えるけど。
いいものは、なかなか。

重宝しているのが、魚焼きの網。
こっちのガスレンジにはグリルがついてない。
なので焼魚が上手く出来にくい。

フライパンで焼いているけど、やっぱりいまいち。
なので、これは重宝している。
ただ煙が凄いので、周りへの迷惑とかの注意も必要。

ボタン電池。
自分の使っている電化製品が、ボタン電池を使っているようなら。
予備を持ってきた方が無難。
日本ほど一般的じゃない。品物が限られている。

こだわりがあるなら、カーワックス。
多分、こっちでは気に入るものはない。

この前戻った時に買ってきて良かったものを、徒然に書いてみたけど。
また、何か気が付いたら、続編を書く事にしよう。
なので、下の「ポチッ」応援、よろしくお願いします。
posted by kabumy at 00:13 | TrackBack(0) | あると便利なもの | 更新情報をチェックする

「闘いが始まる」なんて言ってはみたものの。

「人知れずの闘いが始まる」なんてカッコはつけてみたけれど。
やっぱり出番なし。

この2日間、手も足も出ないダルマ君の私。
しかし、私が手を出せるパターンになるまで、ちょっと時間がかかりそう。

これ以上この話は、どうこねくりまわしたって膨らましようがない。
泣くな!頑張れの、愛の「ポチッ」をお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

それはそうと、日本人会に行ってきた。
入会してからというもの、本を借りに日参だ。

和食の「日馬和里」や、日本スーパーの「築地マート」なんかにもちょくちょく顔を出している。
人間なんて現金なもんだなぁ、と自分をみて人間不信に陥っている。

その内、これらのお店についても紹介して行こう。
この人の「その内」は、いつのその内かさっぱり分からないけど。

ロビーに「自動車強盗事件」についての大使館からの「お知らせ」が張ってあった。
怖い話だ。

引用する
7月8日(日)午前10時頃、日本人学校前の路上において邦人男性が被害者となる強盗事件が発生しました。
被害者の男性が人待ちのため、日本人学校正門から10メートル程度離れた路上に停車中、横付けに急停車した車両から降車してきた褐色肌の男3名に斧や刃物で脅され、乗車していた車両とトランクに入れていたバックを強奪されたものです。


こんなの自分が遭遇しても、どうしようもないわな。
もう勝手に持って行ってくれ。
好きにしてくれとしか、対応のしようがない。
殺されるよりマシだ。

最近ショッピングセンターの駐車場で、襲われる事件が数多く発生してるって。
警戒しようと思ったって、駐車場なんてどこだってそうそう人はいないし。
車を降りて、ロビーまで歩いているところを取り囲まれたら、一巻の終わり。
回避のしようがない。

警察は犯罪件数は減っているって発表してるけど、それを信じているローカルはいない。
posted by kabumy at 22:25 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

すみません 正体不明です

夕方から、友人のコンドにご招待されて、早くから飲んでいた。
相当、酔っている。

普段は、ビールをコップ1杯でOKなのに。
今晩は、数え知らだ。

お好み焼きだった。
彼は関西からの出身者ではないけど。
とても旨い。

山芋の粉なども入れる。
すって入れるって話は良く効くけど、そんな粉なんて売ってるんだね。
ジャスコで買ったと言っていた。

青海苔、紅生姜なんかも、こっちで揃うと言っていた

こっちに来たら飲めないかもしれないって不安に思っている方。
全然心配ありませんよぉ。
それより、飲み過ぎにご注意ください。

正体不明ではありますが、応援の「ポチッ」の応援お願いします。
posted by kabumy at 22:36 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

春に来た友人が夏期休暇を利用してまたやってくる

春に3泊5日でやってきた友人夫婦が、またやってくる。
夏期休暇を利用して、やってくる。

8泊10日間の滞在予定だ。
前回は、パックツアーでやってきたけど、今回は自分でエアアジアを取ったと行っていた。

私が借りているオーナーの友人が持ってるコンドが空部屋になっているので、他の友人の時のように短期で借りようかと言ったけど、今回はホテルにすると言っていた。

確かに自炊するとなると、短期では調味料や食材も結構無駄になるしねぇ。
生活用品も、付いているもの以外にも、いろいろ必要になるし。

ホテルは、うちの近所のミッドバレーに取ったと言っていた。
この地域は、ホテルが住宅地と近いから。
ホテルに泊っていても、住んでる感覚が味わえるからいい。

これまではパックツアーでばかり行っていて、自分で動いた事がないから。
空港に着いてから、ミッドバレーまで行く方法を詳しく書いてくれという。

これまで取った写真をつなぎ合わせて、詳しく説明しようと思う。
なので、しばらくは空港からミッドバレーまでの行き方の説明になってしまうけど。
ご勘弁のほどを。
posted by kabumy at 10:05 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

エアアジアで行くと格安航空ターミナルのLCCTに到着


格安航空会社のターミナルは、2014年5月に新しくできた「KLIA2」に移り、LCCTは閉鎖されました。
懐かしいので、記事は残しておく事にしました。


羽田から乗っても、大阪から乗っても、エアアジアだったらマレーシアに着くのは、格安航空会社専用ターミナルのLCCT(Low Cost Carrier Terminal)。

マレーシア航空とか日本航空とかが着陸するKLIA(クアラルンプール国際空港)のメインターミナルとは違うターミナル。

シャトルバスが両方のターミナルを巡回してるけど、まあ別の空港と思っておいた方がいい。

エアアジアで空港(LCCT)に着いて、始めにする事は。
機からタラップで降りて、駐機場を空港建物に向かって歩く事。
my1201.JPG
コストを下げる為に、ボーディングブリッジはない。

my1202.JPG
LCCTは、無駄な設備投資はしていない。

建物内に入ったら、流れに乗って。
my1203.JPG

my1204.JPG

行くと、イミグレ、入国管理にたどり着く。
my1205.JPG
ここで、パスポートを出す。
まず言われないけど、帰りのチケットも準備しておいた方がいい。

入出国カードの記入は必要なくなったので、ちょっと楽チンになった。
まず、何も聞かれることはない。

次は、預けた荷物の引き取り。
my1206.JPG
「Baggage Reclaim」のサイン通りに行くと間違いなくたどり着く。

自分の荷物を探して確保。
エアアジアの便がたくさん来てるので、自分の便のコンベアのところに行く事が大事。

ここで荷物を受け取ったら税関を通過して、いよいよ到着ゲートを出たら、そこはマレーシア。
無事到着。

タマンデサに遊びに行ったけど昼飯たべて帰ってきた

例によって、タマンデサの日。
友人のコンドに出かけた。

いつもの通り、友人のところには寄らずに、勝手にプールサイドでくつろいでいたら。
部屋から見つけて、電話をかけてきた。
止めておいた方がいいぞ、と。

デング熱も、沈静化しているとは言っているけど。
昨日だって、各部屋をクアラルンプール市役所の係官がチェックにきて、バルコニーやトイレに殺虫剤撒いて行ったし。
どこかの部屋のバルコニーから、ネッタイシマカの幼虫もみつかったと言うし。
今日は今日で、袋入りの殺虫剤を各部屋向けに配布していたそうだ。

でも、子供なんかも普通に泳いでいるけどなぁ。
まあ、そこまで言うなら、止めておいた方がいいかな。

仕方がないので、またまたマンゴーをご馳走になって。
昼飯を食べて帰ってきた。

お前のところだっていつ出るか分からないから。
これ撒いておけと言われて、ひと袋貰ってきた。
my1214.JPG

この写真だと、目安がないから大きさが分からないけど、9cm角くらいなもの。
茶さじ1杯も撒けば十分だという。
言われた通り、バルコニーの排水口とトイレにでも撒いておこう。

間違えて飲まないようにしないとね。
酔うと何をするか、自分でも想像ができない。
どくろマークでも書いておく事にしよう。
posted by kabumy at 16:22 | TrackBack(0) | 日々の暮らし | 更新情報をチェックする