2011年07月11日

こっちにいると、不思議と冷たい料理は食べないなぁ

ロングステイマレーシア、株でにっこり暮らすクアラルンプール。。。

マレーシアは暑いだろうと、日本にいるみんなが言う。
確かに日差しは強いが、気温そのものはそれほど不快には感じない。

日本にいる時は、夏になるとソーメンだとか冷やし中華だとか、結構冷たいものを好んで食べていた。
こっちに住むようになって、あまり冷たいものを食べなくなった。


日本のように四季があれば、夏は冷やし中華なんてのもいいが、年中暑いところにいると年中冷やし中華を食べてる訳にもいかないので、普通に暑いものを食べている。
カレーなんぞは、暑いインドで食べられているだけあって、暑い気候には向いた料理だと聞いた事がある。
そういや最近良くカレーを食べる。体が何となく欲しているのかもしれない。


関係ないけど、今日の昼飯も、辛い味噌の入った熱〜い麺を食べた。旨かった。
my0161.JPG

こうして人間の体はだんだん適応して進化していくのだろう。


何かまとまってるようだけど、ほんとかな???

posted by kabumy at 21:12 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

うっしっし!思った通りの展開に踊りたい気分。

ロングステイマレーシア、株でるんるん暮らすクアラルンプール。。。

昨日は予定通り下がった。今日も思いっきり安く寄り付いて、前場はだらだらと下げて引けた。
思った通りの展開になった。

土曜日、デモの為外出を控えて研究したのが良かったようだ。
だからデモがなくてもやればいいのだ。
毎日寝る前にちょっとやればいいのだ。ハイ!

こう思った通りの展開になれば気持ちもいいし、懐具合もいい。
こんな事書いて楽しいのは自分だけで、読んでる人は面白くともなんともない。
やっぱり、他人の話は不幸な話じゃないと面白くない。

まあ、たまだからいいではないか。
そうそうある事じゃないし。


ほんとは、そうそうないと困るんだけど。。。



posted by kabumy at 11:12 | TrackBack(0) | 株のうさ話 | 更新情報をチェックする

1リンギのロティチャナイ。十分に旨い!

ロングステイマレーシア、株でちょろちょろ暮らすクアラルンプール。。。

利益が乗っている時は、やる事がない。
万が一に逆に行き始めた時に利益確定する位で、それもあまり性急にやっては利が乗らないので、どっしり構えた方がいい。

ああ、だから世の中の金持ちはどっしりしていて、せこせこしていないんだと訳のわからない納得をしたところで。

貧乏人の味方、1リンギ(26.7円、本日wawasan調べ)の、ロティチャナイだ。
my0162.JPG

どうです、立派なもんでしょう。


このお兄ちゃんが焼いてます。
my0163.JPG

ロティチャナイそのものは、いつもの「Srineelas」の方が、ふわっとしていて美味しいかな。
お兄ちゃん、ごめんね。

でもカレーは、魚は魚の味がして、豆は豆の味がして、こっちの方が味がハッキリしていて美味しい。
お兄ちゃんはカレー作ってないもんね。

でも、好き嫌いがあるかなぁ? いつもの方が上品だなぁ。

この店では、ライスにおかずを乗せては良く食べるけど、何故かロティチャナイは初めてだった。
ちょくちょくきそうだ。。。

posted by kabumy at 14:07 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

続々やって来る友人から聞かれる、どうやってリンギを持って行くか?

ロングステイマレーシア、株でこっそり暮らすクアラルンプール。。。

来週こっちに来る友人からメールが来た。
こっちに来る人から必ずといっていいほど聞かれる事。
どうやってマレーシアの通貨を持って行けばいい?


残念ながら、日本ではリンギには両替できない。
こっちに来てから両替する事になる。
あとはカード払い。


やってはいけないのは、citibankとかのカードを使ってATMで自分の口座から引き出す事。
前にも書いたが、ちょっとした特殊な事情もあって、おそろしくレートが悪い。


お得度と安全度を考えると、大きなものはカード払い、ちいさなものは現金といったところが無難な線だろうか。


ただ、今日あたりから両替が非常にお得な状況なので、現金を両替して使った方がお得かもしれない。
わたしも明日、ミッドバレーまで両替に走る事にしよう。


そしてノンハラル売場だ。。。

posted by kabumy at 22:51 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

『飲む前に払って下さい』。 ん?

ロングステイマレーシア、株でふぁいふぁい暮らすクアラルンプール。。。

スーパーのお酒売り場に貼ってある注意書き。
my0164.JPG

『飲む前に払って下さい』
わざわざこんなものを張る位だから、払う前に飲んじゃう人もいるんだろうなぁ。

でも、これって、
飲んじゃって払わない人を想定してるのかな?
払うんだけど飲んじゃってからって人を想定してるのかな?

何となく文の様子からすると後者の人のような印象を受けるけど、払ってくれるんだったら飲む前でも後でもいいような気もするし。


張り紙の効果があるせいか、飲んじゃってるひとを見かけた事がないので、良く分からない。


そういえば、カルフールで包装を相当びりびりに破って食べ始めてしまっているお菓子をレジで「ピッ!」って通している青年をみたことがある。
目を丸くしたのは私だけで、青年もレジも周囲も日常の光景のように処置していたけど、あれのことかな?


まだいい方。
ここは分からない事だらけ。。。
posted by kabumy at 18:50 | TrackBack(0) | 買物 | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

甘いものが好きだよねぇ。アイスクリーム屋の前に。

ロングステイマレーシア、株でぴちぴち暮らすクアラルンプール。。。

基本的に甘いものが好きだよねぇ、こっちの人は。
紅茶を頼んでも、コーヒーを頼んでも、砂糖がたっぷり入って出てくる。

ここにもたくさんの人が並んでいる。
my0165.JPG

「baskin robbins」というアイスクリーム屋さん。
開店セールという訳でもないし、今日が特別な日というわけでもない。。

いつも列をなして込みあっている。
大人と言わず、子供と言わず、みんなこの手のものが好きだ。

甘いものをやめればもう少し平均寿命も延びるんだけどね。という話を聞いたことがあるけど、残念ながら、真偽の程は分からない。


でも確かに甘すぎ。。。
posted by kabumy at 17:42 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

はっきり言って、両替するなら今ですよぉ。これでしばらく・・・

私の株の利益は、日本にある口座に貯まる。
調子がいい時が続くと、残高がどんどんと増えていく。
いつもいつもそうだと左うちわってやつになるのだが、なかなかそうはいかない。
残念だ。。。


その埋蔵金をこっちの生活費にまわす時には、あっちの自分の口座から海外送金でこっちの自分の口座に入れる。
当然そこでは円からマレーシアの通貨であるリンギに両替されることになる(随分と大雑把に言ってるが)。

なので、私の生活はもろ為替の変動を受ける事になる。
円高って言葉がすごく好きだ。
日本のニュースで円高になって産業界も大変だって話になってる時も、うんうんそうだなぁ大変だなぁと知性としては考えつつも、感情は円高という甘い言葉に酔いしれてしまっている。
頭の中が桃源郷に支配されてしまっている。


昨日貯め込んでいたのを一気に送金した。

あの震災直後にどかっと円高に振れた(あんなのFX以外つかまらない)のを除いたら、こんな円高めったにないって感じだ。
みなさん両替するなら今ですよぉ。

といって、もっと円高になっても私は知らない。。。
自分的には、埋蔵金を増やすのに精を出す事にしようではないか。
posted by kabumy at 16:41 | TrackBack(0) | 両替 | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

市内観光にはモノレールが最高。高い所から街の様子が。

ロングステイマレーシア、株でどっしり暮らすクアラルンプール。。。

クアラルンプール市内にはモノレールが走っている。
my0167.JPG

8.6kmを19分で結んでいる。

遊びに来た友人に市内を案内する時は、たいていこのモノレールを使う。
街の中心地を走り、ブキビンタン周辺のトライアングルや、中華街、KLタワー、チョーキットのマーケットなどなど、主だったところを走っているのでとても使い勝手がいい。
my0168.JPG

それに高い所を走るので、街の様子が良く分かる。
ガイドブック片手に、車両の一番前に陣取って、2-3回往復すれば、クアラルンプール中心街の様子は大体把握できるのではないだろうか。

運賃は、KTMやLRTに比べるとやや割高だが、それでも30円〜70円くらい。

いつもまあまあ込みあっている。
my0169.JPG

my0170.JPG

車内もきれいに保たれている。
posted by kabumy at 16:59 | TrackBack(0) | モノレール | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

クアラルンプールから近いゴルフ場。最新ゴルフ場事情。

ロングステイマレーシア、株でよちよち暮らすクアラルンプール。。。

これまであまりゴルフの事を書かなかった。
別に理由はないけど、写真を撮っている余裕もないし、そんな事してたら仲間から「そんな場合じゃないだろ!何をやってる、早く打てバカモノ!」と怒られる事必至だ。

それにどこそこの何番ホールをこうしたああしたなどと書いても、題材として面白く書きようがないし、何番ホールを3発続けてOBしただ、次は池ポチャだなんて書いていたら、また腹が立ってくることが目に見えている。
そんなにまで辛い思いをして書きたくないという深層心理が自然と働いているのかもしれない。


このブログを日本で読んで下さっている方が、はたしてどれほどいるのかも分からないが、もしかしたらクアラルンプールのゴルフ場事情なんかも知りたいという方もいらっしゃるかもしれない。いや、きっといる。。。

むくむくとサービス精神が頭をもたげてきた。(うそつけ!)


私の住んでいるミッドバレーはクアラルンプールの中心地から少し南に行ったところにある。
ここから車で30分以内で行けるゴルフ場は、きっと何十とあるのだろう。
でも段々良く行くゴルフ場は決まってきてしまう。
たまぁ〜に、誰かが気でもふれたかのように「○×へ行こう!」と言いださない限りワンパターンになってしまう。
まっ、それも楽しいけど。



中心地のホテルに泊まっていて、そこからタクシーででも行けるゴルフ場も結構ある。お薦めは「トロピカーナ」かな。
もっと手軽な感じなら、「キンララ」や「ブキジャリ」もいい。
キンララ、ブキジャリなら、タクシーで往復1,000円もかからない。

キンララなんぞは、フィーも安いし練習ラウンドには最適。
ただクラブハウス工事中のため、女性用の更衣室は10月まで閉鎖中。(ちょっと最新情報)

長くなったので、きょうはこれにて。
人気があるようなら、追って詳しく書くことにする。

posted by kabumy at 17:47 | TrackBack(0) | マレーシアゴルフ事情 | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

最近になって英語が上手くなった知り合いの話

マレーシアに長期滞在、株で暮らすクアラルンプール。。。

私の知り合いに、最近になって、すごくしゃべれるようになっているのがいる。
スカイプを使ってオンラインで、毎日フィリピンの学生さんと、マンツーマンでしゃべっていると言っていた。

毎月5,000円払うと、毎日25分間しゃべれるシステム。
レアジョブという会社だ。
日本のテレビや新聞でも、安い費用で英語がしゃべれると話題になったらしい。

フィリピンの学生さんを使う事でコストを下げているのだろう。
文法が違っているとか、完全なネイティブじゃないとか、いろいろと言う人もいるけど、まずはしゃべって見る事が大事だと思う。

自宅でスカイプで話すのだから、誰が見ている訳でもないので、恥ずかしいと言う事もない。
しゃべれなかったら、先生に恥ずかしい? 
それを言ったら、永遠にしゃべれない。
それでも嫌になったら、パソコンのコンセント抜けば、永遠に現れないので安心(何が安心か分からないが)。

試しに、無料体験レッスンを受けてみたけど、なかなか面白い。
25分の無料体験レッスンが、2回受けられる。

私は、フリーカンバセーションでお願いした。
あっという間の、25分だった。

講師も、希望する年齢、性別、専攻学科などを入力して、顔写真入りの選択画面から選ぶ事が出来る。
お好みの先生でどうぞっていうのも、なんか変な話だけど。
posted by kabumy at 11:59 | TrackBack(0) | マレーシアで英語は必要か | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

パソコンができないと生きていけない。独りが好きなら・・・

ロングステイマレーシア、株できっちり暮らすクアラルンプール。。。

付き合いが悪い。ひっそりと暮らしている。日本人会にも出入りしていない。ゴルフも仲間数人と行く位でコンペとか、そういう会には出ていない。日本人のいないコンドで暮らしている。などなど書いた。
はっきりいって極度の人見知りだ。病気に近い。

これほど孤独に生きていても、メールがないと生きていけない。
もちろん携帯電話も持っているが、急ぎでない限りはみんなメールしてくる。

何人かに同時に連絡を取る場合、メールが一番便利なせいもあるのだろう。

[PR]年会費永年無料の楽天カード

日本人会にはいろんなサークルがあるが、グループメールで情報を流すと聞いた。各地域で食事会のような集まりがあるが、それもグループメールで開催予定など送られてくる事が多い。

あと、どこそこに集合とか言われても、google mapで場所を検索できないとたどり着く事さえも出来ない。


なので、パソコン(というかインタネット)ができないと、孤独死してしまう。
こっちにいずれ行こうなどとお考えの方は、パソコン習得は英語と並んで必須条件と考えて頂いた方が間違いない。

ケイコとマナブのパソコン通信講座 1,000円〜


私の場合は、株で暮らすクアラルンプールなので、できないとほんとに死んでしまう。
しっかし、今日はまた全く動かない、パソコンが出来ても死んでしまいそうだ。。。
posted by kabumy at 10:34 | TrackBack(0) | 未分類 | 更新情報をチェックする

キンララゴルフコースkinraraGC

株で何とか暮らしてます@マレーシア

クアラルンプールはほんとに沢山のゴルフコースがある。
車で市内から20分も行けば、ざっと数えても10か所以上はある。いや20位かなぁ。。。
それも安い。
観光客向けのゴルフツアーの案内をみるとやたら高いが、タクシーに乗って自分で行けばいいのにと思う。
予約なんかしなくたって平日なら大抵大丈夫。 行ってダメだったら、近くの別のゴルフ場に行けばいい。

心配だったら電話で予約すればいい。
英語が通じないかも? 関係ない。
相手の言う事を理解しようとするから分からない。必要な事を言いっぱなしで、サンキューで大丈夫。
最悪の事態が起きても。予約が取れていないだけ。それ以上でもそれ以下でもない。でも多分空いている。

向こうに行ってから言葉が通じないかもしれない? 関係ない。クラブを持っていれば、ゴルフをしに来た事くらいは相手にも分かる。まさかゴルフクラブを売りに来たとは思わない。



昨日はキンララゴルフコースKinraraGCに行ってきた。
KL0118.JPG


クアラルンプールは車社会なので、車がないと不便この上ない。

わたしは年寄りでボケてきているので、危ないから運転はしない。
普段は鉄道やバスといった公共の交通機関を利用する。


ゴルフの時は道具も重いし、そうも行かないから、ひとりの時はタクシーで行く事になる。
あんまり遠いところだと、鉄道で最寄りの駅まで行って、そこからタクシーで行く。
こんな事する人はあんまりいない。あんまりどころか、電車にゴルフバッグを持って乗る人なんか見たことない。
そりゃ株でわんさか儲かれば、リムジンでもチャーターして行くんだが。そうもいかない。



こんなこと書いてたら、上がってきた。やばい。



キンララだとタクシーで行っても、市内から400円位で行く。
フィーもビジターでもカート込みでRM85(2,300円くらい)。
RM10(270円くらい)の食事券も付く。
プレイ後の、クラブハウスの食事と飲み物でちょうどそれくらい。

手軽でいい。
気軽でいい。
芝が絨毯のようにみっちり生え揃ってといった日本のコースと比較すると、アチャコだが。

このキンララもコースの周りに立派な家が建っている。株で当てたら是非買いたいものだ。
このブログを書いてるうちに買えたら、報告することにしよう。
KL0117.JPG

ばかな事を言ってるうちに、落ちてきた。よしよし。
これを世間はデイトレーダーと呼ぶ。いい加減なもんだ。
年なので、マウスを持つ手が震えて誤発注する。それがたまには正解だったりする。
ほんとに、いい加減なもんだ。



ちょっと微妙な状況になってきたので、真面目にやることにする。
posted by kabumy at 10:45 | TrackBack(0) | マレーシアゴルフ事情 | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

旅行者がKL市内からゴルフに行くならトロピカーナがお薦め

ロングステイマレーシア、株でちんちろ暮らすクアラルンプール。。。

KLの市内からタクシーで行って往復2,000円以下で行けて、コースもそこそこ良くて、キャディーもいてとか考えると、トロピカーナ(TROPICANA Golf & Country Resort)辺りがいいかななんて思う。


トロピカーナの地図にリンクしておく。KL市内から往復RM60くらい(1,600円くらい)だったと思う。最近は車に乗せていってもらっているので、ちょっとハッキリしない。

ビジターだけだと平日のみプレイ可で、グリーンフィーがRM190.80、2人乗りのバギーがRM84.80、キャディがRM37.10といったところ。キャディはバギー1台に一人は必ず必要。

まあいいコースだと、そこそこする。
でもきれいなコースだ。
箱庭的でちまちましているからどうもねぇという人もいるが。

[PR]年会費永年無料の楽天カード

キンララGCだともっとカジュアルで安い。全部込みでも2,000円そこそこ。タクシー代ももっと安い。

posted by kabumy at 02:03 | TrackBack(0) | マレーシアゴルフ事情 | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ガーデンズのクレイポットはやっぱり旨い。

ロングステイマレーシア、株でいきいき暮らすクアラルンプール。。。

ガーデンズのクレイポットが旨いという話を書いた。
元々はどなたかのブログを拝見して行ってみたのだが、出典元を失念してしまった。

あれから何度も言っていたのだが、何故か写真を取って来る機会に恵まれなかった。

やっと撮ってきたので、ご紹介しておく。

これだ。
my0174.JPG

8種類ほどあるメニューのなかの、「Clay Pot Rice Hot&Spicy Chicken」というClay Potだ。
my0175.JPG

ホット&スパイシーと言うだけあって、結構辛い。
この辛さが病みつきになる。
これ以外のものもいくつか食べてみたが、やっぱりこれが一番旨い。と私は思う。

このフードコートはミッドバレーのガーデンズの3階にある。
my0173.JPG

メガモールと、1階と2階(日本で言う2階と3階)とで、連絡通路で結ばれている。
my0176.JPG

メガモールに比べて、ちょっと敷居が高いという感じで、明らかにメガモールに比べて静かだ。
my0172.JPG


どれでもRM6.8に6%の税金が加わって、RM7.2。食べごたえはある。
今回写真いりで御紹介出来て、やっと肩の荷がおりた感じだ。。。
posted by kabumy at 18:33 | TrackBack(0) | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

エイジェントからMM2Hの申請代行を断られてしまった先輩。

MM2Hを取ってマレーシアに暮らす。。。

先輩がMM2Hを取ってマレーシアに住んでみようとやっと決心し、日系のエイジェントに申請代行を依頼したところ断られてしまった。
まあいきなり断られた訳でもないし、あまり詳しい事も書きにくいのでその辺のところはむにゅむにゅ。


去年1週間程クアラルンプールに夫婦で滞在し、すっかり気に入って心の準備を含めていろいろと準備をしていた。

私にはどこのエイジェントがいいかなどと話していたのだが、相手を選ぶどころか自分が切られてしまった。
退職してもう数年経ってしまっており、しかもまだ年金も満額貰える年齢ではないので、どうしても収入の面で基準に達しなかった。

去年までは、申請時点での収入基準は年金生活者の場合は5,000リンギ以上という緩和された運用基準があったようだが、それが認められなくなってきており、正規の基準の1万リンギ以上が適用されているらしい。

[PR] ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介 マンツーマン英会話


エイジェントのほうも、基準に達してない人の代理業務を受けて審査に通らないと、自分のところの評判に影響がでると考え始めたのかもしれない。

日系でも他のエイジェントに当たるとか、それでもだめならローカルのエイジェントを探すとか、まだいろいろと手立てはあると思うが、先輩はめげてしまった。


まあ、ノービザで滞在できる90日行ければいいわ、と方向転換してしまった。
私だって4年近くも前の、誰でも通った時だから貰えただけで、今だったら絶対無理だ。


今日だってちびっとしか収入なかったし。。。
posted by kabumy at 00:35 | TrackBack(0) | MM2H | 更新情報をチェックする