2011年07月22日

MM2Hが厳しくなったけど、本当に問題なのはこっちに来てから。

MM2Hを取得してマレーシアで暮らす。。。

なんと昨日が記念すべき200回目の記事だった。
概ね5カ月で、よくこれだけ書いたものだ。

以前も他のブログで書いていて、6カ月ほどで何のご挨拶もせず突然ここに引っ越してきた。
その前は3ヶ月くらいだった。
株の調子が悪くなると引っ越すことにしている。
そうすると何故か株の調子が良くなる。

この5か月は、どういう訳か調子がいいので、しばらく移動なしの農耕民族かも。。。
多分読んで頂いている皆さんの「ポチッ」のおかげかと(笑)。



昨日MM2Hが厳しくなっていると書いた。
やっと決心した先輩がそれでめげた。

問題だと思うのは、今厳しくされているのは申請時の収入基準。
だから収入のある現役の時に取った方がいいと思うと、前に書いた。

でもそんな申請時に申告した収入なんぞ、退職してこっちにきた時にはなくなってしまう。


実際に問題なのは、こっちに住み始めてからの収入。
MM2Hでは、本承認の時には50歳以上の場合は、15万リンギの定期預金をマレーシア国内ですればOK。

15万リンギくらい定期にしたって、その利息なんぞたかがしれてる。

こっちで生活して行く為には、申請時の収入がどうかというより、こっちの来てからどうやって毎日の喰いぶちを確保できるか、そっちの方が、マジで問題。
年金もこれからはそれほどの額も貰えるはずもないので、死ぬまで食べて行けるだけの資産を確保するか、こっちに来てからも稼げるスキームを構築しておくか。
それをしっかりしておかないと難民になってしまう。

当たり前だがこっちでは働けない。
そして、テレビなんかで言われる程、物価は安くない。。。
posted by kabumy at 23:34 | TrackBack(0) | MM2H | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

こっちにきてからどうやって喰いぶちを稼ぐかを考えよう

KLに暮らしていても稼いでいたい。。。

MM2Hの基準が厳しくなっているが、本当に考えなくてはいけないのは、こっちにきてからどうやって稼ぐかだ。

年金だって段々減ってくる。
私が貰えるようになる頃は、一体いくら位になっているのかとても不安だ。
年金事務所に行けば予定額を教えてくれるが、そんなもん先々どうなるか、ほんとに分かったものではない。

ということで、私だっていろいろ考えた。
最終的には株に行きついて、いまのところ何とかやっていけてる。
最近は、自宅を処分した資金も入ったので、以前ほど気持ちもテンぱってはいない。



こっちにきて毎日の喰いぶちを確保する方法を、このない頭で一生懸命考えてみると、、、
@ 日本に不動産があって、不動産の収入がある。
A 日本に会社を持っていて、自分はこっちにいても子供と従業員が働いている。
B ほんとは働いちゃいけないんだけど、日本語をこっちの人に教えて幾ばくか頂く。
C 奥さんが日本で働いていて、仕送りをしてもらう。
D こっちでコンドを買って、日本人価格で高く貸す。

と、まるで自分が考えたように書いたが、これみんなMM2Hで住んでる知人がやってる事だ。

できれば、日本にいるうちに、将来的な収入の道を確保しておく事が、こっちで安定した気持ちで暮らせる為の一番の特効薬なんだろうと思う。
posted by kabumy at 16:22 | TrackBack(0) | KLでの収入の道 | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

ネットの英会話、無料体験をやってみた。これはハマった。

ロングステイマレーシア、株でとんとん暮らすクアラルンプール。。。

1週間程前に、知り合いが受けてるネットの英会話教室の事を書いた。

皆さんは、無料体験レッスンを受けてみられただろうか。
私は速攻でやってみた。
はっきり言って無料体験というのに弱い。

こっちに来る前、日本語教師になる講座の無料体験レッスンに随分(普通は1回だけ)行った事がある。
また脱線しそうになった。この話も面白いが、次に書く。
(ああ今書きたい。今書かなきゃ忘れる)

マレーシアだって体験で来たつもりが、いつの間にか住みついてしまった。
話を戻そう。


はっきり言って面白い。ハマった。
ネイティブじゃないからとか言う人もいるけど、私には十分だ。
25分しゃべっているとあっという間に終わってしまう。が、結構長い間しゃべった気がする。
マンツーマンなので邪魔をするのがいないのがいい。グループレッスンを受けてると必ず出しゃばるのがいて、殴りたくなってくる。

私はある程度しゃべれるので、好きな事を自由にしゃべって会話をするのを選択したが、初級者には何種類かテキストがあって、それに沿って教わる事も出来るようだ。

マレーシアに住んでいると、毎日英語をどこかで何かしらしゃべっているが、こんなに気合いを入れてしゃべる事はなかなかない。
家電を買いに行って商品の説明をいくら詳しく聞いても、25分もしゃべらない。
インターネットの工事になかなか来なくて電話局に文句を言いに行っても25分もしゃべらない。それに行きたくない。

毎日25分もしゃべっていると、絶対に上達する。と思う。
英語なんて慣れ、接する時間だと思っている。


誤解しないで欲しいが、、、フィリピンの女子大生さんとマンツーマン(ふたりっきり!)で毎日25分もしゃべれると思っただけで、生きる張り合いが出てくるというものである。
もちろん男子学生もいる(私は選ぶことはないだろうが)。

それも何と、先生を自分で選べる。指名したって指名料も取られない。また脱線しそうだ。

最初はいろんな先生に教わって、気に入った先生が見つかったら、ずっと教わればいい。なんて今から考えている(一般的には妄想と言う)。
もう一回無料体験ができるので、それが終わったら、毎日25分コースを申し込もうと思っている。月に5,000円だ。1日160円そこそこで毎日会える。

毎日50分コースもあるが、そんなの受けたら、多分フィリピンに行ってしまう。。。
来年あたり、株で暮らすフィリピンなんて書いているかもしれない。おいおい。

一応もう一度リンクを貼っておく。
レアジョブ



あっ!書き忘れたが、スカイプで話すのでお顔を見ながら話せるのが分かりやすいし、とても楽しい。
スカイプの使い方も、サイトに詳しく書いてある。
下のポチッも今日も忘れずにお願いしますよぉ。ああ、疲れた。
posted by kabumy at 21:58 | TrackBack(0) | 未分類 | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

MM2H用定期預金の資金をどうやって持ってくるかを考える

ロングステイマレーシア、株でちょびちょび暮らすクアラルンプール。。。

MM2Hの仮承認が下りると、いよいよマレーシアに来て定期預金を作って、健康診断を受けたり保険やらに入ったりして、本申請を出す事になる。
ここまで来てしまえばダメになることはまずない。

ここで頭を捻るのは、定期預金の資金15万リンギ(50歳以上)をどうやって持ってくるかだ。

問題なのは、基本的に仮承認が下りないと口座が開けないので、自分の口座に日本にいる間に振込んでおくということができない。(エイジェントによっては先に口座を作ってくれるところもある)

そこで、考えられる方法。
@ エイジェントにもよるが、本申請に来る前にエイジェントの受け皿用の口座に日本から振り込んでおく。
エイジェントによっては、そんなことわしゃ知らん。勝手に自分で考えてやれというところもある(どこだか知ってるが殴り込まれると困るので書けない)。
この場合は振込んだ時点で円からリンギに変わる。なのでリンギが安くなってる時を狙って振込む必要がある。

A HSBCはある基準以上の預金をすると、プレミア口座となりHSBC間の海外送金手数料がかからない。
なので、日本にいる間に日本でHSBCの口座をつくっておき必要な金額を入れておいて、本申請でこっちに来た時こっちのHSBCで口座を開き、インターネットバンキングで資金を日本からマレーシアに移動する。
実にスマートだ、気品を感じるやり方だ。

B 巷では、HSBCよりCIMBの方が定期の利率がいいと言われている。
なので、本申請に来る時に、現金で持って来て(1万円札で概ね4.5cm。すごい。怖い。やばい。)、率の良い街の両替屋でリンギに両替して(これまた危険一杯だが)、そのリンギをCIMBに持ち込んで、交渉して高金利の定期預金にする。やくざ的だが利にかなっている。

これが、いま一般的に行なわれている方法だと思う。


私の場合は、MM2H用の定期の時は、何も深く考えずエイジェントに言われるまま@でお願いした。

生活資金の移動は、これまでは年に何度か日本に戻っていたので、もっぱらBの現金運搬だった。そんなに多額ではなかったし。
しかし、今度の帰国の際に自宅も処分したことだし、次回はいつ日本に戻るとも分からない状況になったので、日本にHSBCの口座を作ってきた。これでこれからはネットで自由に株の利益をこっちに移せるようになった。


なので、どんどん稼がなければならない。。。
posted by kabumy at 21:08 | TrackBack(0) | 海外送金 | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

突然の大雨、涼しくなっていい

ロングステイマレーシア、株でひいひい暮らすクアラルンプール。。。

ちっとも株が動かない。
完璧にダルマ状態。手も足もでない。

もう今日はやめて飯でも食べに行こうかと、ふと思っていた。
窓の外で何やら音がする。スコール。

空は大して暗くもないのに、ざーざーざーざー。
でも涼しくなっていいやね。

部屋の温度計は28.5℃。
合っているかどうかは、定かでない。

日本はどうなのかなぁ。
何日か前に熊谷あたりで凄い事になってるようなニュースが流れていたが。

遠くの方で雷が鳴っている。
遠くのままでいて欲しい。

こっちの雷は半端じゃない。
それにほんとに落ちる。

一度夜中に雷が落ちまくっているのを窓越しに見ていた事がある。
まるで天地創造の世界だった。
あの神秘的な光景を伝えるのは無理だなぁ。どう書いても伝わらない。私には無理だ。

写真を撮ろうと試みたが、難しい。光ってからじゃ遅いし、光る前には押せないし。当たり前か。


どうも今日は内容が伴わない。ヒマつぶしに書いてるとしか思えない。
まあ何日か重たい大作を書いてきたので勘弁して下さい。

マレーシアって意外に暑くないですよ。。。


下のポチ、情けで押して行って下さい。お願いします。

posted by kabumy at 14:35 | TrackBack(0) | 天候 | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

HSBCで日本から海外送金する時のちょっとした工夫

ロングステイマレーシア、株でひょっこり暮らすクアラルンプール。。。

春に日本に戻った時、HSBCの口座を作ってきたと書いた。
これまでは日本に年に何度か戻っていたので、その度に生活資金はポケットに入れて持ってきていた。
危ない危ないと周りは言うが、そんな目に会ったことなどない。
まあ、見るからに汚い貧乏人の老人だもんなぁ。

でも、千葉の山奥の自宅も処分したので、これからはそうそう日本に戻る事もなさそうな状況になった。
そこで海外送金無料のHSBCのプレミア口座を作ることにした。
このことは東京でやってた海外生活を支援するセミナーでやっていた。無駄だと思っても、何かと出てみるもんだ。

[PR]無料どころか、稼げるブログ。Seesaa


先週こっちのHSBCで口座を開いた。
日本のHSBCの口座に預金してあった円を、こっちのHSBCの円口座に移した。
こっちの円口座に移す事が、ミソなのである。
って自分が考えた訳じゃない。どなたかのブログにそう書いてあった。


またまた出典は失念だが、要は、、、
こっちのリンギ口座に移すと、その時のノーマルなレートで自動的に両替されて入金される。
それが、こっちの円口座に円のまま移して、(ここが大事なんだが)、、、窓口に行って(窓口って言ったって個室だけど)両替すると、スペシャルレートが適用される。

そのスペシャルレートなるものが、ノーマルレートとどれほど違うかは、いろんな条件で変わってくる。
その人の預金残高とか、両替する金額とか、貧乏そうに見えるかとか、なんだろう。

私でも1%くらいは良かった。
為替手数料の1%は大きい。

しかしインターネットバンキングでスマートに気品あふれる海外送金をして、そのあと窓口にいって交渉しないとダメってちょっと泥臭くないかい。


でも、よくよく調べたら日本のHSBCも同じ。
泥臭いのはマレーシアじゃなくて、HSBCがだった。。。


下のポチ忘れずに頼みます。今回は気合い入れて書きました(笑)。

posted by kabumy at 00:02 | TrackBack(0) | 海外送金 | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

こっちの電話事情。

私の部屋には、固定電話もある。
でも、ほとんど使わない。

インターネットとセットになっているので、ネットを申し込んだら、付いてきたって感じ。
固定電話は、市内通話は無料となっているけど、使った事はない。

携帯の通話料が安いので、そんなに気にする必要がない。
こっちでは、みんな携帯で連絡し合う。

当たり前だけど、夫婦でも一人一台ずつ持っている。
メールを送る事もできるけど、日本語では送れないので、即電話だ。

結構掛けているけど、月に1,000円はいかない。
プリペイド式なので、基本料も掛からない。
なので、白い犬のお父さんも、ここでは出番はない。

日本だけ、何であんな事になっちゃったの?
posted by kabumy at 01:59 | TrackBack(0) | マレーシアの電話 | 更新情報をチェックする

今日は未明からしとしとと雨、こんな日もある

未明から雨、ちょっと目が覚めた4時にはもう降っていた。
いつものざーざーではなくて、しとしと。
涼しいと通り越して、ちょっと冷ややか。

部屋の温度計は25.8℃。
例によってどれくらい正確かは定かでない。

こんな日は引きこもり。
食事も部屋食。

真面目にトレードに取り組んで、あとは昼寝。
なんじゃそりゃ。

しかしもう1時間もやってるが、上がって行ったかと思ったら下がって、また上がってきた。
方向性なし。
気分定まらずといった按配。

こんな時は労力ばかり多くて、利は僅かといったパターン多し。
ほんとは外に遊びに行ってしまいたい。
誰かをそそのかして車で遊びに行くっていいなぁ。


クアラルンプールにも、こんな天気があるんです。。。
posted by kabumy at 10:10 | TrackBack(0) | 天候 | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

円高に振れている。いまリンギに両替したほうがお得?

また一段と円高になってきている。もっと進むのかもしれないし、もう止まるのかもしれない。
私は株で暮らしているが、FXはやっていないので、為替のことはいまいち確信が持てない。

マレーシアリンギのチャートはなかなか見つからないが、このサイトで見る事ができる。

2008年の夏以降、いわゆるリーマンショックで一気に1リンギ33円位から、26-28円位まで落ちた。
今日、仲値で26.14円になっている。

このあいだ、日本から現金をポケットに入れて持って来たのが、まだ少し円で残っているが、変えるべきか?
勝負師の感で、更なるリンギ安になるとみて、もう少し待つ事にした。

吉と出るか、凶と出るか、こればっかりは分からない。
まあ、1億も2億も持ってる訳じゃないから、たいした違いはないんだけどね。


ミッドバレーのメガモールの両替屋さん「wawasan sentosa」の今日のレートは、このサイトで見る事ができる。

1000円が37.80リンギ(1リンギ26.45円)だ。こっちに戻って来てから一番率がいい。
う〜ん、変えとくべきかなぁ。


だから、そんなに悩む程ないって。。。


【後日談】
両替屋さんのWAWASANは、閉鎖になってしまった。
何か悪いものに手を出してしまったのだろうか。
すぐ近くの両替屋さんは営業している。
posted by kabumy at 00:18 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

KLにいる大きなメリット、air asiaがあること。

シンガポールまで1泊2日で行ってきた。
友人が日本から来ていたので会いに行ってきた。
こっちにも遊びに来て欲しかったが、仕事で来ていたので時間がなかった。

大学時代の友人で、久しぶりに会えて楽しかった。

エアアジアが飛んでいるおかげで、シンガポールなんて長距離バスの感覚で行ける。
今回は友人の滞在する日程の関係で、この日しかダメなので往復で3,000円程度かかったが、自分だけの都合で行くのであれば、往復750円位で行ってこれる。
その代わり、時間帯が悪かったり、日によってあったりなかったりするが。自分だけなら特段問題になることもない。

ここにMM2Hで住んでる人には、結構旅行好きな人も多くいて、エアアジアを使っていろいろ旅をしている。
私はボルネオ島にあるコタキナバルが好きで、良く行く。

今はクアラルンプールに住んでいるが、最終的には海のそばに住むのがいいかなぁ、なんて思ってもみる。

エアアジアのサイトからいろいろ探してみると面白いものが見つかる。
同じエアアジアでも、日本語のサイトでは載ってないCMもあって面白い。


なので、昨日の書き込みはとんでもなく早いかったし、今日の書き込みはとんでもなく遅い。
それでも欠かさず書いている自分を褒めてやりたい。

そうだ!同感だ!と思ったら、下の"ぽちっ"忘れずによろしく。同感でなくてもお願いします。
posted by kabumy at 23:40 | TrackBack(0) | どうしてマレーシアに住むの | 更新情報をチェックする