2012年01月01日

サイトの改善

「ひびの備忘録」
http://www.h-nanae.com/

アクセス解析、googleアナリティクスなどの運用説明。

posted by kabumy at 00:00 | TrackBack(0) | 備忘録 | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

バツー洞窟に初詣に行ってきた。神頼みが大事だ。

初詣に、バツー洞窟(Batu Caves)に行ってきた。
ミッドバレーから車で30分足らずのところにある。
地図

マレーシアでは随一のヒンズーの聖地で、洞窟内には沢山のヒンズーの神々が祀ってある。
その洞窟に行く為には272段のとっても急な石段を登っていかなければならない。

私は、なんと言っても株で暮らしている訳で、実力ばかりじゃそうそう上手く行かない。
神頼みが大事だ。とても大事だ。
毎年どこかに初詣に行く。

ほんとだったら明治神宮みたいなところに行きたいのだけど、クアラルンプールにはないので、いろんなところに行っている。
チャイナタウンの中華寺院だったり、モスクだったり。今年はここに白羽の矢が当たった。
当てられた方はたまったもんではないだろうが。

my0471.JPG
この急な石段を登って行く。登らない事には始まらない。

my0457.JPG
ヒンズー教徒ははだしで登って行く。

my0458.JPG
お猿さんも参拝?
いや参拝者の食い物狙いだ。十分ご注意。

my0459.JPG
ようやくたどり着く。

my0460.JPG

my0461.JPG

my0462.JPG
洞窟のなかは思ったより広い。
陽の光が幻想的に差し込んでくる。

my0463.JPG

my0464.JPG

my0465.JPG

my0466.JPG
登ったのだから、当然降りなきゃならない。ここでコケたら確実に死ぬななどと考えながら、1歩1歩慎重に降りる。
足がガクガクしてブレーキ踏めないんじゃないかなんて心配しながら降りる。

my0468.JPG

my0470.JPG
こうなるともう分からない。

my0469.JPG
ここはKTMコミュータークラン線の終点Batu Caves駅。KLセントラルから出てる。
去年だったか、あっ、もうおととしだ、ここまで延伸された。
なので、短期の観光でKLに来ている人も簡単にこれる。


たくさんいろんな事をお願いしてきた。覚えていてくれるかな。
ちなみに、ヒンズー教最大のお祭りタイプーサムの時は大変な人出になるそうだ。

とても楽しいところなので、また神頼みしにきてもいいかなと思った。
posted by kabumy at 14:27 | TrackBack(0) | バツー洞窟 | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

さあ今日からトレード開始。いかなる年になりますか。

あと10分で2012年に明けての初めての寄り付き。

先物の具合を見ると、比較的穏やかに寄り付きそう。
さあ、今年はいかなる年となりますか。

ゴルフも去年の前半は、週1回くらいだった。
段々はまってきて、最近は週に最低でも2回、多いと3、4回という時もある。

トレードとどう折り合いをつけるのか考えないといけない。
さあ寄り付きだ。今年も頑張ろう!

8:43(日本時間9:43)
意に反して、100円ほど高く寄り付いた。
あとはそのまま、ほとんど動かず。

落ちる所をカラ売りするか、押し目で買うか。
posted by kabumy at 08:57 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

ローカル色豊かなフードコート。本格的中華が・・・

数少ない友人が、どこからか新しいフードコートが出来た事を聞いてきた。
フードコートには珍しく、本格的な中華なんぞも出しているらしい。
魚とか蟹とかを、炒めたり、焼いたり、蒸したりする料理だ。

海の近い場所にあるフードコートには良くあるパターンだ。
コタキナバルとかペナンとかのフードコートでお目にかかったことがある。
KLのフードコートにはそういうのはないんだなと諦めていた。

友人と一緒に、早速言ってみた。
こっちは日本との時差は1時間だ。
こっちのフードコートに行くのに、時差は関係ないだろうと言われそうだが、ちょっとだけある。

これでも株で食べているので、一応大引けしてから行こうと思った。
新年位は真面目にやらなきゃと思っている。
引けるのは日本時間で15:00、こっちでは14:00だ。

14:00から愛車マイヴィーを飛ばして行った。
ミッドバレーから10分ちょっとかなぁ。
バス道真っ直ぐなので、結構行きやすい。

フードコートっていうとローカルの方々が食べているところなので、場所によってはちょっとと思う人もいるが、ここはお薦めだ。できたばっかりの事もあって、非常にきれい。
my0482.JPG

KK Food Courtという名前が付いてるらしい。
my0472.JPG

中は広い。中途半端な時間だったせいかすいていた。
my0473.JPG

結構たくさんの屋台が並ぶ。KLの中でも広い方じゃないだろうか。
my0475.JPG
自分の好きなもの選びたい放題だ。
ただ、残念だったのは、本格的中華のようなところは、どうやら夜だけ営業のようだ。

仕方がないので、私は好きなカレー麺(RM5.00)。
my0474.JPG

my0476.JPG

友人は、タイ式フライドライス(RM5.50)。
my0478.JPG

my0477.JPG

あとアイス中国茶がRM0.40。
タマンデサのフードコートよりほんのちょっと高いかなぁ。

夜だけでも、本格的中華が食べられればいい。

ここは海鮮の炒め料理だ。
my0479.JPG

焼いた蟹料理もある。
my0480.JPG

ここなんか、寿司だ。
my0481.JPG
これは、まあ期待しないで食べた方が正解だろうけど。

是非とも今度は夜に来てみよう。

短期で観光で来ている方々も、こういうところに来てみると、安くて、現地っぽい料理が食べられて楽しいと思う。
言葉が・・・、なんて大丈夫。こっちに住んでいたって写真を指さして頼んでいる人がほとんどなんだから。

KK Food Courtの地図にリンク(緑の矢印)しておくので、是非ともお試しあれ。
KLセントラルからでもタクシーで、15リンギくらいだと思う。バスでも来れるが、どこに行っちゃうかちょっと不安なので止めた方がいい。
posted by kabumy at 20:07 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

明日は、日本人会で新年会が開催される。楽しい。

明日1月7日に、クアラルンプール日本人会にて新年会が催される。
毎年恒例になっていて、日本人会で実施する大きな行事のひとつになっている。

時間は、午後の4:30〜8:30となっている。

友人が日本人会から送られてくる会報を持って来てくれた。
この新年会の案内が出ている。
my0483.JPG
ブログのネタもないだろうからと持って来てくれた。

余計なお世話だ。
いや、こうやって励まして貰うと、とても嬉しい。

どんな感じかをお伝えしようと思って、去年撮った写真を探した。
my0484.JPG

これしかなかった。
入口入ってすぐのところだ。
きっとこの後は、お餅を食べたり、お寿司を食べたりなどなどで、興奮して写真を撮るのを忘れたんだろう。

今年も、屋台の縁日では、焼きそば、寿司、アイスクリーム、輪投げ、金魚すくい、射的、スーパーボールすくいなどなど。
建物内では、書道とか、絵画とか、踊りなどなどのサークルの発表もやっている。

で、じゃあ、日本人会ってどこにあるのと言うと、ここにある
google mapにリンク

この日だけは、会員じゃなくても入れるので、観光でクアラルンプールにお見えの方も寄られてみてはいかがでしょう。
KLに住んでいる方々の生の風景が見れますよ。


面白かったら、下のポチッよろしくお願いします。面白くなくてもお付き合いでよろしく。
posted by kabumy at 18:28 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

病的な人見知り。でも日本人会の新年会に行ってきた。

極度の、病的な人見知りで、超引きこもりなんだけど、なんとか勇気を出して新年会に行ってきた。

相変わらず凄い人だわ。
これだけで、ビビる。
私は日本人会には入会してないので、あまり普段は来る事もないけど、こういう時だけはいつもお邪魔するようにしている。

日本人会に向かう道にも、たくさんの人の列が。
1201070008.JPG

去年撮った写真はここまでで、終わってしまった。
1201070009.JPG
今年は、何とかこの先にも行ってみたいものだ。

1201070023.JPG
たくさんの屋台で、いろんな日本のものが売られている。
子供じゃなくたって、、、楽しい。

1201070012.JPG
16:30から、始まり。
ホールでは開会宣言、そしてお琴の演奏。

その辺でここはそこそこに、遅れを取るとちょっと困ったちゃんになる屋上のお餅付きにまっしぐら。

もう並んでいる。
1201070015.JPG

多分ボランティアの人なんだろうと思うけど、お餅をグリグリと練っている。
1201070019.JPG
これから餅付きの始まりというところで、お餅の配給の順番が回ってきたので、そこから先は何があったのか、ちと分からない。

こんな美味しそうなお餅を頂きました。
1201070020.JPG
やっぱ付きたては旨いわぁ。

縁日の屋台では、日本のいろんな物が売られている。
1201070022.JPG

ビールも当然売っている。カールスバーグRM5.00。
1201070021.JPG

一番人気で、長い長い行列が出来ていたのは、あのタコ焼きの「銀だこ」だった。
写真を撮るのを忘れた。来年の課題にしよう。

posted by kabumy at 20:56 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

クアラルンプールの雷は本気で落ちる

ここ最近は比較的安定した気候が続き、夕刻のスコールもめっきり減った。
もう少し暑い日々が続くようになると、スコールと共にどぉ〜んと雷が落ちる季節がやってくる。

こっちの雷は半端じゃない。
私のコンドにも良く落ちる。
その度に、エレベーターが止まりました、セキュリティが壊れましたなどなどの事件が起きる。

とにかく落ちた時の音は半端じゃない。
ほんとに生きた心地がしない。

わたし自身が撮った、窓から見た決定的な瞬間である。

my0485.jpg

完璧に落ちている。
この時、この場所で、何が起きたのかは知らない。

ゴルフの最中に、このゴロゴロの音が聞こえてきたら、即刻中止で逃げて戻ってくる。
いくらなんでも、これで死にたくはない。
想像しただけで痛すぎる。
posted by kabumy at 18:58 | TrackBack(0) | 天候 | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

KLCCからジャンプ。YouTubeで見つけた。



by VX1001さん

YouTubeで見つけた。

KLCCからジャンプ。
気持ち良さそうだけど、自分にはちょっとできないだろうなぁ。

絶対見る事のない角度からのKLCCの景色に感動かも。
posted by kabumy at 10:37 | TrackBack(0) | KLCC | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

パンタイ病院は、日本人にとってとても頼りになる存在。

3日前から下痢が止まらない。昨日パンタイ病院に行ってきた。
私の住んでるミッドバレーからは、車で10分とかからない。

パンタイ病院は、日本人にとってとても頼りになる病院だ。
日本人女性スタッフが、勤務時間中は常駐していてくれる。

彼女の携帯電話に、症状とか、希望診察時間とかを伝えると、それに合った医師に予約を入れて、連絡をくれる。
予約してもらった時間に、その医師のところに行けば全てOK。

その女性スタッフも、その時間に来てくれていて、医師に診察してもらう時も、そばにいて通訳してくれる。

わたしはそこそこしゃべるけど、やっぱり医学的な専門的な言葉には自信がない。
そんな時に、そばにいて通訳してくれるとほんとに安心できる。

ほんとはここに、そのスタッフの名前と電話番号を書いておく方が親切なんだろうけど、迷惑もかかりそうなので止めておく。

お試しのツアーで来た時に、是非ともパンタイ病院に行ってみる事をお薦めする。
そうすれば、女性スタッフとの連絡方法なども分かる。
パンタイ病院の地図

my0497.JPG
エントランス

my0500.JPG
ロビー

my0496.JPG
現在拡張故事中の建物の模型。現在は右半分の白い建物で稼働中。
左側の青い建物を拡張工事中。

my0498.JPG
このような、医師の個室が並んでいる。
基本的には個人病院の集合体みたい。支払いも、個々の医師の個室で支払う。
手術が必要な大きな病気の場合はどうするのだろう。

my0499.JPG
ATMもあるので、現金が足りなくなっても安心。

my0503.JPG
食事をするスペースもある。

my0501.JPG
駐車場の支払いは、前もって清算。
1時間2リンギ、超過すると1時間ごとに2リンギ。
ショッピングセンターに比べると割高。

my0502.JPG
駐車場は地下にある。
どんどん下がって行けばどこか空いてる。満車で困った事はない。狭いスロープで下がって行くので、あまり下がると辛いが。

どちらにしても健康が一番だ。
posted by kabumy at 11:01 | TrackBack(0) | マレーシア病院事情 | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

【動画でKL観光】屋台街と言えば、アロー街。

クアラルンプールには、あちこちに屋台街がある。
ショッピングセンターにも、フードコートと呼ばれる屋台の集合体もある。

そんな中で、KLで一番有名な屋台街は、ブキッビンタン近くにある「アロー街(Jalan Alor)」。
どんなガイドブックにも必ずといってほど、載っている。

ただ、ローカルさん達に混ざって、ローカル食を食べたいということであれば、ショッピングセンターのフードコートに行った方が、いろんなものを頼みやすいと思う。
ブキッビンタンの近所なら、パビリオンの地下にも大きなフードコートがある。

でも、この屋台街って感じが、またいい。
Jalan Alorは、ちょっと観光地化してしまっているので、店の中には相場に比べて高い金額を設定しているところもあるので、その辺はご注意願いたい。

じゃあどこがお薦めなんだと聞かれると、場所は覚えているけど、名前が出てこない。
今度行った時に写真を撮ってきて、ご紹介する。

写真で見るより、動画の方が伝わりやすいかと思い、今回もYou Tubeで探してみた。
いい感じのがあったので、リンクする。


by eegorjonesさん


やっぱり動画は分かりやすい。
posted by kabumy at 20:58 | TrackBack(0) | ブキッビンタン | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

街は完璧にチャイニーズのお正月一色。

私の住んでるコンドには日本人はいない。引きこもりなので、知らないだけかもしれないが。
マレー系もまずいない。
ほとんどが中華系だ。

玄関ドアには早くも新年の飾り付けが出ている部屋もある。

ショッピングセンターなんぞは完璧に正月モードだ。
1月1日の新年の時の扱いとは雲泥の差だ。

my0504.JPG

my0505.JPG

my0506.JPG

my0507.JPG

休日ってこともあるけど、それにしても凄い若い人の数だ。
老人の姿なんぞ、ほんの数えるほどだ。

この光景をみると、日本がまた勢いを取り戻す日がくるのは難しいだろうなと、ふと考えてしまう。
posted by kabumy at 13:04 | TrackBack(0) | マレーシアの祝祭行事 | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

ミッドバレー、メガモールのベスト電器が撤退していた

蛍光灯が切れたので、ベスト電器で買おうと思ってメガモールまで行った。
れれれ、、、なかった。
撤退していた。

ベスト電器のあった場所は、他の店の入居工事らしきものをやってる感じだ。
my0508.JPG

最後に行ったのは去年の11月の終わりだったかな。

ホットプレートなんかあると、お好み焼きやったり、焼きそば作ったりできるし、朝食の時なんか目玉焼き焼きながら、同時にトーストだって焼けるしと思って物色しに行った。
結局、これはっていうのに出会えなくて、未だに保留状態のままだ。

そうかぁ、撤退かぁ。
結構ここで買った電化製品は多い。
確かワンウタマの店が本店だったかな。何かあったらあそこに持って行けばいいだろうけど。

ちょっと寂しくなってしまった。
posted by kabumy at 18:34 | TrackBack(0) | 買物 | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

株、方向性全くなし。もう私にはどうすることも。

my0509.jpg

全く方向性なし。
ここんとこ、方向性も出てこないので、デイトレに徹している。
それもスカルピングで、こつこつと言う感じでやっている。

一応書いておくと、「スカルピング」って、ほんとに短時間(数秒から数分)で売買して、ほんの数円の利ザヤを稼いでいく方法。
1円2円利益が出たら逃げるので、ある程度の株数もまとめてやらないと、手間の割には儲けがないという結果になってしまう。

でも、まあこの方法が一番確実かなと思っているが、これだとずっと画面見てないとダメなのが困ってしまう。
完璧に日雇い労働者みたいなもんだ。
精神的にも、すごく疲れる。

当たり前の話だけど、ゴルフに行ってる時はできない。
トレンドが出てる時だと、ロスカットだけ入れておいて、ゴルフに行っちゃっても、帰ってきたら儲かってるなんて話いくらでもあるからなぁ。

でも、これだけ煮詰まってきたら、どっちに行くかはさておき、そろそろどっちかに行きそうかなって気もするが、どうだろう。
今日は、もう止めようかな。
posted by kabumy at 10:12 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

【シリーズローカル飯】パタヤフライドライス

相変わらず見栄えのしない、ローカル飯シリーズ。
今回は「パタヤフライドライス」。
大体どこのホーカーズでもお目にかかれる。

良くホーカーズって書くけど、それって屋台の集合体で、周囲に屋台が取り囲んでいて、その中央に共通のテーブルとイスが並べられている。
こんな感じ。
my0137.JPG
フードコートともいうのかもしれないけど、そんな言葉はちょっと似合わない。

好きなものを屋台から買ってきて、中央のテーブルで食べる。
みんな好きなものが食べられるからいいし、みんなで少しずつ食べれるのもいい。

もちろんビールなんかもある。
屋台から食べたいものを買ってきて食べていると、ドリンクは?と聞いてくるスタッフがくる。

ノーサンキューなんて言わないで、何か頼んでやって下さい。
彼らがこのホーカーズを仕切っている。

入っている屋台は、言ってみればテナントみたいなもの。

随分と引っ張ったけど、そんななかで今回は「パタヤフライドライス」を食してみました。
my0495.JPG

パタヤって言う位なので、タイのものかと思うけど、パタヤにこんなものがあるかは知らない。

でもクアラルンプールのホーカーズには、たいていある。

中のご飯は、薄いケチャップ味だけど、タイらしくちょっとスパイシー。
それをオムライス風に卵で包んである。

一部食べかけのように見えるけど、中が見えるように削っただけ。
写真を撮るのを忘れて食べ始めた訳じゃない。
ここでは、5リンギ。
posted by kabumy at 23:43 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

今日は久しぶりにニコちゃん、こんな日もないとね。

株は、今日は良く上がった。
前場にそろそろ上がりそうな銘柄を3つばかり仕込んだ。

今日はじっくり見ようと思って、ロスカットだけ設定して、半分うつらうつらしながら眺めていた。
最近お疲れかなぁ。
一時ロスカットぎりぎりまで行ったのもあったけど、後場に入ってからどれも急騰。

いい目を見させて頂きました。
まあ、こんな日もないとなぁ。

いつもいつもボヤキばかりじゃ、やんなっちゃうもんなぁ。
きっと師匠も喜んでくれていると思う。

たまには明日に持ち越すのもいいかなぁ、とも思ったけど、やっぱり今はまだ怖い。
少し落ちかけてきた14時頃に全部手仕舞った。

さて、明日の寄り付きで、ほくそ笑む事になるやら、グチグチと言うことになるやら。
posted by kabumy at 17:50 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする